投稿

11月, 2006の投稿を表示しています

「若沖と江戸絵画」をたずねて4>閻魔と地獄太夫

イメージ
◎ ◎ ◎ ◎ 「若沖と江戸絵画」をたずねて 4   ◎ ◎ ◎ 閻魔と地獄太夫図 /    伝 河鍋 暁斎 ( かわなべ きょうさい ) 河鍋 暁斎 (1831-1889) は、 江戸時代の日本画の 素晴らしい技法を、 明治まで引き継ごうとした  狩野派の画家の一人でした。 河鍋 暁斎 は駿河台狩野系で、 木挽町狩野系では  狩野 芳崖 かのう ほうがい でした。 二人は対照的な性格と画風だと  言われていますが、 その エネルギッシュな活動 は、   さすが狩野派   というところを見せています。 地獄絵 が描かれた着物に身をまとった 遊女 の姿が、   閻魔大王 の   裁きにブレを生じさせているよう でもあります。 日蓮宗 のお上人から先日聞いた話ですが、  死者は7×7= 四十九日 までの毎7日、 百箇日 ひゃっかにち 、   一周忌 、 三回忌 に順次 十王庁 じゅうおうちょう といわれる  場所において罪の裁きを受けるらしいです。   死出の山の山登り から始まり、  そして 閻魔大王 の目の前に連れ出されるのだと。。  地獄太夫は、    果たして地獄か天国か?? お上人は法要の際に、 日蓮は 法華経 の第一の行者なので、  後から来るものは通せ!!と。。 「南無阿弥陀仏」と唱えるこことは、   閻魔大王 への    嘆願書? 援護射撃? でもあるようです。 暁斎 は 正統的なものをより正統的にという方向に、、  一方でこの絵のように 狩野派 の枠を超え、  庶民信仰や庶民美術への指向も強かったようです。 浮世絵、戯画 ぎが 、額絵、行灯 あんどん 絵など、 なんでもこなした彼は、はじめは 「狂斎」 と称していました。 しかし、明治3年の時に画風をとがめられて拘留され、       以後、画号を 暁斎 とされたといいます。 埼玉県 蕨市 に 暁斎 の作品を集める   河鍋暁斎記念美術館  があるそうです。     〒 335-0003   埼玉県 蕨市 南町4−36−4   Tel   : 048ー441ー9780   開館時間:10:00ー16:00   休館日 :毎週木曜日、毎月の26日から月末まで、      年末年始(12月29日ー1月3日)   入館料 : 大人300円 学生200円  小学生100円

「若沖と江戸絵画」をたずねて3>達磨遊女の着せ替え

イメージ
◎ ◎ ◎ ◎ 「若沖と江戸絵画」をたずねて 3   ◎ ◎ ◎ 達磨遊女異装図 / 竹田 春信 (部分)  だるま ゆうじょ いそうず / たけだ はるのぶ とてもユーモラスな絵で、  見学者の笑い声が  絶えなかった  作品のひとつです。 遊 女 と 達 磨 さんが 着せ替えをさせられています。 さすがに 履物までは取り替えずに、 そんなところに  情緒が感ぜられます。 気高さの象徴でもある 達磨大師 は、  薄汚い 「あぶないおっちゃん」 のように描かれ、   古びた着物の 遊女 は 達磨大師 を見下ろしています。 大津絵 によく描かれる題材に、   「鬼の寒念仏」 というのがあります。 この絵には、   江戸の中期頃から風刺画である   大津絵 にどこか通ずるところがありそうです。

「若沖と江戸絵画」をたずねて2>雪に跳ねる兎

イメージ
◎ ◎ ◎ ◎ 「若沖と江戸絵画」をたずねて 2   ◎ ◎ ◎ 雪中松に兎・梅に鴉図 / 葛蛇玉(かつじゃぎょく) 「松に兎図」 油絵と違って日本画で白を表現するのは、  とても難しいのですが、  日本の美の一つ    「雪景色」は画家の腕の見せ所 でもあります。 鶴の絵 も細い足で立つバランスとともに、  鶴の白さをどう表現するかは、  後で白色を重ねることをせずに  紙地なり絹地なりを活かせて、   鶴を生きているように描ければ 、  日本画家として一人前なんだと。。 話は変わりますが、、 この 「雪中松に兎・梅に鴉図」 には、  舞い落ちている雪は 胡粉 ごふん で描かれています。 胡粉 とは、 鉛を酢と塩で酸化させて      白い粉にした鉛で、 その原料は、 天然カキ の一種でカキより一回り大きい    イタボガキ だそうです。 胡粉 は 雛人形の頭(面部)     にも使用されているそうです。   「 梅に鴉図」 降る雪以外の積もっている雪や 鴉 からす の輪郭は紙の地色なのですから、  どう描いたのか?  今なお 諸 説 紛 々 だそうです。 舞い落ちる雪片に 互いが触れ合わずに、    でも不自然でない。。 葛蛇玉 (1735-1780) は、玉泉寺 という 浄土真宗 の  寺の次男として生まれた 大阪の画家さんです。 大阪にある 関西大学 には 《 山高水長図 》 という  葛蛇玉 の作品を所蔵されているそうです。  これらを含めて 葛蛇玉 の筆とされるものは、          4点ほどだそうです。 伝わる作品は少しであっても、 「雪中松に兎・梅に鴉図」 の偉大さは、  彼の評価をとても高くさせています。 この展覧会でも、   松に兎 が向かって右に置かれていましたが、 今橋 理子 氏 ( 学習院女子大助教授 ) は、  カラスとうさぎが日月をあらわしているのだとして、  右に 梅に鴉  左に 松に兎 を置くべきだと。。   そちらの置き方も観たかったなあ。。    (『江戸の動物画 近世美術と文化の考古学 』        今橋 理 子 著 ( 東京大学出版会,2004年12月 ))

「若沖と江戸絵画」をたずねて1>猛虎図

イメージ
9月23日から 京都国立近代美術館 で、   江戸絵画のコレクションとして名高い  オクラホマ出身のエンジニアである   ジョー・プライス 氏 のコレクション展が          行われていました。 プライスコレクション   「若冲と江戸絵画」 を   最終日の11月5日に観てきました!! プライスさん のコレクションは、   江戸時代の個性的な画家 の一人である、   伊藤 若冲 いとうじゃくちゅう (1716-1800)の     作品が中心のコレクションです。 猛虎図 / 伊藤 若冲 なかでも 虎次郎 が一番好きな絵が、 若冲 の 猛虎図 です。 江戸時代の画家たちの   細部へのこだわり、 虎の愛嬌さが伝わってきました。 毛の一本一本が 丁寧な線で描かれており、   若冲 が忍耐力の   持ち主であったようにも思えます。 若冲 は江戸画壇のどの派にも属していなかったようで、  実力があるからこそ   独立独歩の画風を切り開いた のだと感じました。。 プライスさん は自身の財団 の名を、 若冲 の堂号 「心遠館 しんえんかん 」 を       用いておられます。 プライスさん は、  落款や印章ではなく 「いい作品を選んで」拾集された方で、  作者の名前を尋ねることは  めったにせずに筆遣いをみて  あつめられたのだそうです。 「作品が大家と言われる画家の手によるものか、  落款を確かめる必要はないのです。」だと。 ( プライスコレクション「若冲と江戸絵画」展HPより) 私たちも絵を見るときに、せっかく実物が前にあるのに、  誰の作品だとか? 題がなんだとか?  いつの時代なのか?  ついつい説明文に目が行きます。 奈良で行われる 「正倉院」 などは、  宝物よりもキャプチャー(説明文)を読むのに  四苦八苦してしまいます。そんなうちに、、   得てしてまず実物を見るようになりました。 虎次郎 は目利きはありませんが、  結果として美術館では作品を先ずみて、  家に帰ってゆるりと図録をながめる。  そんなのが 虎次郎流 美術館の 歩き方 になっています。 そう言えば、この美術展では説明文が入り口で  まとめて配られていました。   「絵がじっくり観られる」 そんな展示でした。 この プライスコレクション「若冲と江戸絵画」展 は、  来年1月からは 

東京ドーム探訪—3 王・長嶋ゲート

イメージ
東京ドーム は 読賣東京巨人軍 の聖地??  ですが、、 実は虎次郎は前身の 後楽園球場 で観戦したことは、  ありません。。 1980年代は ジャイアンツ のチケットは、  超プレミアでしたし、今のように 「遠征」 なるものも、  高額紙幣の要求には耐えられる   懐 ふところ でもなかったので。。 後楽園球場 の頃から 1番と3番のゲートは  特別なものでした。。   1番が王ゲート     3番が長嶋ゲート        です。 東京ドームの開業以降、 ドーム内4階にあったようですが、 平成9年(1997) 3月16日に ドーム10周年 を  記念して再び  1番と3番のゲートが   復活したようです。 ドーム内には 「読賣巨人軍の永久欠番」  コーナーなるものがあって、  黒沢 俊夫 4 、沢村 栄治 14、  川上 哲治 16、金田 正一 34 などの面々とともに、  王 貞治 と 長嶋 茂雄のボードも飾られていました。 うーん昔は ジャイアンツ は強かったんやね。。。 ふと振り返ると うさちゃん が くまちゃん に叩かれそう!!    ジャビット 危うしの巻 !!

東京ドーム探訪—2 在りし日の球団ロゴの巻

イメージ
東京ドーム には 山手線の「水道橋 」が  便利ですが、、 ドームツアーに行った日は、 東京メトロ 丸の内線「後楽園」 から         行きました。 東京ドーム の   外野側へはこちらが近いようです。 バックスクリーン後方に位置する所に、 大理石でできた ドーム完成記念 モニュメント がありました!! 日本初の屋根付き球場として 1988年3月17日に  誕生した東京ドームですから、 今はないチームのロゴも沢山!!  こんど行った時には     拓本でも拓るかな??(・ω・)v 近鉄 に 阪急 、そして 南海 なんかもありました。  ロッテも 「ロッテオリオンズ」 の時代のもの、   ファイターズ も東京ドームをホームしていたものでした。   W マークは 横浜大洋ホエールズ やし、  中日 の CDマーク は一時期の、 D のみです。   ヤクルト の Y S マーク もマイナーチェンジされましたしね。 こうして見るとロゴが変わっていないのは、   阪神 ・ 広島 ・ 読賣 ・ 西武 ぐらいですね。 この日は天気が良かったです。。  この東京ドーム実は5メートル掘り下げて作られています。  それは、お隣にある 「小石川後楽園」 に     影を延ばさないためでもあるんですよ!!

アジアシリーズを観て来ました!!

イメージ
11月12日に東京ドームに 「日ハムアジアで一番!!」 を     観て来ました!!  ★★虎次郎観戦記録★★  決勝が台湾チームだったため、   3塁側には空席が目立ちました。 おそらく サムスンライオンズ が      抑えていたのでしょう。。 LA NEW ベアーズの 先発 許 文雄 投手、 敗戦投手にはなったが、 飛 鋭 投手。。  ともになかなかのピッチングでした。 ゲーム途中に ファイターズ の キャラ B★B が スタンドに登場 !! 一緒に来ていた甥っ子は 始めは興味がなかったようだが、 「サインもらえるんやで」       と言ったら。。 持参のサイン用ボールに 「くまちゃんにサイン欲しい」        と興奮気味。。 ←ドームアイスモナカを頬張る少年 その後一時ボールが足下に行方不明。。 ボールは見つかりましたが、 くまちゃん は見つかりませんでした。 翌日 改めて東京ドームに、、当然のことながら、   アジアシリーズ の看板はなくなっていました。 ← 野球体育博物館HPへ 月曜だったため 「 野球体育博物館」 は休館でしたが、 18年ぶりに ドームツアー に参加しました!! グラウンドには降りれなかったけれど、  いろいろ楽しめました!! 新人工芝 「フィールドターフ」 の   ふみ心地体験 !! 芝の長さが6・3センチ       あるそうで、 その下に5センチの深さで、 充填材 の 硅砂 けいさ と ラバーチップ が入っています! ヒザの負担を軽減    というのですが、  少しは効果があるのか?? ちなみに、 大阪ドーム(京セラドーム大阪) は     コンクリに人工芝引きなんです。   ツアーの最後は回転ドアではなく、   開きドアから出る瞬間!! とにかくすごい風で、  メガネとか帽子とかは飛ばされる勢い!!   気圧を高くして屋根を膨らましている ことを              実感できました! なお 「東京ドーム+東京お上りさん」 第2弾は、       また改めて。。。

広沢が虎軍に復帰!!

イメージ
2003年の日本シリーズ最終戦に 福岡ドームでホームランを撃った    広澤 克実さん が 来シーズンから タイガース の 打撃コーチとして    就任することになったという。 ←ブログ「 広澤 克実の生き様」へ こないだ 虎番 にも出ていたし、、、  マンガネタになっていた 広澤 さんだが、  実は打撃センスは中長距離バッターだけに光るものがあります。 関本 とか 鳥谷 などのレギュラーや  ファームの 庄田 や 桜井 なんかのパワーアップができそうで。。  楽しみ!!楽しみ!!   鳴尾浜にも行かんといけんなあ。。 ■広澤コーチコメント(会見より)   打撃コーチという大役を受けまして、身が引き締まる思いです。   責任と希望と、今はそういう気持ちが複雑に入り混じっています。   自分がやれることは精一杯やりたい。  岡田監督を少しでも助けられるよう頑張ります。           (阪神タイガースのHPより)

ホームカミングデー

イメージ
11月5日(日)は、 同志社 の ホームカミングデー に  行って来ました。 学生運動の頃からあった学生会館に代わって、    「寒梅館」 という立派な建物が  烏丸通沿いに聳えたっているのを、  聞きながらも実際に入ったことがなかったので、  心機一転で 同志社大学 今出川キャンパス に  久々に足を踏み入れて来ました。 「 精神(こころ)に帰る、一日  卒業生、  一人ひとりの精神 こころ に刻みこまれた        『同志社』  それは、131年前の1875(明治8)年11月、  新島 襄の熱き祈りのうちに産声をあげた。  爾来、今日まで連綿と  「良心ヲ手腕ニ運用スルノ 人物」を培い、育んだ。  今、あなたの同志社大学は、   時空を超え、ダイナミックに躍進を続けます。              秋天の一日、母校にて新たな出会い、              思い出、そして、新たな思い入れを。」              (同志社HPより)  なんやそうです。 受付を済ませると、 同志社 の小旗がもらえましたよ!! ホームカミングデー のもう一つの目的は、 同志社 創立130周年記念の新作能を観ること でもありました。 「庭上之一寒梅」 の 新島襄 の漢詩は有名ですが、  能楽部OB会・ 同志社紫謡会 が約8年がかりで制作されたのが、  新作能   「庭上梅 ていしょおのんめ 〜 新島襄を讃えて 〜」 なんです。 病床にある 新島 が見舞いに訪れた学生に、 建学当初の苦難の体験や 同志社 の発 展を願う心情を語るという内容で、 舞台終盤では、21世紀の学生が 新島 の心情を体得した舞を踊り、   同志社 の将来の飛躍を祈念するといった内容でした。 新島襄 の演者は、 同志社紫謡会 のメンバーでもあり、   同志社大学 能楽部 観世会 を指導されている   観世流シテ方   井上 裕久 ゆきひさ 氏 でした。 狂言で 新島襄 に仕えた 「松本 五平」 は、  狂言師 木村 正雄 氏 が演ぜられました。 実は 虎次郎 の叔母にあたる人は、この 「庭上梅 」 の       作成に大きく関わっていたんです。 幼少の頃よく能舞台に連れられて、  能や狂言に触れていただけに感慨深いものがありました!!

ビックリマンチョコ★プロ野球版

イメージ
ビックリマン   プロ野球 ロッテが作った プロ野球 ビックリマンチョコ を  最近ゲットしました。。  なつかしの ウエハース にシールが付いています。 12球団に投手と野手それぞれ2選手で、  24種類あるようです。   タイガース ・・・・ 藤川 と 金本   ドラゴンズ ・・・・ 岩瀬 に 福留   スワローズ ・・・・ 五十嵐 に代打オレ 古田   ベイスターズ ・・・番長 三浦 と 種田   ジャイアンツ ・・・ 上原 に 阿部慎   カープ ・・・・・・ 黒田 と 前田   マリーンズ ・・・・サブマリン 渡辺 と 今江   ホークス ・・・・・ 斉藤 と 松中   ライオンズ ・・・・ 松坂 と 和田 ベン   バファローズ ・・・ 吉井 と 谷   ファイターズ ・・・エース?? 金村 とガッツ 小笠原   イーグルス ・・・・ 岩隈 に 礒部  です。 このなかでポスティングシステムによる メジャーリーグ(MLB)に行くのは 松坂 大輔 !! 松坂 大輔 L 前田 智徳 C 古田 敦也 S 金本知 憲 T 岩瀬 仁紀 D   谷 佳知 BW 今江 敏晃 M  渡辺 俊介 M でもこの ビックリマンプロ野球チョコ 、、、  ちびっ子にはあまりにも マニアック なようで、   最近まで叩き売りのようでした。 でも 松坂 大輔 のシールはレアものになるかも知れない。 ところで、 辞退者続出の日米野球 が11月3日から 各地のドーム球場を転戦するのを控えて、 日米両チームが1日、東京ドームでそれぞれ練習 を行った。 吉井 理人 BW          MLBの投手不足は深刻なようです。   チーム数の増加と投球制限付きの契約 なんかで、 レギュラーシーズンの試合数も日本よりも多いので、  各チームとも一人でも投手が必要なんだそうです。 松坂と同じように、来シーズンMLB移籍希望の  タイガースの井川も練習に参加したらしいが、 メジャーリーグ志向はもう古いと思うんやけど。。