文楽ゆかりの地をたどる① 「心中天網島」紙屋おさん
「心中天網島」 〈天満紙屋内の段〉 着物を質に入れようとするおさん "お初徳兵衛" "梅川忠兵衛" "お染久松" ※ … 日本の古典の心中ものの演目は、 主役男女二人が作品の通称となり、 今日まで語り継がれています。 近松門左衛門の「 心中天網島 」も、 紙屋治兵衛と遊女小春の哀しい 心中物語であり「 小春治兵衛 」、 それは紛れも無い事実ですが… 国立文楽劇場 1989年11月公演で 芝居絵の 紙屋治兵衛と女房おさん 。 文楽では『 心中天の網島 』と共に、 『 天網島時雨炬燵 』が演じられます。 〈 天満紙屋内の段 〉でのシーン、 治兵衛が小春と別れた数日後、 小春が客に身請けされるという噂。 噂を聞いた治兵衛は、 客とは恋敵 太兵衛なんだと…、 炬燵で涙を流していました。 《紙屋治兵衛》 豊国 1849年 東京都立中央図書館 所蔵 前段の 〈北新地河庄の段〉 … 遊女の小春と紙屋治兵衛 は、 心中の約束をするまでの 深い仲になっていました。 そんなある日、武士の客から、 治兵衛と別れるなら 手助けをしようと持ちかけられ… 《紀の国屋小春》 豊国 1849年 立ち聞きしていた治兵衛は、 裏切られた怒りから、 窓越しに刺そうとします。 浮世絵は二枚続きなのです。 《紙屋治兵衛 中村宗十郎》 豊原国周 1880年 しかし、武士に取り押さえられ、 店先の格子に腕を 括り付けられてしまいます。 「 河庄 」とあるのは、 河内屋庄兵衛 のことか… " 茶屋 河庄 "は史料にみられず 特定できないのですが、 北新地に" 河庄跡碑 "が立ちます。 1975年に個人が建てたものとか… 〈 大和屋の段 〉の大和屋は、 詳細な場所は不明であるものの… 「蜆流るゝ水も行き交ふ人も 音せぬ丑三つの空 十五夜の月冴えて」 … 史跡 蜆川跡の碑 は北新地の 入り口にビルの尖りに立ちます。 北新地のど真ん中にも 蜆橋 のレリーフ、 そばにある" 曽根崎川跡 "には、 「大江橋上流部で北西へ 堂島川から分流し、 堂島一丁目と曽根崎新地一丁目の 境界道路北側をほぼ西方回へ 弧を描きながら流れ、 船津橋付近で再び堂島川に 合流する川があった。