投稿

ラベル(ドラえもん)が付いた投稿を表示しています

のび太の思い込み...ストーカーから愛へ

イメージ
ドラえもんって国によって評価が違います。 アメリカだと... 子どもを自立させない日本の親を思わせる。 ちなみにアメリカ版の登場人物は、 こんな感じだそうです。 のび太=>    Noby(ノビー) ジャイアン=>  BIG G(ビッグ・ジー) しずかちゃん=> Sue(スー) すねお=>    Sneech(スニーチ) ジャイ子 =>   LITTLE G(リトル・ジー) 出木杉 =>    Ace(エース) そしてあの「ひみつの道具」は こんな風に訳されたそうです。 「 どこでもドア 」 Anywhere Door(エニウェア・ドア) 「 タケコプター 」 Hopter(ホプター) 「 ほんやくコンニャク 」 Translation Gummy (トランスレーション・ガミー) 3Dが不得意な虎次郎は ディズニー・アニメでも なるべく2Dをチョイスするのですが、 ドラえもんをせっかく 3Dにするというのだがら、 あえて3Dを観てきました。 そ…『 STAND BY ME ドラえもん 』 3Dの効果はテキメンでした。 イチバンはタイムマシンで駆け巡るとこ。 そして「どこでもドア」 すり抜けて別の場所に行くってのは、 いまでも体験できないことだから... ふ〜〜〜んそうなるかって思わせる。 「通り抜フープ」とか 「ストレートホール」もオンナジ機能ですし。 台湾だと2013年には、 上半期に「子供の鑑賞に適したテレビ番組」の アニメ部門のトップに選ばれたりしてるから… そういえば 藤子・F・不二雄ミュージアム でも アジアの人たちで溢れていましたから... で…公開中だけど映画の話に。 まさにタイムマシンを駆使して、 のび太とドラえもん... そして将来のお嫁さん しずかちゃんと... どうなるかがオリジナルをベースに、 オールドファンを納得させる展開になってます。 ここからはカナリのネタバレ注意ですm(_ _)m もともとしずちゃんは出木杉と相思相愛。 『たまごの中のしずちゃん』(第37巻) 「こんな機械にたよって きみの...

藤子・F・不二雄Mへ⑤Fぐっずたち

イメージ
セカンドアニバーサリー だったから。。。 欲しいもんたくさん。 限定のマカロン。 ミュージアム・カフェ は平日でも順番待ち。 いろいろ食べたいんだけど おひとりさま だから。 「 ジャイアンとカツ丼 」をセレクト。 ジャイアンは海苔でできてる。 藤子・F・不二雄の故郷である 富山県高岡市のコシヒカリが使われてる。 記念の「 ドラえもんスフレアイス 」も 食べたかったな。 コロスケのコロッケと「 いナリ。 」なり。 アンキパン があれば... もっとベンキョウできたか? ドラミちゃん のアイシングクッキー。 大事に持って帰ったけどポキりと( ;∀;) メモペンホルダーもなかなかよす。 こちらはパーマンバッジ。 タブレットケースになってます。 本棚奥にあったかな? ちょっと探して読んでみよう(・ω・)v

藤子・F・不二雄Mへ④はらっぱへ・・・

イメージ
こんな青空がみえているけれども。 ミュージアムに入場する前は土砂降りだった。 きれいなジャイアン にあえる泉。 平日なのに並んでたので ポンプをキコキコさせてた人のをパチリ。 ほどなくするとプシューって沈んでしまうから。 シャッターチャンスがムズカシイ。 ドラミちゃん も上機嫌。 オバQと バケラッタのO次郎 も。 やはり青空が好きらしい!! 木立のなかにはそう「 ジャングル黒べえ 」。 「オバケのQ太郎」とともに実は封印というか、 絶版になってる作品 です。 理由は黒人差別にあたると言われるのを恐れたとか... ややこしい時代にベッカンコ〜 (#・∀・)。 ドラちゃんの近くは人だかり... のび太の恐竜のピースケ そして 憧れのピンクの扉 。 韓国人のカップルにお願いしてパチリ。 英語が堪能なので英語圏かと思ったら、 ツタナイ英語でお願いしたら日本語も大丈夫 と。 お話を聞くと韓国と中国だと ドラえもんのファンは多くて、 アメリカはちょっと悪キャラとか。。。 理由は のび太 をダメにしちゃってるから... 過保護な親を思わせるらしいです。 国の事情はイロイロですなぁ〜。 ところでもし「 どこでもドア 」があったら、 どこに行きたいですか?? ボクは飛行機が苦手なので海外旅行をしたいです。 サグラダ・ファミリア とか…行けたらいいなぁ〜。

藤子・F・不二雄Mへ③すこしフシギ体験

イメージ
おあずけし過ぎました。 ようやく「 藤子・F・不二雄ミュージアム 」内へ。 外壁のレンガには ドラちゃんのいろんな表情あり。 エントランス前のえんぴつ。。 実は タイルは原稿用紙 になっていたらしい。 気付かなかったなぁ〜〜。 エントランスの展示ケースからワクワク。。 直筆カラー原画や愛用の机なんかがある 「先生の部屋」なんかは この「 もしもし電話 」がガイドしてくれる。。。 日本語・英語のほか、 韓国語・中国語なんかがあった。。。 思えば〜〜〜 行きのバスの車内から 韓国語が飛び交ってた 。 コロスケのいる「 四次元ポケット 」に返却して。 すこしフシギの「 みんなの広場 」 消火栓なんかのカラーリングもこんな感じに。 このトンネルは??なんだっけ?? いろんなサインも楽しい。 男子トイレの「いっぽまえへ」 多機能トイレにもこんなシルエット。 ミュージアム限定のFシアターで。 「Fキャラオールスターズ大集合  ドラえもん&パーマン危機一髪!?」てのを 懐かしいキャラたちに出会えました。 次回は「 ドラえもんの はらっぱ 」へ。