京の夏の旅2014〜祇園閣③

祇園閣 の続き... しばらくぶりです(・ω・)v 大雲院は 織田信長・信忠 の菩提を弔うために、 開山されたものなのだが、 烏丸二条南から伽藍が遷されているので... 境内にある墓なるものは、 モニュメントのようなもの なのでしょう。 実は信長の墓所は30近くあり... 本能寺の変の報を聞き住職がかけつけて、 裏手の藪で火葬したあと埋葬したとされる 上京区寺町通今出川上ルの 「 阿弥陀寺 」とか。 信長の一周忌の法要ために、 秀吉が建立したとされる 大徳寺の塔中の一つである 「 大徳寺総見院 」などなど... ここ大雲院も その一つということでございます。 もうひとつの有名人の墓もここに 一説によると、 秀吉暗殺を画策 し、 捕縛されたともされる人物がなぜ? そもそも一介の盗賊が天下人を 暗殺したかったとは思えませんが... 五右衛門と大雲院のかかわり... いわれているのはこんな感じなのです。 当時の大雲院は処刑場までの道筋である 四条寺町にあって、引き回しの道すがら 大雲院の 貞安上人 に出会ったとか。 自ら自分を弔ってほしいと 懇願したことによるとか。 処刑後つけられた五右衛門の戒名ってのも、 ちょっと不思議なのであります。 「 融仙院良岳寿感禅定門 」って戒名、 寺や社会への貢献を称えている字が並ぶ。 ミステリアスなスポットでもあります。