投稿

ラベル(御堂筋)が付いた投稿を表示しています

REMEMBER EXPO '70

イメージ
万博を再び大阪に…で、 盛んに関連イベントが 開かれていますね。 野村證券大阪支店さんの 「REMEMBER・EXPO‘70  グッズ&写真展」 覗いてきました。 それでは〜〜 コンパニオンがご案内 … いや大阪万博では「 ホステス 」 と呼ばれていました。 万博グッズがずらりと… サンヨー館のコンパニオン、 なりきりのリスもいました。 団扇に茶入れとか… ペナントにキーホルダー、 ビニサンとか… むかし家にあったような。 この三つの太陽はイマでも 家に健在です。 次も「 人類の進歩と調和 」で ええんちゃうと思うんですけど。 ブリキ製のバスと電車。 PAN-PET とは… 万博のパノラマ写真が見られる 1970年当時に GAKKEN(学研) さんが 発売したモノ。 ヤフオクでときどき出物を 見つけることがありますが、 こちらのはフルセットのようです。 パビリオンの写真がずらり。 太陽の塔へのアプローチ。 肩車してもらった記憶が、 かすかにあります。 マジックミラーを使った 人気の映像パビリオン 「 三菱未来館 」 三和グループの「 みどり館 」 「 タカラ・ビューティリオン 」 「 住友童話館 」 「 サントリー 館 」 いまなお残る 唯一のパビリオン「 鉄鋼館 」 「 松下館 」 5000年後にひらく玉 「 東芝IHI館 」 円形客席が競りがる 360度9面スクリーン映像。 みずすましの池…「 オランダ館 」 「 イタリア館 」 イタリア館展示のスーパーカー、 「フェラーリPF5125モデューロ」 「電力館」そして一番左に 古河パビリオンの「 七重の塔 」 「 オーストラリア館 」 北斎の浮世絵 がモチーフで有名。 「 アメリカ館 」  アポロ8号司令船 そして「 月の石 」 「 ソ連館 」 高さ入場者数ともトップ こちらも負けじと宇宙への誘い 光の木 「 スイス館 」 アルプスの樹氷 を表現したとか 手前に「 日立グループ館 」 右にあるのは「三井グループ館」 「 せんい館 」 いまだ建設中を思わせる 作業員の人形が足場に立...