投稿

ラベル(松戸)が付いた投稿を表示しています

野球もいいけど投票もね!

イメージ
野球に溺れる虎次郎。 こないだファイテンの金本モデルを アニキとおなじく ゴールドとマゼンダの2本をしていたら 中高大の連れに久しぶりにあったら、 傘で尻を叩かれ開口一番。 「スポーツもせんのに   なんで2本もしとるんや」 と。 とにかく 今日は投票日、 散歩がてらにとっととすませてきました。 安心して甲子園に向かいます!! 千葉 松戸から おいしい梨 が 送られて来ました。 秋を感じる今日この頃です。 今日と明日で 8月も終ります。 最後の夏の想い出に アニキ いっそのこと 4打席連続  行っときますかぁ〜。。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

江戸川と穴子。。

イメージ
いつも 松戸 に行ったら立ち寄る 「そば処 関やど」 。。 残念ながら 月曜日は定休日 でして、 でも同じ 「関宿」 さんがやられてる。 天丼と天ぷらのお店 「関宿屋」 に行ってきました。 穴子といえば、 江戸前といわれますね。 もともと大きな川が流れる 河口堰の近くには 穴子が育つのに好条件が揃っていると言われ、 西日本には穴子の漁場が多いです。  兵庫県の加古川の河口堰や  広島湾の太田川河口堰、  そして大阪湾淀川河口堰なんかも  遠浅の条件を持っているので、 どちらかといえば穴子くんは 関西のモノかもしれません。 そういえばサザエさんの 穴子くん は、   京都大学出身 なんですよ。 うーんやっぱり関西人か?? お昼の天丼でいいよという、 松戸住民を尻目に。。 やっぱり天丼にはゴージャスに 穴子の天ぷらがほしいと、 虎次郎はあえて、 “大えび”“大穴子”“野菜”の 大天丼 1,580円也を注文。 そうそう 「つゆダク」 で、、、 うーん本当に江戸前を満喫です。 ちなみに お昼の天丼は840円 です。 実はこの 「関宿」グループ、 お寿司屋さんもやっておられるそうで、 次回はかならず江戸前寿司を食べるぞ。  と力強く決心したのでありました。 関宿屋  千葉県松戸市本町7-2  TEL 047-361-0234  営業時間  午前11時半〜午後9時半  火曜定休日 ←HPへ

関宿のそば

イメージ
松戸名物 の 「そば処 関宿屋」 の      蕎麦に舌鼓。。 虎次郎 は 「天せいろう」 の  大盛りを食べました!! 写真は普通盛り!! 関宿屋 さんは 千葉県の流山あたりで 営業されていたのが、 明治元年ごろから 松戸 の地に移転され 今日に至っています。 蕎麦屋さんのほか、 天丼店、すし店なんかも    やっておられます。 蕎麦は 石臼で引いた日本産のそば粉 を使っておられ、     まさに 「のどごしで食べるそば」 。。。 天丼屋さんをやっておられるだけあって、 ここの 「天せいろう」 の 海老天 は一風変わっています。     カリカリの 海老天 が感動モノです。

関東は大荒れ・・・

イメージ
3月22日(土)  の 「 阪神タイガース vs.  ボストン・レッドソックス 」     東京ドームまで・・・   いわゆる遠征で東京に来ています。 昨日今日のの東京は大荒れで 一番弟子の 虎助 の巣がある 千葉・松戸 にいるのですが、、 まさに台風が近づいているかのよう。。。 明日の土曜日は 晴れて 春らしい陽気 になりそうです。 虎助 と一緒にお昼は 松戸 「関宿」 の お蕎麦 を  食べに行く予定です。。 ←そば処  関宿 のサイトへ  松戸市本町7-2   電話 047- 361 - 0235  定 休 日. 月曜日  営業時間 11時半から8時迄 話は少し変わりますが、 kado10n こと 門谷 純 さん も東京に来ているとか。。。 虹 路 上 を終えて次に踏み出しているらしく、 4ndシングルのレコーディングをしに東京遠征?とか。       なんとも奇遇ですが、、、 レーベールの社長のブログによると、 さらにパワーアップした kado10n に逢えるとか。。今から楽しみです。 ちなみに 4ndシングルのお披露目 は 3月31日の虹ライブ にて行われる予定です!!     ライブの詳しい情報は  「門谷純のアトム日記」にて。。。   **************************************************** 春の嵐、列島に猛威・関東で春一番  日本海の低気圧が急速に発達しながら東に進んだ影響で、北日本、 東日本は23日、非常に強い北寄りの風が吹き大荒れの天気になった。 東北新幹線が一時全線で運行を見合わせたほか、JR在来線や地下鉄も 各地でストップ。東京都内ではビル作業現場の足場が道路に落下した。 気象庁は同日、関東で春一番が吹いた と発表した。昨年より9日遅かった。 24日も荒れ模様の天気が続く見通しで、 気象庁は強風などへの注意を 呼び掛けている。・・・・・・                    (日経新聞 3月23日 20:09)

IP電話のジャリジャリ・・・

イメージ
虎次郎 の家の電話は IP電話 だ!! でもこの IP電話 は 安いし、つなぎ放題!! ということで、 とても魅力的な反面。 IP電話 サービスには、 未だ大規模な障害が相次いでいるようである。 そのきっかけが、   たった1台のサーバー・トラブル だったこともあるようだ。 日経のIT Pro の 「IP電話のここが危ない」                という特集によると、 「IP電話では、送信する側が音声をリアルタイムでぶつ切りにし、  音声パケットを作ってUDPで送り出し、  受け取った側もリアルタイムで元の音声に戻す。  そのため、パケットが大きく遅れたり、途中で抜けたりすると、  完全に元の音声に戻せず聞き取りづらくなる。」 んだという。 なんか難しいようだが、 簡単に言うと音声をデータに変えてるので、  パケットという固まりがデータ処理の上で遅れたり飛んだり。。 ブチブチ切れたり、ジャリジャリいうのは言わば宿命 というわけ。 それと内線電話機は電気供給がある程度保証されていたのだから、  停電になっても通話できるが。 IP電話 だと電力供給が途絶えれば、  その時点で通話がストップすることが起こりうるという。   便利なりにいろんな問題があるということ。 ところで。。。 虎次郎 の甥っ子はパパの転勤の都合で “ちば ” 松戸                   に住んでいる。 彼は実は 毎晩かかさず電話をしてきてくれる。 ばあちゃんとの約束だからだと。。。   IP電話 同士なので 「かけ放題」 ピアノの練習や国語の本の朗読など、、、  いろんな音が聞こえてくる。  本の朗読の宿題で今日の聞いてくれた人 「ばあば」 と書いたら、  先生が 「おばあちゃんと一緒に住んでいたの?」   「実は電話で聞いてもらったんです」 と甥っ子。。   「そんな使い方があるって楽しいね」 と先生。   たまに途切れるけど    それは IP電話 のご愛嬌ということで・・

狙われる茶紙ゴミ袋!!

イメージ
大阪市内でも10月2日(月)から  粗大ゴミ収集が有料になります。 大阪市のゴミ収集は土地柄なのかも知れませんが、   「おおらか」 というか大雑把です。 住宅ゴミと比べて、飲食店や契約回収のビルなんかは、 「分別」という概念さえないこともしばしば。。 千葉県の 松戸市 のゴミ回収は、 8分類のゴミ分別カレンダーが       各戸に配られ 生ゴミは 茶色の紙袋 に入れて  出さなければなりません。 ちなみに10枚セットで   160円くらい で薬局などで  売られています。   でも、この 「ごみ収集袋」 には生ゴミが入っていることを、  松戸市民以外にも知っているのがいます。   カラス たちでは 茶色の紙袋 は「生ゴミ入」がもはや常識!! ふだんはネットをかぶせた状態で回収を待つのですが、  生ゴミなんで家に置くのは夏場はちと臭います。  こないだベランダに出していたある家で、  茶色の紙袋 が カラス の   奇襲に見舞われたことがあったそうです。 それ以来ベランダを伺う カラス が好機を狙う??  そんな 恐怖の日々 が続いたそうです。 松戸市 の ごみ減らしシンボルキャラクターの 「クリンクルちゃん」 なんか緑の カラス みたいに見えませんか?? 松戸市 やから 松 をかたどったという  話なんやが。。。   カラス 恐ろしげや・・・

“ちば”をポリポリ!?

イメージ
千葉 0 0 0 0 0 1 1 0 0 2 阪神 1 0 1 1 1 0 0 3 × 7 昨年の日本シリーズからの「ちばロッテ」に ようやく一矢報いることができました。 完璧なタイガースペースで快勝しました!!バンズアイ!! 千葉といえば落花生。。 実になる部分(子房柄)が土にもぐって実を結ぶのがピーナッツ!! 花の落ちたところで実ができるので「落花生」なんです。。 落花生のなかでも特に美味なのは    「半立から付落花生」 です。 千葉の松戸にお店のある     「ちば物産」 のものは超美味どす!! 今日は落花生をコーラ片手に半立( “はんだち”と読みます)を        ポリポリしながら野球観戦 これが最高です!! 「ちば物産」 のホームページでは     美味しい落花生がインターネット販売されています。