京都モダン建築祭2022 京都府庁 旧議事堂
府議会議事堂 が置かれている 背面の 北側にも車寄せ が 設けられています。 渡辺千秋 第6代知事 が庁舎 新築のための調査をはじめたのは、 1894年(明治27)のことです。 しかし、 知事交代で中断 … 第8代 内海忠勝知事 は府会で否決、 1900年(明治33)になって、 第9代 高崎親章知事 が条件付で 府会の可決を得るのです。 竣工したのは1904年(明治37)のこと、 当時の 第10代 大森鍾一知事 は、 落成を報じる「 京都日出新聞 」で このように語っています。 「私は兵庫・京都と二度の 庁舎新築にかかわったが、 従来全国一といわれた 兵庫県庁舎はいろいろと 不便な点があった。 京都は敷地に余裕があったから、 議事堂のおさまりもよい。 議事堂は衆議院と同じく2階が 傍聴席で大いに好都合だ。 府県庁の建物としては最新式で、 東京・兵庫をはるかにしのぎ、 全国一として誇ることができる」 旧本館とはつながり屋内通路から 入ることも出来ますが、 北側の車寄せ玄関からも… 南側正面 とは比べ 意匠はシンプル 。 外壁の仕上げは 擬石モルタル塗り 、 南側にくらべて 花崗岩 の使い方に、 違いがみてとれます。 龍山石風ですが断然安上がり… 建築計画で何度か頓挫したのは、 建築費用の問題との 影響もあるかも知れません。 府庁建設には 多額の寄付者の存在 がありました。 その代表格が 村井吉兵衛 という人、 " タバコ王 "と呼ばれ円山公園の近く、 " 長楽館 "のオーナー だった人物。 旧府庁舎の飾り棚には村井氏の プレートが付けられていて、 家具も寄付の一部だと言われいます。 当時の高級家具を製造していた 東京築地の" 杉田屋謹製 "のもので、 政官界や宮家などがここの家具を 調達したことで知られています。 シンプルな メダリオンの装飾 が、 アクセントを付けています。 議場はぐるりと回廊で 取り囲まれています。 回廊の窓から旧議場を見入る… 長らく復元作業が施されて、 かつての輝くを取り戻しました。 漆喰の壁は修復 され、 白さが目立っているのは、 シャンデリア照明 のリニューアルも 一躍担っているのだと思います。 議員席は座面も含めて リニューアルされています。 こちらの議