瀬戸田をあるく~檸檬攻撃

虎次郎の大好物♡ レモンケーキ 。 広島レモンを訪ねて 瀬戸田 に訪れてみました。 レモンケーキといえばイチオシは、 アンデルセンの瀬戸田レモンケーキ 。 かつてはサービスエリア限定、 でしたが比較的いろんなところで 手に入るようになりました。 新幹線で 三原駅 まで… ほとなく海側へ歩くと 三原港が見えてきます。 高速船乗り場の待合には 広島県三原市を PRするために生まれた 妖精・ ミハリン と 名物のタコをモチーフにした 執事・ タコじい というキャラ。 パネルがズラリと… 実はこのキャラクターは、 「 妖怪ウォッチ 」の監督 ウシロシンジ さんが手によるもの。 広島空港1階到着ロビーにも、 ずらりと描かれているとか。 高速船のりばへ 生口島には フェリー もあります。 1日12便の高速船は、 瀬戸田まで30分。 こちら高根島かと 高根島と生口島で 育てられるレモンを 「 瀬戸田レモン 」って呼ぶそうです。 生口島は島の約50%が急傾斜… ということは「 日当りが良い 」、 レモンの生産量は日本一です。 国産レモンの半数以上が、 広島県産レモンとなっています。 東側には 佐木島、小佐木島 。 こちらかつて楽しんだ メルパルク のパティシエ特製 「 広島レモンのメルロール 」 高根島と生口島を結ぶ 「 高根大橋 」がみえると。 ほとどなく瀬戸田に着 「 しまなみ海道 」が通じるまでは、 船が頼りだった島でした。 かつての廻船の豪商かも… で…なぜ瀬戸田でレモン? 瀬戸田でレモンが植えられたのは 1928年のこと、 正確には カラタチ苗木 に リスボンユーレカレモン の 芽接ぎがなされました。 1936年に苗木生産され植付。 戦時中アメリカ産レモンが 輸入禁止となると、 国産レモン需要拡大します。 瀬戸田町がレモンの生産量 日本一の産地となったのが、 1963年のことです。 《海からの贈物 / Gift from Sea》 作者:山本正道 その後 輸入レモンの 自由化が政策決定により 国産レモンの生産量が...