よさこい伍の巻 虎たうんへ!!

阪神タイガースのキャンプ地の 安芸市営球場 に行ってきました。 安芸の地でキャンプをはじめたのは、 1965年のことなのだそうです。 高知駅の始発に乗り込み。。。 ごめんなはり線の 「 土佐くろしお鉄道 」にて… 後免駅には「 ごめんえきおくん 」 アンパンマン とともに。 やなせたかしさんの 「 ごめん駅でごめん 」が刻まれていました。 南国市の 後免 から奈半利町の 奈半利 を結ぶ ローカル新線は42.7kmを20駅、 すべての駅に やなせたかし さんの 駅キャラがいてます。 乗り込んだのは「 てのひらに太陽に号 」 夜須駅の「 やすにんぎょちゃん 」。 天井にもキャラが描かれていました。 右下の魚を乗せているのは、 安田駅の「 やすだアユ君 」。 香南市吉川町は 鰻が特産「 よしかわ うなお君 」、 筆を持っているおじさんは 「 あかおか えきん さん 」 … 幕末の絵師「 絵師金蔵 」がモデルだそうです。 そして安芸市営球場の球場前駅にいるのは、 「 球場 ボール君 」です。 球場前駅の壁面にも虎たちがおりました。 そして星野さん揮毫の「 夢 」も。 「あきキャンプ メモリアルボード」には、 なつかしの姿が掲げられていました。 ごめんなはり線には 「 阪神タイガース応援列車 」もあるとかで、 車内には阪神タイガースの選手の写真が 飾られているそうです。 サブグラウンド。。。 そしてあこがれの「 安芸市営球場 」へ。 ふだんは入れない場所も、 整備のためか開け放たれていました。 ぐるりと一周! スタンドは想像してた以上に、 ちょっと狭かったですが、 グラウンドは 甲子園と同サイズ です。 ところで。。。 タイガースグッズって、 この安芸で売られた 小林繁 さんの ブロマイドが起源なのですよ。 あの「 空白の一日 」のあと、 コミッショナーの強い希望で電撃移籍、 宿敵巨人をぶった切った勇姿は、 この球場からはじまったのです。 キャンプ中の会見...