投稿

ラベル(継体天皇)が付いた投稿を表示しています

エリア継体vol.4 ハニワ工場公園

イメージ
今城塚古墳 とともに 太田茶臼山古墳 から出土の、 大量の埴輪たち… 三島の有力者の墓への出荷元、 ハニワの窯元 をたずねました。 「マンガ ハニワ むかしばなし」 … 市の文化財キャラクター " しんちゃんとチョコちゃん " 時空を超えての大冒険! ずらりと陶板… レプリカの埴輪とともに 高槻市文化財調査報告書 によると… こうあります。 「新池窯の埴輪が  大王陵とされる今城塚古墳や  三島最大の前方後円墳である  太田茶臼山古墳へ供給されている  といった分析結果とその事実は、  今後の古墳時代の研究に益する  ところが大きいと信じている。」 史跡 新池埴輪製作遺跡 は、 大阪府の北東部、 三島地方 の ほぼ中央部に位置しています。 「 三島 」という地名は、 直接的には明治29年 の 新郡区編成時の 「三島郡」によりますが、 もとは律令時代の「 嶋上 」。 嶋下の両郡を併せて 「三嶋郡」に由来します。 大王の崩御とともに、 埴輪づくりが盛んになったか? おそらくこの王のために、 ずい分前から 準備していたのでしょう。 これが作業場の復元… 後ろに映るマンションとの 対比がオモシロイ。 柱が二本づつ あるのは、 屋根を継ぎ足して 広くするための工夫。 作業性を考えて、 壁は作らずに。 そして 登り窯 。 斜面をトンネル状に 掘りぬいて窯が造られました。 発掘風景の実物大の復元。 こちら覆いがされて、 発掘時をそのまま残した窯。 埴輪片もそのままに。 こちらの窯跡は、 ツツジが植えられています。 3棟の大形埴輪工房と 18基の埴輪窯、 工人集落など… 画期的な大発見でした。 阪急系の所有 だったそうですが、 歴史的発見で遺跡公園に… 高層マンションが控えます。 同時に確認された 7世紀集落跡からは、 新羅土器 も出土していて、 『書紀』 欽明天皇二十三年条 にある 新羅人の子孫が住むという 「 摂津国三島郡埴廬(はにいほ) 」 そのものにあたると考えられ、 『日本書紀』の記述が 裏付けられています。 ちなみに… 約100年間稼働した後、 550年頃以降からは 大規模古墳時代の終焉により、 この工場も閉鎖されたそうです。 ■史跡新池ハニワ工場公園 JR富田駅から市営バス 「上土室」下車、徒歩約5分。 駐車...

エリア継体vol.3 大王の埴輪まつり

イメージ
今城塚古墳公園 で 一番映える場所 はにわ! 埴輪! ハニワ!  の 「 埴輪祭祀場 」。 外濠に向かって 突き出す長さ65m、 幅10mの張出。 古墳完成後に 付け足されたとされる 「 埴輪まつりのステージ 」。 埴輪祭祀場の東端には、 祭殿風の家型埴輪 がある1区。 こちらがオリジナルで、 日本最大で、高さ170cm。 2区との境界には 柵の埴輪があるのは、 1区は大王が安置された 空間を暗示しているとか… 片流れの家 円筒埴輪に接し、 器台と 蓋(きぬがさ)埴輪 。 埴輪祭祀場2区。 内堤寄りの場所には 太刀の埴輪 、 巫女や小さい家も。 祭祀場の中央に あたるのが3区で、 太刀の列とともに 巫女が二列に並び、 さらに日本最大の 祭殿風家形埴輪が鎮座、 盾形埴輪 に護られています。 両手を高く掲げる巫女 4区は動物と武人たち 門を守っているカタチ。 そして、 内堤に近い部分に白鳥、 その北側に牛・馬、 そして鷹飼いと武人。 ステージの配置は、 きっと埴輪づくりの 総責任者が駆けつけ、 さまざまな埴輪を、 柵で仕切った区画に… 細かく指示したのでしょう。 今城塚古代歴史館 には、 発掘片からの復元展示が なされていました。 角のある牛 止まり木にとまるニワトリ その中で… ボランティアガイド さんが、 いま注目!と指さしたのが 「 獣脚埴輪 」。 それぞれに五指を表現した 人の手を貼り付けたもので、 親指と人差し指の間隔が 広く取らていて、 小指は小さく作られています。 「獣脚」?? 獣の脚とされているが、 そのルーツには 飛鳥時代の拝礼作法 を 示すものなんだそうです。 「 匍匐(ほふく)礼 」とも、 「跪伏礼」ともいわれ、 地面にひざまずく拝礼 。 「ほふく前進」と聞けば、 わかりやすいのですが、 律令制の導入によって、 唐風の起伏礼・立礼に 改められたのだそうです。 匍匐儀礼が殯宮儀礼の 中でも特徴的な儀礼にあたり、 祭礼埴輪列の二・三区、 宮門内の埴輪群に、 「 獣脚 」があったことは、 古代の儀礼を伝える証 とも 言えるのです。 今城塚古代歴史館長の 森田克行 さんによると、 「3区の「獣脚」から 復元される匍匐礼の具体像は、 『 万葉集 』の 柿本人麻呂 作歌に ある 高市皇子の挽歌 のなかの 「鹿じもの い匍ひ伏しつつ」 という表現が...