投稿

ラベル(サン・チャイルド)が付いた投稿を表示しています

すみのえアートビート2017 ヒミツ基地へ

イメージ
シャッターの下ろされた ヒミツ基地にで〜んと… MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA MASK では… Open Storage 2017ー見せる収蔵庫ー 「クリスピーな倉庫/クリスピーな部屋」 《 ジャイアント・トらやん 》と 《 サン・チャイルド 》が立ちすくむ 《 ラッキードラゴン 》 オハナ・シスターもおやすみちう 宇治野宗輝 さんの 《 THE BALLAD OF EXTENDED    BACKYARD, THE HOUSE 》 その模型 フジヤマ?? 《 White Discharge(公園) 》 白鳥、メリーゴーランド などなど ドレミファどーなっつ、ロケット… 「なんでもありで、  なにでもなし  というものを受け入れる。」 そんな空間は時をとめて、また進む…

ヒミツ基地へ〜サンちゃんとトラやん

イメージ
「 ひらけ、アートのヒミツ基地!  みんなで探検ツアー 」 ってのが、 アートスポット「MASK」にて。 ヤノベケンジさんの サン・チャイルド 。 東日本大震災と原発事故からの 復興再生を託されたアート。 普段は 阪急南茨木駅前に いるはずだが… こちら ジャイアント・トラやん 。 「ヤノベの5歳の息子の声が登録され  子供の命令しか聞かないという、  高さ約7.2mのロボット人形」 水都大阪2009で話題になった 「 ラッキードラゴン 」も 息を潜めていました。 この基地で火を噴いたことがあるとか… MASK とは???  MEGA ART STORAGE   KITAKAGAYA の略。 大阪創造千島財団 が運営されていて、 歴代のラバー・ダック展示の、 横断幕もズラリと。 狭山池築造1400年記念 のもありました。 注に浮かぶ船とか… 京都造形芸術大学教授で、 彫刻家の 名和晃平 さんのアート。 《N響スペクタクル・コンサート  「Tale of the Phoenix」舞台セット》2015 やなぎ みわ さん 《『日輪の翼』上演のための移動舞台車》2014  ここで大阪公演がおこなわれたとか。 対話型作品 鑑賞プログラムってことで、 子どもたちが宝探しゲームを やってました。 《THE BALLAD OF EXTENDED   BACKYARD, THE HOUSE》  2015年10月 宇治野宗輝 さん 《Splash and Flake (Pipeline / Kitakagaya》  2014年11月 金氏徹平 さん

サン・チャイルドにふたたび

イメージ
10月11日から始まっていた 「 水都大阪フェス2013 」。 中之島公園はピクニックリゾートとして、 14日までの4日間限定... あの太陽の子= サン・チャイルド を観に。 北浜駅から降りて天神橋に向かうと その背中が見えてきました。 橋から見ると中之島上流の剣先には、 市松模様になってた。。。 下りてみると芝生に合わせたシートとか。 玉砂利とかで 風船なんかも使って... 公募プログラムの 「 Osaka Board Game Park 2013 」... 公園のあちこちにチェス、オセロ、将棋といった ボードゲームのコーナーがつくられていました。 芝生エリアではピクニックシートの 貸出もあって秋空をみんな満喫していました。 で… サン・チャイルドにふたたび ! 太陽の塔の子どもって存在なのです。 3.11東日本大震災後に制作されたもの。 大阪出身の ヤノベケンジ さんの手による “希望のモニュメント”。 胸のガイガーカウンターは0.00。 左手にヘルメットを抱える姿は、 フクイチからの復活への祈り。 体長6.2mの巨大な子ども像の、 全長70mmのフィギュアをゲットしました。 「 笑働OSAKA 」のブースもありました。 「協働から笑働へ」笑顔あふれる大阪を目指して、 協働の輪を広げるという取り組みらしいのです。 学生たちが会場内のゴミ拾いをやってるとのこと。 でもゴミ拾いのあとは「笑働café」で 笑顔を広げようという取り組み。 甲子園の応援グッズとして使えるなと思い、 こちらも手に入れておきました。 実はサン・チャイルド・グッズを 手に入れたあと財布を落としました( ;∀;) グッズブースに戻ると届けてもらえてたみたいで、 なんと手元に戻って来ました(・ω・)v 彼のパワーに感謝 感謝です!!