迎賓館赤坂離宮をたずねる④ 迎賓の間
それでは本館迎賓の間にご案内します。 茜出版の『国宝 迎賓館赤坂離宮』 、 絵葉書 などを頼りに… 海外からの賓客を最初に迎える玄関ホール、 真紅の絨毯が床の市松模様に映える 。 創建当時からのイタリア産大理石 ビアンコ・カララ の白、 黒い部分は昭和大改修で張替えの 宮城県産の玄昌石 が市松に… 西洋風に言うと チェス盤のようなチェック模様 ですね。 奥壁面はフランス産の大理石。 中央階段から2階大ホールへと続く赤絨毯。 8本のコリント式の大円柱、 石膏繰型、アーチ状の天井、 天井には金箔が貼られています。 欄干はフランス産の大理石、 その上に同じく8基の黄金色の大燭台。 アーチにある絵画は朝日で出迎え、 玄関に降りていくときには 夕日でお見送りするという、 "おもてなし"の演出がなされいます。 南側には 小磯良平 の油絵200号、 こちらは 《音楽》 と題し、 反対側は 《絵画》 という題。 円柱は紫斑紋のイタリア産大理石 … ボランティアガイドさんに 「ホンモノの大理石で 擬石ではないのですね」 と尋ねると、 「擬石に興味がおありですか。 階段を上がった半柱は擬石です。」 中央階段まで戻り案内していただきました。 各室には警備、順路案内以外に ボランティアガイドさんがおられ、 迎賓館の建築も歴史もよくご存知のようで、 「ご質問があれば私の知るところで、 お答えいたします」と… マニアックな質問にも応じてもらえました。 「朝日の間」 天井に描かれている 天井絵画によりそう呼ばれています。 もとは第一客室、第一溜の間とも… 国公賓用のサロンとして、 1986年の 東京サミット の 会議場として使われた場所。 朝日を背一杯に受けた暁の 女神オーロラ 、 ギリシャ神話ではエオス が、 月桂樹の小枝を持ち、 右手で 白馬四頭だてのチャリオット の 手綱を持つ姿が描かれているのです。 100年以上も前にフランスの工房で 描かれた天井画は、下地に木摺。 漆喰用の隙間のある板に 絵が貼り付けられていたため、 天井裏と室内の温度差で、 キャンバスはホコリを吸う環境、 長年使用されていたことで絵の具の変化、 剥離が目立っていたものを、 4年の歳月をかけて修復されました。 京都西陣の金華山織 が 朝日の間の壁には貼られています。 「羽衣の間」には、 謡曲「