トヨタ王國をあるく⑦ モリコロの森

2005年開催の「 愛・地球博 」… そのキャラクターの モリゾーとキッコロ 。 彼ら?には、 特別住民票 があって、 その場所は愛知県瀬戸市の 「 海上の森 」というところ。 万博の予定地とされながら、 オオタカ発見で会場から 外されたところです。 「愛・地球博」終了をもって、 「 瀬戸市の海上の森に 帰っていった 」と… ただ2017年6月に、 愛知万博の公園が 「 ジブリパーク 」に… と報じられ、 ついに万博キャラも、 憂き目に遭うかもと。 中日新聞 などによると、 愛・地球博記念公園に、 アニメの世界を再現した 「 トトロのふるさと村 」 などを整備する。 自然を壊す開発はせず、 パビリオン跡地などを活用。 ジブリの鈴木さんと 県知事が会談し、 2020年代前半に オープンへ大筋合意とか。 公園緑地課長 の2017年6月、 J-CASTニュースの取材… 「全部がジブリの世界に なってしまう印象を与える 報道もありますが、 そうではなく、公園の中に ジブリの世界が点在する というイメージです。 万博の公園自体がガラリと 変わるわけではありません。 ジブリの展示物とは 今も共存しており、 モリゾーとキッコロ についても、 引き続き園内で 登場してほしいと…」 モリゾーの設定 はこんな感じ、 「森のことなら なんでも知っていて、 不思議な力を持っている 心やさしい森の精。 そよ風をおこしたり、 疲れている人の心に 木漏れ日を届けたり…」 トトロの別名かも? 愛・地球博記念館 へ… 当時話題になった受付の アンドロイドさん。 「 実用システム化推進事業 」 の一つで… 「 4カ国語を操る 人間に酷似した アンドロイド受付 」。 ちょっとコワイ… 当時の展示品が 残されていました… インドネシアの歴史風俗など… アクセスとして 整備されたのが「 リニモ 」。 「 愛知高速交通東部丘陵線 」 という長い正式名称。 日本で唯一の 浮いている 営業運転のリニアモーターカー。 そもそもリニアというのは 「 直線的な 」という意味… 超伝導リニアモーターカー の リニア新幹線 は500km/h… とは走行への技術利用が、 少し異なるそうです。 曲線半径75mという 急カーブでも曲がれるヤツ。 レールとの接触がないため...