投稿

6月, 2009の投稿を表示しています

夢をつなげるか??

イメージ
今年のタイガースは ホントに乗り切れない。 必勝祈願を タイガース神社こと 「 素盞嗚  (すさのお)神社」  にお参りしてきました。 甲子園鎮守の杜。 そこには 「夢」 と 「野球塚」 と、 阪神監督歴代の揮毫がある。 星野仙一 さんと 岡田彰布 さんの筆によるもの。 真弓明信 監督 のは実現するのか。。 そういえば先代、先々代の監督って、 セ・リーグ優勝に導いたのね。 三代の揮毫がならぶのを夢見た。。 日本一の 吉田義男 さんは   ここの ご神体 か(笑) まさしく 突き抜けるというのは、 このことか。 初夏を思わせる 青空のもと ゲームが始まったが、 甲子園には爽快な浜風が 吹き抜けていた!! ジェット風船も再開 され、 甲子園の風景が 久しぶりに復活した。 最後は セッキーの一打 で、 リーグ戦再開の 初カードの勝ち越しを  決めた。。。 サヨナラ劇場まっただなかにいる 虎次郎 の携帯へメールの着信音が響く。 なんとサヨナラ直前だったが、 2回ほど オッサンテレビ の中継に 映りこんだんだという。 ええ年して。。お恥ずかしいかぎりである。 夢をつなげるか。。 虎の必死の挑戦の日々が始まる。。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

夏柑糖。。。

イメージ
「夏みかん」は もともとは “ ナツダイダイ ”      が本名。 江戸時代中期に、山口県仙崎町 大日比 の海岸で、 村の娘 お蝶 が、流れ着いた珍しい果実を拾って、 その種子を宅地に撒き付けたのが      その起源とされています。 ( 山口県仙崎町??   山口県 長門市の一地域で旧・大津郡 仙崎町 一帯を指す) 昨日、、、 夏みかんを使った 寒天菓子     " 夏柑糖 " が届いた。 母の友人からのプレゼントだ。 京都の京菓子の 「老松」 さんの絶品だ。 もともと酸度の強い夏みかんを寒天で 固めるのはとても難儀のいったことで、 また グループフルーツ の台頭で、 ほとんどの夏みかんは 甘夏 に 取って変わられたこともあり、 似たものはあるけれど、、 原産の萩や和歌山県の農家にも 働きかけひとたび 甘夏に変 えらえれていた樹を、 夏蜜柑に戻してもらうことで数を    確保しているのだそうです。 それにしても雑味のない味。。 ホンモノはやっぱり旨いよなぁ。。。         (・ω・)v ←ランキングにポチットな(・ω・)v

トラッキー切符??

イメージ
阪神なんば線の 桜川駅 に トラッキー&ラッキーの絵が飾ってありました。 実はこれ阪神電車のキップで描かれています。 すべて阪神電車の使用済みの切符。。 なんと 55,040枚 が使われています。 黒いところは切符の裏面です。 近頃、、 ピタパとかイコカなどのカードで乗り降りするので、 切符ってほとんど買わなくなっていませんか? ただ 虎次郎 は毎日 路面電車 を使うので、 そこは アナログなので回数券 で。。 帰りは飲みに行ったり、 甲子園に向かったりするので、 定期券が有効でないんです。 でも一応一枚はイコカを持っています。 今日帰りにイコカで南海に乗ろうとしたら、 ピンポンピンポン、、 急いでいたので急遽、切符を買いました。 地下鉄の駅員さんに渡して確認してもらうと、 「 ×× 日に京阪に乗ったままになってますよ」  ???? 乗ったままって。。。 トホホ。。 大阪の人って駅員さんもこんな調子です。。 そういえば飲み会の帰りに出る時に、 ちゃんと タッチ できなかったんだな。。。 「その時 酔ってて野江で降りました」 (爆) あーそれですわ。。終電かな?? でもそこまで分かるのに、、 清算は京阪でしかできなとのこと。 またまた切符を買いました!!! THの帽子マークはこんなふう。。 Tはこんな感じ。。。 近づくとギザギザですね。。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

汐見橋線を訪ねる。

イメージ
超合金的なネーミングの 「岸里玉出」 から、 「汐見橋線」 なる 都会のなかのローカル線に  乗り込んだ。 2両編成あるというが、 「岸里玉出」 から 「汐見橋」 の間で、 電車は一編成も出会わなかったし、 引き込み線なるものにも電車がなかった。 ほぼ30分に1本走る。 南海高野線の列車は忙しく 「なんば」に滑り込むのに、、 ここは時間が止められているようだった。 南海高野線 とは   繋がらず、 ここが分岐点。。 でも本当はこちらが ホンモノの 南海高野線 。 虎次郎 の職場は 高野線沿線 にあるが、 「汐見橋線」 に乗り込んだのは初めて。 所要時間9分で営業区間は4.6キロ。 ワンマンで走る電車の乗務員は路線全体でも 5人でやっているという。 自動改札機のおかげもあって、 ほぼ途中の駅は無人駅。 「木津川」 駅からは誰も乗って来なかった。 ホント時間が止まっているようだった。 途中の乗り降りを含めても8人。。 終点の 「汐見橋」 におりたつと、 そこかしこに難波につぐターミナル駅で あったことを感じさせる。 こちらは大きく掲げられた 「南海沿線観光案内図」なるもの、、 昭和30年代のものらしく虎次郎一人たつ、 コンコースを見下げていた。 もともとは 高野鉄道 という鉄道会社が、 現在の堺東から大阪・ミナミの 繁華街である道頓堀まで延伸したもの。 1900年のことだから109年も前のことである。 晴れて大阪進出の駅名は 「道頓堀駅」 。 ほどなく 「汐見橋駅」 に改称する。 そういえばあれだけ有名な 道頓堀 だが、 それをつけた駅ってないよな。 実はこの南海 「汐見橋駅」は、 阪神なんば線の大阪難波の お隣の駅の 「桜川駅」 の地上駅の格好!! 100年の時代差を感じさせるコントラスト。 奥に見えるのが 「汐見橋駅」 だ。 阪神なんば線ももともと建設中の仮駅名は 「汐見橋駅」 だったんだが 「桜川駅」 となった。 少し遠いが 「連絡運輸」 関係にある 地下鉄 千日前線 の名前にならったもの。 南海も駅名変更のウワサがあったが、 そのまま 「汐見橋駅」 を続けている。 実はここには 夢の路線 「なにわ筋線」 を 待ち望む南海の思惑がある。 ローカル線であっても ここの免許はがっちり キープしておこうというもの。 路線の構想は 新大阪駅を起点に JR難波と南海

We are Tigers...

イメージ
今日からリーグ戦が再開された。 よほどピッチを上げないと。。 奮起を期待しよう我らがタイガース。 We are Tigers... 甲子園球場のアサヒビールの売り子さんが、 踊る  We are Tigers ...  「T」 のマークが カッコいいと思えるかはビミョー。。。 ところでダンスと言えば、 広島のズンスタの CCダンス ?! が     注目されています。   ビールの売り子さんらが、 5回終了時に踊るらしいです(・ω・)v 振り付けは ラッキー池田 さんなので、 本気モードの仕込み。。。 スライリー と ラッキー池田 さんによる ビデオも大型ビジョンにも流されるんだそうです。 『勝利を我らに!〜 Let’s win〜 』 にあわせて、 アメリカでは、グラウンド整備の人も 踊りながら盛り上げるんだそうです。 実は。。。 虎次郎、、8月8日と9日についに憧れの ズンスタ観戦に行くことになりました。 ホント今年の夏は楽しみがいっぱいです。 それにしてもオォトラさんとことでの、 虎友の輪が広がり、、、ムフフ!!! 早く8月にならないかな。。。。。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

近代美術と裸婦像

イメージ
小出楢重   「卓上静物  (西瓜のある静物)」     1928年 小出楢重 の随筆に 「洋画ではなぜ裸体画をかくか」    というのがあるそうです。 少し長いですが・・・ 「 私の考へでは、  お互い同士の人間の相貌の美しさを  知るこ事が出来、  強く執着するが故に  その美を現さうとする心も従って強く、  その表現も簡単な事ではすまされないのです、  慾の上に慾が重なり、あ ゝでも無い、  かうでもない処の、  複雑極まりなき表現慾が積り、  何枚でも描いて見度くなるのであります・ 」 「 其他に、画家の勉強の方法として、  これは西洋画に限って裸体を書きます。    それはデッサンや油絵の習作の為めには裸体が、  毎日々々の練習には最も適当であり  便利である為めでせう。  それは複雑極まりなき立体感やその剛軟、  微妙な色調とデリケートな凸凹と明暗の調子、  そして決してごまかし得ない処の人体の形の構成を  ことごとく表現し描き出す事は、  最も困難な仕事とされてゐます。  従つて裸体習作の困難は、  写実を常に本領とする処の  油絵の基礎工事であります。  それは画学生から一生涯つき纏う処の  基礎工事であり難工事でありませう。」 実は 小出楢重 という画家は、 「裸婦の楢重」、「楢重の裸婦」 といわれ、 わずか十数年の短い創作活動でしたが、 数多くの優れた 裸婦像 を残しています。 ところで、 裸婦像 といえば 最近よくテレビで 目にするのが、 モディリアーニ の 「髪をほどいた横たわる裸婦」 。 大阪市の市政100周年記念事業として、 1983年に建設計画が出された 「大阪市立近代美術館」 のシンボルと       なりうる一枚でもあります。 ただ「大阪市立近代美術館」の コレクションは 約4200点にのぼりますが、 未だ実現をみていません。 1998年には 約280億円 の事業費をつぎ込み、 中之島の大阪大医 学部跡地を国から取得。 2004年に「国立国際美術館」が 予定地付近に移転され 一大文化ゾーンの機運が  高まっていたが・・・ ただ。。 2012年3月 末までに 建設完了が用地購入の条件で、 このまま放置されると最大で 約48億円の違約金 を支払いの 可能性もあるんだそうです。 事業家・ 山本發次郎 (はつじろう)からの、 大阪出身の洋

あこがれの点 剱岳へ。。。

イメージ
穂高に槍ヶ岳、白馬。。。 虎次郎が中高の登山学校で行った山々。 健康のためダイエットのためと 登山を始める中高年も多いが、 若い時に「山に登る」という環境にあったこと。 いまさらながら両親や母校に ただただ感謝するばかりである。 山には 「槍」 とか 「劔」 とか厳めしい 漢字が頂いていることが多い。 それらの名は 登頂の難易度 を示している。 「のこぎり歯」のような尾根が続く絶景は、 軽くすべきザックに一眼レフを  潜り込ませることに。 荷物の多い虎次郎はへたばると。。 ザックの荷を分けられ。。 水筒だけで先頭を歩いた覚えがある。 そんなに迷惑をかけながらも登りつめた感動。 ただ帰りの電車で 「来年はやめとこうかな」 と つぶやきに。。 「来年は槍ヶ岳やし絶対に来い」 と。。 本当にいい仲間たちが側にいた。 中3まではどちらかというとヤセ型で、 アバラ骨がくっきりと。。 おそらく肥え出したのは中3くらいから。。 いやリアル虎次郎をご存知の方。。。  本当ですよ!!! 企画されたが 集まらなかった「劔岳」の登山学校。。 たしかクラブ活動の部長をやる高2に予定され、 合宿優先で結局 多くの参加者が見込まれていた、 ボクらの学年が参加しなかったからだっと記憶する。 虎次郎の永遠の 「あこがれの点」 である 「 劔 岳」 。 「劔岳 点の記」 。。。 1977年に発表された 原作は映像化困難とされ、 名作ながらも「 劔 岳」と   同じく寄せ付けない存在であった。 今や立山黒部アルペンルートの 観光地化 が進んだ 室堂 (むろどう)を起点とする登山道が一般的だが、 室堂からの往復に要する時間は約12時間。 剣沢へ山小屋に泊まるのは必須だが、 途中にくさり場もあるので山歩きでなく、 ホンモノの登山だという自覚が必要 だと           言われている。 劔 岳の初登頂は、1907年、 陸軍参謀本部陸地測量部の    柴崎芳太郎 らによるもの。 ただこの時は、岩場の険しさから重い 三角点標石を運び上げることができず 標石のない四等三角点だったという。 ちなみに 「点の記」 (てんのき)とは、    基準点のことをいう。 撮影監督は木村カメラマン。 浅野忠信、香川照之、松田龍平 、仲村トオルへの 出演依頼は自らが交渉してキャスティングした。 「劔岳」 に立った人間の目線にこ

七夕の星の話。。

イメージ
「織女星座」 (孝堂山祠堂画像石)  機を織る織女の上に三角形の星座。 こないだ話していた右側に太陽を象徴する鳥、 左側にガマガエルとウサギをいれた月が描かれている 「織女星座」の図に出会えました。 小南一郎さん   が書かれた 『西王母と七夕伝承』    という本に のっていました。 中国の書物に 「石氏星経」 というのがあり、     こんな記述があります。 「 織女三星は天市(天上の市場)の            東端に位置する。  織女は天帝の女(むすめ)であって、  瓜などの果物や絹織物、珍宝の収蔵、  それに女性に関する “ 変動 ” をつかさどる。  この星が明るく大きければ天下は太平である。」 「 牽牛六星は、関所や橋をつかさどる。  その内の上星は道路をつかさどり、  中星は牛をつかさどり、  木星は春夏には木を、秋冬には火をつかさどり、  中央の火星は政治をなすのである。  日月や五つの惑星はこの星座の起点に運行する。」 「 河鼓三星は、中央の大きいのが大将軍であり、  左の星が左将軍であり、右の星が右将軍である。  この三つの星が一直線に並んでおれば吉であって、  近衛兵は有能であり、曲がっていると凶であって、  計略に失敗し勢力を失うことになる。」 星の動きを知るということは、 まつりごとを司るという ことを示している話です。 「牽牛織女星座」(南陽画像石)  織女は四つの星の下にひざまずく。  牽牛の上には河鼓の三ツ星。  織女のうえにはウサギを囲むのは月。 こと座α星であるベガ が 「織女」 の星座、 ただ アルタイル の位置には 昔の中国の星座図には、 「牽牛」ではなく 「河鼓」 があるそうです。 「河鼓」とは 「天の川のほとりの太鼓」 のこと。 中国では太鼓は軍隊を 進軍させるときの合図となる楽器のこと。 本当の織姫のお相手は、 合図の太鼓をたたく役目の    兵士だったかも?? で。。。 中国で アルタイル 周辺が 「牽牛」と呼ばれ出したのは、 後漢の時代以降で、 牛で田畑を耕作するた めの 鋤 が 発明された時期と重なるのだそうです。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

耐えて咲く「真弓ダイニング」をたずねて。。

イメージ
カーネルサンダースの道頓堀からの 時空を超えた光臨?? 「1985年のことばっかし  言ってるからダメなんや。」  と思いつつも。。 こだわってしまった復活ユニ。 スイカ帽に身を包んだ虎戦士たちは、 交流戦を終え借金は9に。 4日間の休養を挟み、  26日からリーグ戦が再開する。 でも4日も何しようかな??? この日は今年から新たに内野エリアに 登場した 「真弓ダイニング」 の 「真弓監督の  九州名産入り焼きおにぎり」 をゲット。 2個入りのプレミアおにぎりは、 真弓しゃんの故郷・福岡にちなみ、  九州産の厳選食材を使用したもの。 うなぎは鹿児島県産でもう一つは博多明太子。 海苔は有明の海苔というこだわり。 海苔と別々になっていて。 パリパリを楽しむと言うもの。 真弓メモは つきませんあしからず。。。 「阪神なんば線ナイター」の   全プレものです。 ここまで仕込めば咲けるのも   不思議ではない。 オリジナル焼酎も麦と芋があったが、 一昨日の宴会でしこたま焼酎を 飲んだのでまたの機会に 残しておくことにした。 それにしても 「真弓」 の文字、 心なしか新地のスナックを思わせる。 それとサ インと座右の銘が入った 特製きんちゃく袋は、 ホテルのコスメセットの袋を思わせる。 この日ようやく 7セーブ目の藤川 。 ♪天空の彼方に 舞う球は  勝利告ぐ桜 乱れ咲き  こーだい! こーだい! 桜井広大 のギャル目線の ヒーローインタビュー。 「ちょっと詰まっていたんですけど」 スタンドから 「そしたらいつも詰まっとけ!!」 耐えて秋に咲く となりたいものだ ←ランキングにポチットな(・ω・)v

7月22日は日食の日

イメージ
今年は 「世界天文年」 だそうです。 なんでかというと。。。 かのガリレオ・ガリレイが、 「望遠鏡というもの」を苦心して作り、 宇宙を眺めたのが1609年末。 それから数えて400年目にあたります。 「世界天文年」 のイメージソングを唄うのは 虎次郎お気に入りの MISIAさん 。 星空に響き渡る壮大なバラード    『銀河』 。。 6月10日にリリースされたそうです。 夜空だけでなく昼空も今年は注目です。 今年の日食は 2009年7月22日 。 皆既日食が見れる地域が奄美大島と屋久島の ちょうど中間にある 悪石島(あくせきじま)付近。 部分日蝕はほぼ日本列島全域で楽しめます。 ところで 木もれ日って 、 地面をよく見ると みんな 丸いカタチ    をしています。 これは木のすき間が ピンホールの役目をしているからで、 2〜3ミリの大きさの穴を通すと、 すき間のカタチではなく光源の形が映るので 太陽のもとでは ○ 蛍光灯の下では □ の形になるそうです。 で。。。 日食だとどうなるか?? 木もれ日も日食のカタチを映し出すそうです。 京都だと9時47分から12時25分まで、  最大が11時5分52秒。 東京だと9時55分から12時30分まで、  最大が11時12分24秒です。 ところで 宇宙航空研究開発機構 ( JAXA )では、 日食時の木もれ日の写真を募集 しているそうです。 木もれ日スポットを探しておいて、 カメラの準備も万全に、、 あとは 7月22日が  晴れますように 。。。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v