神戸の異国教会めぐり④ 関帝廟
南京寺として地域に愛される
故事になぞらえて
台湾で作られた
台湾で作られた
「登龍門」でもあります。
見上げると格天井が鮮やか。
唐獅子は
見上げると格天井が鮮やか。
唐獅子は
神阪中華会館にあったもの、
台座には
台座には
「光緒丁酉年桂秋吉立』とあり、
1897年(明治30)に
1897年(明治30)に
神戸区中山手6丁目にあった、
中華会館のものとわかります。
こちらは礼堂とも講堂ともいう場所、
葬祭に使われているそうです。
本堂は禅宗の様式なのだそうですが、
やはり中国色が色濃ゆい感じです。
本堂内部は撮影NG.
関帝は関平、周倉を従え、
聖観音像、天后聖母が
中華会館のものとわかります。
こちらは礼堂とも講堂ともいう場所、
葬祭に使われているそうです。
本堂は禅宗の様式なのだそうですが、
やはり中国色が色濃ゆい感じです。
本堂内部は撮影NG.
関帝は関平、周倉を従え、
聖観音像、天后聖母が
柱に集まっておりました。
本堂の屋根には白色の双龍。
お線香はこの大香炉に。
こちらも1945年の戦災で焼けた
中華会館から移されたもの。
もとは鼎(かなえ)と呼ばれる宝器。
「国泰民安」とあり…
こちらは「風調雨順」。
本堂の屋根には白色の双龍。
お線香はこの大香炉に。
こちらも1945年の戦災で焼けた
中華会館から移されたもの。
もとは鼎(かなえ)と呼ばれる宝器。
「国泰民安」とあり…
こちらは「風調雨順」。
「風調雨順」とは、
物事がすべてうまく
物事がすべてうまく
運ぶようにとの願い事。
元の意味は天気が良くて、
作物豊作のことからきた
元の意味は天気が良くて、
作物豊作のことからきた
関帝廟のパンフの巻頭の、
陳 舜臣(ちん しゅんしん)さん
陳 舜臣(ちん しゅんしん)さん
のエッセイより…
「関帝廟に祀られている
「関帝廟に祀られている
三国志の英雄関羽は
蜀の皇帝劉備に仕えた人物で、
この世においては
蜀の皇帝劉備に仕えた人物で、
この世においては
「関帝」でもなんでもなかった。
それなのに中国の人たちは、
彼を記念する廟を立て、
彼を「関帝」とあがめた。」
「…関羽には「誠実」という、
まことに人間的な面があった。
ついには敵となった曹操にも、
恩義をうけたことがあり、
立ち去るときに、
義理堅く恩返しをしている。
この信義に厚いことが、
関帝様が商売人に崇拝される
一因だという人がいるのだ。
契約すれば、
それなのに中国の人たちは、
彼を記念する廟を立て、
彼を「関帝」とあがめた。」
「…関羽には「誠実」という、
まことに人間的な面があった。
ついには敵となった曹操にも、
恩義をうけたことがあり、
立ち去るときに、
義理堅く恩返しをしている。
この信義に厚いことが、
関帝様が商売人に崇拝される
一因だという人がいるのだ。
契約すれば、
どんなことがあってもそれを守る。」
と…
塩の産地だったそうです。
商人と縁が深かったことが、
その人となりの
商人と縁が深かったことが、
その人となりの
礎になっていたのかも、
知れませんね。
「関帝廟」
神戸市中央区中山手通7-3-2
知れませんね。
「関帝廟」
神戸市中央区中山手通7-3-2
参考にしています。