沖縄を感じた PLAZA HOUSE のこと

恒例の 宜野座キャンプ … タイガースとグルメは instaで! 沖縄の友人に連れていってもらった "PLAZA HOUSE" という ショッピング・センターのこと。 70周年を迎えたという… " Trip down memory lane 1954 - 2024 " やってました。 スタートしたのは1954年7月4日、 アメリカの独立記念日 、 米軍基地内でレストランと テーラーを経営していた香港人、 チャールス・シー・ショーン氏が、 開業したのが " プラザハウス "。 米国人 ロージャー・シー・ウイリアムズ が 東京芝田村町で経営していた 化粧品やプレタポルテを扱う 「ロージャース」が同年移転オープン。 1954年 という年は、 どんな年だったのか… 米ソのイデオロギー闘争 、 いわゆる 冷戦 真っ只中。 アメリカの消費は膨張、 ミッドセンチュリーモダン という デザインムーブメント が 巻き起こっていました。 日本は第二次世界大戦の荒廃から 大規模な経済回復を遂げつつあった… 復興を願う国民の産業成長への 思いは、後の経済ブームの基礎へと。 ただ 沖縄は敗戦後は、 アメリカの管理下にあり地元経済は 米軍の雇用とビジネス機会を依存、 それが社会的・経済的課題でした。 1954年の沖縄の動き… ・首里城にあった 琉球大学 構内で ラジオ放送が開始 ・コザ市で Aサインレストラン 開業 Aサインとは Approvedの略、 米軍が定めた 衛生基準クリア の証 ・ 映画館 國映館 がオープン 戦後最大の娯楽として、 人々が集い市場が生まれ街の繁栄へ 創業者は1947年に来沖の チャールス・シー・ション 。 基地内で特免業者してレストランと サングウーテーラーを経営、 1950年には バヤリース カルフォルニアオレンジ沖縄 と 共同設立した後、 1954年7月にプラザハウスを開業。 沖縄の強烈な陽射しを避けるフォルム、 低くて深い庇、広がる大きな駐車場、 リズミカルに回遊させるジグザグ店舗 、 デンマーク人 ヨルゲン・シャーベック 氏の設計。 日本航空をはじめとする 航空会社の支社が立ち並び、 プラザハウスは流行や豊かさの シンボルとして成長しました。 米軍司令部のあったライカム地区に 「ロー...