TARO100《若い泉》

兵庫県内には彫刻が5点あるという。 しかも4点が 「姫路市」と「たつの市」に集中してて、 残りひとつは 「 西宮市大谷記念美術館」の 《午後の日》 ・・・・ 岡本太郎の墓碑になった作品で、 愛知県岡崎市の 「 世界こども美術博物館」、 神奈川県川崎市多摩区にある 「県立向の岡工業高校」にもある。 「広島市現代美術館」 にある 《若い夢》 ってのも フォルムはよく似てる。 《若い夢》は、 佐賀県の 「株式会社 かわでん九州工場」にも 鎮座してるらしいし・・・・ 姫路市北部のニュータウンに 1974年に 出現した 《若い泉》 ってのは、 泉って名の通り ほおづえをついたこの顔 から もともとは水を吐 き出していたらしい。 アルミ製のモニュメントは、 姫路市夢前町の住宅街バーズタウン の 自治会の持ち物だが、 いつしか 噴水のポンプが壊れて、 ちょっと猫背なフォルムが 寂しそうな感じなんやそうです。 地元の人たちが愛してきたお宝だが、 TARO 100でなんとか 記念イベントをやろうと奮闘中。 太郎さんが亡くなった後には 「買いたい」という申し出もあったが、 「地域のお宝」として守りぬいたそうだ。 湧き上がる日を楽しみに待ちたいと思う。 《 若い泉》 1974年 兵庫県姫路市夢前町護持