レトロ大津をあるく 大津市旧大津公会堂
茶褐色のスクラッチタイル 、 一、二階には縦長窓、 三階にはアーチ窓と丸窓… レトロな外観をキープして、 大津の人たちの交流の場 大津公会堂 として1934年に このちに建設されました。 2010年3月に 大津市の景観重要建造物 の 第1号に指定、 翌年の2011年1月には国の 登録有形文化財(建造物) の 指定を受けました。 そんな旧大津公会堂ですが、 取り壊しの危機 に見舞われていたのです。 竣工は 1934年(S9)5月 のことで、 大津商工会議所 と 大津市立図書館 とを 併設した" 大津公会堂 "として 総工費8万4千円で建設されました。 滋賀大津にあるので ヴォーリズ建築 とも 解説されることがあるようですが、 大津市土木課 石原技師 による設計です。 スクラッチタイルで覆われた、 ライト風やアールデコ風の特徴 を 併せ持つデザインでとなっています。 老朽化により近年は利用率が低下し、 耐震性にも問題を抱えていたのですが、 市民を中心に起こった 保存運動の後押しを受けて、 集会と商業の複合施設として整備。 リニューアル工事を手がけたのは、 大津市に本社を置く 株式会社 笹川組 さん。 会社HPでは工事の特設ページを設けて、 紹介されています。 改修工事は2010年3月に完了、 コンクリート屋根を撤去し 鋼製勾配屋根にすることで軽量化 し、 耐力壁を新設して 3階ホールの大空間も確保したとか… 屋上に 太陽光発電パネル 外壁照明にはLED が採用… 建物に重厚な趣を添る 外壁スクラッチタイルは、 特注の 信楽焼で復元 されました。 この場所は建築当時"橋本町"とか " 大橋堀 "と呼ばれて市役所が近くに、 1947年1月大津商工会議所が移転し、 内部改装の後に 日本でも最も早い時期の公民館 " 大津公民館 "として開館したのが、 5月3日のことだったそうです。 戦前の大津公会堂前あたり 琵琶湖埋め立て前 の様子で、 旧大津市役所のあった一帯には、 舟入場があって"大橋堀" のゆえん。 正面に市役所庁舎、 左手前に 朝日生命 、 右手に 日本勧業銀行 、 市役所左手に 電電公社 という、 大津市の旧官庁街 であったことを 伝えている昭和30年代ごろ。 1956