投稿

ラベル(自転車)が付いた投稿を表示しています

自転車のまち 堺を走る③ 自転車と古墳

イメージ
自転車レースの 「 ツアー・オブ・ジャパン 」は、 1996年にスタートしています。 日本ではまだまだ、 マイナースポーツですが、 世界三大スポーツイベントとは、 オリンピック、 サッカーのワールドカップに次ぎ、 1903年に始まった 自転車ロードレース 「 ツール・ド・フランス 」なのです。 1階にある「 見える収蔵庫 」、 1973年、日本の部品メーカーが 初めてヨーロッパの トップレースに挑戦。 スポンサー先のベルギー 「フランドリア」の チーム自転車がひしめく。 「 ツアー・オブ・ジャパン 」は 1996年にスタート。 第1ステージ は 大山古墳 を めぐるコースになっています。 2019シーズンはすでに終了、 5月19日に開催されました。 世界遺産登録の勧告直後に、 大仙公園で行われたました。 第1ステージ堺を制したのは、 岡 篤志 さんでした。 個人総合時間賞、ポイント賞、 新人賞と表彰台を独り占め。 かつては堺市南部の 泉北ニュータウン 周辺が コースだったそうです。 2009年から現在のコースに、 平均時速45キロの銀輪が 古墳をバックに駆け巡ります 。 こちらは博物館の駐輪場。 虎次郎の借りた レンタサイクル 。 「スポーツ車のとめかた」の案内、 後輪のところに溝がありました。 「 さかいコミュニティサイクル 」の ゆるキャラ…たぶん モズ が チャリンコに乗ってるんだろな。 「自転車と古墳」… 古墳めぐりには 断然 自転車が有効 です。 東西約15kmに約90基が散在、 かなりの健脚でも歩くのは オススメではありません。 というのも、 古墳って基本立入禁止なので、 見学に時間はかかりません 。 周囲も観光地化されていない、 駐車場がほとんど無い から、 マイカー利用も難しいのです。 「 サイクルポート 」は 堺東、堺、百舌鳥、中百舌鳥、 堺市などなど駅前に8カ所。 乗り捨てもできるのです。 1日 300円… 虎次郎は 5日 1,000円 の カードを持っています。 自転車博物館にはいろいろな コレクションがありますが… 懐かしいヤツ…発見! シフトチェンジの付いた 「 ジュニアスポーツ自転車 」 70~80年代に子供たちの 憧れの的でした。 ウィンカー が付いたり、 速度計、風速計… ライトがスーパーカーばりに 「 リトラクタブル...