神戸の異国教会めぐり【番外】 華僑ゆかりの地

「 華僑 (かきょう) 」 本国以外で暮らす中国人の総称で、 出身地は中国の福建省、広東省、 台湾、香港などさまざま。 「 神戸中華同文学校 」の講堂棟。 大きなおへそのようにも見えますが、 中国古来の 易学の八卦 がモチーフ。 屋上の 2本の角は龍 を表しているとか。 講堂部分を龍の頭にみたてているそうで、 校舎全体が天に向かっての昇り龍、 学習向上の願いが表現されています。 「華文教育を通して 中国人としての自覚を身に付け、 徳、知、体の健全な発展をはかり、 将来中日友好事業に 積極的に貢献出来る人材の育成」を 教育目標に掲げておられます。 西南角にあった 「 孫中山先生来訪之地 」 1893年3月1日に 神戸・大阪の華僑社会の 社団として設立された 「 神阪中華会館 」があったところ。 1913年3月13日に 孫中山 が ここを訪問したそうです。 1915年には舞子の 「 移情閣 」建設に繋がりました。 東側には 「学校法人 神戸中華同文学校」。 横浜の中華学校では教育方針を巡って、 大陸系と台湾系で分裂したそうです。 でも神戸は割れなかったとか… 「華僑は政治的なことで 分裂してはならない」 との 李校長の方針に多くの賛同が得られて、 今に至っておられるそうです。 1945年6月5日の神戸大空襲で、 校舎は焼失したため、 一時、神戸市立大開小学校の校舎を 市から借りて授業を再開されました。 しばらくして、 在神華僑の募金によって 1959年に新校舎が落成、 部分的な改修を繰り返されて、 半世紀近く校舎が使われています。 元タカラジェンヌの 鳳蘭 さん、 FM COCOLOのDJ MEME さんの 母校でもあります。