投稿

ラベル(五代友厚)が付いた投稿を表示しています

鹿児島群像 五代友厚〜銅像をたどる

イメージ
五代友厚 … 「 大阪の恩人 」と言われた人。 大阪には3つの五代友厚像がある。 一つは大証こと「 大阪取引所 」 初代会頭だった「 大阪商工会議所 」 そして「 光世証券 」さん。 1836年2月鹿児島に生まれ、 世界地図を模写して藩公に 献上したのは12才のこと。 像は 山形屋 にほど近い 泉公園 に立っておられます。 造られたのは1961年、 ここには1981年に 移設されたそうです。 像は「 鹿児島産業会館 」 を見つめています。 「鹿児島産業会館」の話を… 1967年の竣工。 林立するピロティの柱… 鉄筋コンクリートの 力強い造形から… きっと「 メタボリズム 」 ※の 影響を受けた設計者の手に よるに違いないと… ググったがあまり 情報がありませんでした。 ふたたび五代さん… 欧州留学経験があり、 明治元年に外国事務局判事として 大阪在勤となったことで、 大阪の人のなられた。 「 士魂商才 」とはその字の通り 武士の精神と商人の才能を 併せ持つという意味です。 島津斉彬から才能に 溢れた男として「 才助 」 という名を賜っていたとか。 29歳の時に薩英戦争が起こり、 長崎で英艦の捕虜となったという、 経験もあるという。 大阪の 坂岡勇次 という人が、 東京の彫刻家 坂上政克 に 委嘱され製作されたもの。 もとは国道10号線沿いの 長田陸橋に建設されたという。 ※メタボリズムとは? 高度経済成長期、 “社会の変化や人口増加に対応し成長する 建築・都市像”を提案した建築運動のこと。