投稿

ラベル(となりのトトロ)が付いた投稿を表示しています

トトロ王國をあるく? まっくろくろすけ

イメージ
トヨタ王國をあるくではなく、 今回は トトロ王國 です。 2005年開催の「 愛・地球博 」… パビリオンでもないので、 そのまま残されています。 愛知県長久手市にある モリコロパーク こと、 愛・地球博記念公園は とにかく広くて… 「 サツキとメイの家 」は、 アクセスの リニモ の駅から… かなり歩いてたどり着く、 森の奥深くにありました。 事前に ローチケ で 時間予約していました。 当日だと日によっては、 待ち時間があるようです。 余裕をもって到着したので、 博覧会で残された 日本庭園をぶらり… お茶席にて一服 させてもらいました。 受付所から かなり奥いると… リアル「サツキとメイの家」 草壁家 に到着です。 映画のセットではなく リアルなホンモノ。 「サツキとメイが  暮らしていた時代の  大工技術で作ってほしい」 スタジオジブリの依頼。 それに応えたのは、 地元の若い大工さん たち。 昭和10年代に建てられ、 30年代に草壁家が 引越してきたという設定。 洋館付きというのも、 この時代の粋な設えです。 縁側のガラスの揺らめき。 これは 戦前の頃の硝子板 を 使っているから… 今の製造とは異なるので、 古民家から貰い受けたもの。 玄関へ… ちなみに鬼瓦は、 「 と 」とありました。 中は手狭なので 撮影できません… 秋の訪れを伝える装い。 根元が少し朽ち果てた バーゴラ柱… 花が散った朝顔、 蔓が絡みつく。 お父さんの書斎を覗くと… 9月のカレンダー 。 訪れたのは、9月17日。 実は次の日から、 秋の装いに衣替え、 とのことでした。 お父さんは 草壁タツオ 、 32歳で職業 考古学者という 設定なのです。 うず高く積み上げられた 書籍の数々にも一冊一冊、 コダワリのセレクトとか… 虎次郎 は大学では 美術史を学んでいましたが、 いまでもいろんなモノに、 興味があるので… 放っておくとこんな 感じになってしまいます。 学者さんや小説家の書斎も、 似た印象がありますね。 でも…なにか動かされると、 すぐに気づかれてしまう。 だから部屋は誰も入れない、 いや誰も入らない… そして…さらに ジャングル化が進行。 映画の冒頭…サツキは、 川で汲んできた水を 手こぎポンプの上から 「 さそい水 」… しばらく使っていなかった であろう...