大阪の近代化遺産をあるく〜大阪府公館

大阪府庁の西隣にある 「 大阪府公館 」。 1923(大正12)年に 知事の住まいとして 建設されたモダニズム建築、 ということだったのだが… 歴代の知事や使わないとされた 時間が長すぎたのか… 窓の造作など意匠はずいぶんと、 変更されているそうです。 1953(昭和28)年までは国の持ち物、 というのもそれまでは「 国選知事 」 という制度であったので、 表敬訪問を受ける場所でした。 1992年には1階サロンが増築されて、 「大阪府知事公館」と称された時期も あって…ふたたび「大阪府公館」に。 こちら大サロンの脇の和風庭園へ。 離れ風の佇まいの「茶室」。 広間って感じの雰囲気です。 度重なる改造で寄棟屋根にあった ドイツ風の屋根裏窓もなくなったとか… 「大サロン」 会議や式典などに使われる場所。 2016.11.20開催の 「 御堂筋ランウェイ 」の ポスターの そばには… リオオリンピック のリレーのバトン、 4人のサインのアクリルボードとともに。 廊下には だんじり祭 のポスター。 公開は1階のみ… こちら「小サロン」 マントルピースも 後年のもののよう。 正面階段 その奥に元「大応接室」。 「 もずやん 」が 待っていてくれました。 この「もずやん」 もとは「 モッピー 」という名、 国体がらみで「 モッピー体操 」 なんてのもあって、 その後も府スポーツイベントで 行われていたのです。 まだ“ゆるキャラ”が 注目されていなかったために、 登録してなかったという(T_T) ふと気づくと USJキャラ と被ってて、 改名を余儀なくされたのです。 紆余曲折を経て“ゆるキャラ” 仕分けをくぐり抜け?? 今は 広報担当副知事 を 仰せつかっているとか… 年賀状用のボードを用意して、 待っていてくれていますよ。 12月16日(金曜日)までの毎金曜日、 こんな感じで…一緒にも入れます。 行けない人は 年賀状テンプレート ってのもありますよん。 客引きに門の外まで出てアピール、 ガンバってましたわ(・ω・)v 「大阪府知事公館」 竣工年:1924(大正13)年 設計:大阪府営繕課 ...