京都の近代化遺産ゆ〜京都教育大附属 京都小学校

褐色のスクラッチタイルが 外壁の全面を覆う 「 京都教育大附属 京都小学校 」。 左右対称の校舎の隅部が正面玄関。 部の塔屋はいわゆる 「 帝冠様式 」スタイル。 モダニズム建築が普及するころ、 和の伝統様式も大事にする気運が 高まった雰囲気をよく伝えています。 懸魚 のような装飾も。 スクラッチタイル の外壁は、 城壁を思わせる威厳を示しつつ、 暖かさを放っていました。 向かって左に校長室、職員室、 会議室などの管理部、 右に教室が並んでいるそうです。 門前にあるブロンズ像は、 附属京都小学校100周年記念の 「おはようの像」 。 いまはキャリア教育をめざす 小中一貫教育学校ということで、 門扉には「 京都小中学校初等部 」と 掲げられてます。 4-3-2区分の9年制 義務教育学校という位置づけとか。 「京都教育大学附属京都小学校」 竣工年:1938(昭和13)年 設計 :十河安雄(京都府営繕課) 構造 :鉄筋コンクリート造3階建