投稿

ラベル(アニメ)が付いた投稿を表示しています

『君の名は。』の 。

イメージ
  映画の『君の名は。』… キュンキュンしたとの 同い年の感想を胸に。 “青春映画”だから… おひとりさま鑑賞 が オススメですよ。 ヒットの理由はネットで いろいろアゲられてるけど。 「 東宝が配給 したから  大ヒットした」と、 ビッグビジネスの仕掛けが あったかのような意見もデテマス。 都会  と  田舎 。 過去  と  未来 。 男の子 と 女の子 。 現実  と  空想 。 聖   と  俗 。 ・・・・・・・・ この映画にはいろんな 対立軸 が 交差し…そして離れ、結びつく。 「過去の悲劇に繋がるものが  織り込まれていて、  きちんと心に刻みなさい」、 そんなメッセージも 盛り込まれています。 かつてラジオドラマの 『 君の名は 』があった。 脚本家・菊田一夫の代表作。 1952年にラジオドラマで放送、 松竹で映画化… 東京大空襲の夜。 たまたま一緒になった 見知らぬ男女、 助け合って戦火の中、 命からがら 銀座の数寄屋橋まで… 『君の名は。』には 句点の  。  、 「区切り」 とか 「集大成」 を示すのかとも囁かれる。 邦画の実写の恋愛物には、 すでに出演者のキャラが立ち、 作品のストーリーや設定の 前に漫然と立ちはだかる “こんな子”という決めつけ が ジャマしちゃう。 これからもアニメ作品に 太刀打ちするのは、 相当にムズそう… って思えちゃいます。 この俳優さんが好きだから、 観に行こうってなる… そうすると興行に 限界があるのは必定で、 実写が大ヒットできない、 越えられない壁は、 『君の名は。』以上の ピュアな純愛をスクリーンに 落とし込めない、 って こと…?? いつの日か 『君の名は。』を超える 恋愛映画の登場を期待します。  虎次郎です… ただのおっちゃんです。 こんなツッコミされそうな ブログになっちゃいました(TOT)

岸和田モダンをあるく〜泉南高等女学校舎

イメージ
『 京都 大阪 神戸 名建築 ガイドマップ 』 を手にして現地を訪れると… すでに解体とか工事囲いが されていよいよというのが、 ホント多くなりました。 ココもかなり年季が入りすぎです。 岸和田市立福祉総合センター という門札も古めかしいが… お目当てのシーンに出会えず? ついに解体が始まったのかと、 一瞬想像してしまいました。 ここは裏側。 ちょっとふくらませたデザイン。 そしてアールがなんともいいです。 丸窓の雰囲気… 尼崎の開明小 とはまた違った 艦船というより 客船 のようです。 (旧開明小学校校舎 尼崎) 角は丸く… 強調や丸窓に丸く突出させた壁面。 内部からみるとこんな感じでした。 実はここもアニメの聖地とか。 TVアニメ「 Free! 」の 岩鳶高等学校 モデルになったとか。 実際には校舎は1棟しかないけどね。 階段のアールもなかなかです。 アールのガラス窓の内部は 手洗いがあったようです。 隣接する センター本館 も なかなかのレトロ感。 「 災害時退避所 」なんだけど、 ダイジョウブなのかなぁ〜。 こちら中央部のアールにも、 工夫があって物入れに。 3階は当時のままのサッシ… 戦時中のガラスのように 「☓」 がされていました。 もとは高等女学校でした。 1913年の卒業式では知事が 「一家ヲ齊整シ  内助ノ効ヲ致スモノハ  良妻ノ職分ナリ子女ヲ教養シ  育英ノ基ヲ成スモノハ  賢母ノ本分ナリ…」 卒業生総代が 「…日夜勉めはけみて  撓ます倦ます  女の道につくし以て  鴻恩の万分の一に こたへ奉」と。 良妻賢母 と諭した校 長の お言葉のあった 女学校。 まさか… 男子水泳部の舞台となろうとは。 竹原の「 たまゆら 」のように、 いわゆる聖地巡礼地とか… あとで知りました。 岸和田市では 敷地活用検討中なんだそうです。 「敷地購入に、  同窓生が結婚の記念に 出し合った 寄付金が充てられた尊いもの」 でもありますし、 幻の聖地とせずにぜひリア活を! 「郡立泉南高等女学校舎」 →大阪府立泉南高等女学校舎 →大阪府立...