投稿

ラベル(梅酒)が付いた投稿を表示しています

注ぎまくり梅ッシュ(・ω・)v

イメージ
今年も梅の。。。 いや梅酒の季節がやってまいりました。 天満天神梅酒大会 に通ってから早3年、 ファストパス が手に入れなかったので、 長蛇の待ち列を避けるべく9時前に到着。 でも先頭には4人だけ、 折り返しロープに 姿なく 茶店に避難していたら… やっぱり開始時間になると やはり...ごった返しておりました。 梅酒即売コーナーで物色して・・・ 恵比寿様 に 毘沙門様 ... 米麹と梅のノンアルなものもありました。 「 梅糀 」 そしてテント内は... やはり酒ら場と化しておりまふ。 盆梅展を愛でてから「リキュールコーナー」へ。 改めてボトルチェックを即売コーナーにて、 今年もやはり柑橘系が多いです(・ω・)v カルピスのようなラベルの「 ユズホワイト 」。 これはかなりのお気に入りです! 「リキュールコーナー」も長蛇の列で ほぼ60分待ちと思っていたら・・・ 継ぎ手にスカウティングされました。 30分スタッフ入りしたら待ち時間なしで、 入れてもらえるってことに。 男前のハマちゃんと 一緒やかったからと思いますが(*^_^*) まさに注ぎ放題でありまして。 スタッフの娘によると... 20人ほど人手不足とかで、 モノホンのスタッフは仕切りとか、 ビンの回収、運営整理とかで大わらわ。 30分の約束も延長してほぼ1時間お手伝い。 もうほとんど酒屋の店主にしか見えません。 飛び入り手伝いの一般の人に、 注ぎ口の交換とかビンの入れ替えとかを、 フォローするまでに成長?しましたよ(・ω・)v で...今年のオススメ! 「 カランドかぼす 」に「 カランド珈琲 」。 「 カランド 」とは、 イタリア語で「 和らいでいく 」という意味。 オシャレなデザインで飾ってみたい代物。 変わり種梅酒では 「 とまと梅酒 」「 にんじん梅酒 」 も ええでしゅ(酒)。 また23日にもお世話になる予定です。