投稿

ラベル(アンパンマン)が付いた投稿を表示しています

よさこい伍の巻 虎たうんへ!!

イメージ
阪神タイガースのキャンプ地の 安芸市営球場 に行ってきました。 安芸の地でキャンプをはじめたのは、 1965年のことなのだそうです。  高知駅の始発に乗り込み。。。 ごめんなはり線の 「 土佐くろしお鉄道 」にて…  後免駅には「 ごめんえきおくん 」 アンパンマン とともに。  やなせたかしさんの 「 ごめん駅でごめん 」が刻まれていました。 南国市の 後免 から奈半利町の 奈半利 を結ぶ ローカル新線は42.7kmを20駅、 すべての駅に やなせたかし さんの 駅キャラがいてます。  乗り込んだのは「 てのひらに太陽に号 」 夜須駅の「 やすにんぎょちゃん 」。  天井にもキャラが描かれていました。  右下の魚を乗せているのは、 安田駅の「 やすだアユ君 」。 香南市吉川町は 鰻が特産「 よしかわ うなお君 」、 筆を持っているおじさんは 「 あかおか えきん さん 」 … 幕末の絵師「 絵師金蔵 」がモデルだそうです。 そして安芸市営球場の球場前駅にいるのは、 「 球場 ボール君 」です。  球場前駅の壁面にも虎たちがおりました。 そして星野さん揮毫の「 夢 」も。 「あきキャンプ メモリアルボード」には、 なつかしの姿が掲げられていました。 ごめんなはり線には 「 阪神タイガース応援列車 」もあるとかで、 車内には阪神タイガースの選手の写真が 飾られているそうです。 サブグラウンド。。。 そしてあこがれの「 安芸市営球場 」へ。 ふだんは入れない場所も、 整備のためか開け放たれていました。  ぐるりと一周! スタンドは想像してた以上に、 ちょっと狭かったですが、 グラウンドは 甲子園と同サイズ です。 ところで。。。 タイガースグッズって、 この安芸で売られた  小林繁  さんの ブロマイドが起源なのですよ。 あの「 空白の一日 」のあと、 コミッショナーの強い希望で電撃移籍、 宿敵巨人をぶった切った勇姿は、 この球場からはじまったのです。  キャンプ中の会見...

よさこい四の巻 フクちゃんに会いにゆく

イメージ
高知県といえば 「 まんが王国 」なのでありまして、 その先駆的な存在が 「 フクちゃん 」を生み出した 横山隆一さん なのであります。 はりまや橋 からすこし東… 高知市文化プラザ かるぽーに、 横山隆一記念まんが館 。 桂浜 に行ったこともあり、 ほぼギリで行ってきました。 1936(昭和11)年に 朝日新聞東京版で連載 が始まった 「江戸ッ子健ちゃん」で 脇役として登場!! ただ主人公 健ちゃんよりも フクちゃんに人気が集まって、 国民的大スターになったとか・・・ フクちゃんがおじいさんこと福山福太郎の、 養子ってことになっています。 主役となった 「養子のフクちゃん」 ってのも、 今ならそんな題にはならなかったと思います。 ただ、 当時の日本では 跡取りがいなかった という理由で、 養子縁組はよくあること だったのです。 ちなみにフクちゃんは 「おじいさん」と呼んでますが、 福太郎さんは本当は伯父さんなのです。 フクちゃんを世に送り出した 横山隆一さんの存在は、 高知県に多くの マンガ家たちを輩出しました。 黒鉄ヒロシ さん、 青柳裕介 さん、 西原理恵子 さん、 はらたいら さん・・・ 数えるとキリがありません。 フクちゃんは本名は福山福一と言います。 年齢は5歳くらいなのですが、 なぜか 大学帽に高下駄 を履いています。 早稲田の制帽に似ていたこともあって、 早慶戦の応援マスコットとして 愛されるようになったそうです。 当時の大学野球のキャラクターは ほとんどが無断使用が常識??。 同志社アトム も立命レオも… ほぼギャラ無しで登場していましたから。 ちなみに横山隆一さんは 「 早稲田の杜だけは著作権なしの治外法権 」 と容認していたこともあって、 1999年3月早稲田大学芸術功労者となって、 フクちゃんとともに早稲田大学を卒業したとか。 同志社ともフクちゃんは縁があります。 あの 土佐ノ海関 さんの化粧回しには、 紫と緑色の鮮やかな背景のもと 祭りの「まとい」を担ぐ姿がありました。 ちなみに土佐ノ海関は高知県安芸市...

みちのく遠征 その5 「兄貴のアンパ~ンチ!!」

イメージ
クリスタ宮城の第二戦はデーゲーム。 結局試合中は一度もやまなかった雨。。 お出迎えのクラッチもカッパ姿。 開門まもなく入場したが指定席エリアなので、 ネット裏のあたりも人影がまばら・・・ 試合直前までベース付近とマウンドは ブルーシートで覆われたまま。 スタメンの発表があってしばらくして、 イーグルスレインボーが    ウォームアップを始める。 相手ベンチには 星野、田渕、関川 ・・・ 紅白戦か???? ほどなくして虎戦士たちがポツポツと。。 キュンの 上本 くんとか・・・ 柴田 とか・・・ 平野ん はボードを挙げたけて、 大きな声で呼んだけど・・・いつ ものツンデレ。 新井さん はゆったりとリラックスしていた。 ストレッチ中一番上機嫌だった 林 でも雨降り続き・・・ 試合中は非防水だから あんまりカメラは使えんかった。 ネット裏の 殿下、ザキ、カズオ たち。 今日の試合前のイベントは アンパンマンを筆頭に、 「ばいきんまん」、「ドキンちゃん」、 そしてなぜか 「 クリームパンダ 」 が登場。 アナウンスでも「カレーパンマン」って 初め紹介されていたし・・・ 7月22日(金)に オープンする 「 仙台アンパンマンこどもミュージアム 」の      記念イベントだそうで・・・ 「♫ アンパンマン体操」   がビジョンに映し出された。 姪っ子たちがアンパンマン好きだった頃、 よくビデオを見ながら一緒に踊っていた。 虎次郎はほぼ完璧に歌えて踊れるのだ!!! かつてブログでも取り上げたことがあって、 いまでもアクセスがほどほどある記事。   「アンパンマン化のススメ 」 ♪だいじなもの忘れて  べそかきそになったら  好きな人と好きな人と 手をつなごう  そうさ僕と君をつなぐ 虹の橋を渡れ  雨と雲が逃げて 太陽ひとまわり 小雨でなければデジカメの メモリー使いきっていただろうなと。 試合中はほとんど撮れなかったザンネ〜ん。 ゴールデンエンジェルス とか・・・ 元MLBの 松井稼頭央のかっこ良さ とか・・・ 見所はいっぱいあったのだが!! また天気のいいゲームを見たいものである。 虎次郎の クリスタ宮城のイチオシ 「創造電力VISION 」!! 2010年に登場したということだが、 動画の映り込みとかギャジることもなく。。 斜めからもクッキリ見えるのは圧巻だ! 1036イ...