猿田彦のミチを開くvol.25 京都東山・霊明神社
京都東山「維新の道」
という道をたどると、
猿田彦命の御神石を祀る神社が
鎮座しておられました。
社務所には"猿田彦守"の案内。
清水寺から産寧坂…
二年坂まで降りてしまい、
急峻な石段を駆け上がった先。
12月でも楽しめている紅葉が
手招きしているようで…
陽気に恵まれダウンが荷物に。
さらに石段のさきに
「霊明神社」の看板。
創建当初は「東は方丈地境限り、
西は往生院藪地限り、
南は大道限り、北は高台寺限り」の
神域を有していたものの…
1887年に1880余坪が上知され、
14坪あまりとなったそうです。
上知は"じょうち"、"あげち"とも、
江戸幕府や明治政府が出した
土地没収の命令のこと。
上知令は悪政と呼ばれましたが、
近年は京都が近代都市として
社務所には"猿田彦守"の案内。
清水寺から産寧坂…
二年坂まで降りてしまい、
急峻な石段を駆け上がった先。
12月でも楽しめている紅葉が
手招きしているようで…
陽気に恵まれダウンが荷物に。
さらに石段のさきに
「霊明神社」の看板。
創建当初は「東は方丈地境限り、
西は往生院藪地限り、
南は大道限り、北は高台寺限り」の
神域を有していたものの…
1887年に1880余坪が上知され、
14坪あまりとなったそうです。
上知は"じょうち"、"あげち"とも、
江戸幕府や明治政府が出した
土地没収の命令のこと。
上知令は悪政と呼ばれましたが、
近年は京都が近代都市として
発展していく上で必要だったとの
評価もされています。
坂本龍馬 中岡慎太郎など
"幕末の志士の葬送の道"、
1862年11月18日に勤王家の
吉田玄蕃の志によって、
長州藩士たちの参列のもとに
神道葬を斎行されたそうで、
志士たちは神霊として
霊明神社に葬られました。
王政維新百五十年の碑石が立つ
「諸人に 伝えまほしき 我が国の
まなほの道を ただ一筋に」
霊明神社 三世である
村上丹波源都平の句。
まなほの道を ただ一筋に」
霊明神社 三世である
村上丹波源都平の句。