投稿

ラベル(北京五輪)が付いた投稿を表示しています

ロンドンでまた会う日まで・・・

イメージ
時差が1時間しかないオリンピックでした。 正確には日本は1時間先の時計を進めています。 シドニーとの差は1時間  日本が12時だと11時です。 ちなみに2012年のオリンピックが おこなわれるロンドンとは9時間。 ロンドンが12時だと21時。 開会式などが行なわれる19時は 日本だと4時ということになり、 おそらく連日の徹夜。。。 早朝のダイジェスト速報がメインに  なりそうです。 その次は2016年。。。 虎次郎は もう50の齢に迫る年でもあります(・ω・)v 東京のほか、、 アメリカのシカゴ スペインのマドリード ブラジルのリオデジャネイロ。。。  2009年10月に開催地が決まります。 朝日新聞論説委員である  高成田 享(たかなりた・とおる)さんの   8月11日のウェブコラムのタイトル。 「心おきなく五輪を観たい 」 夏の祭典だから夏休みに楽しめるといえば、  いえなくもありませんが、北京疲れは否めません。 高成田さんのコラムにはこうありました。。 「オリンピックの「猫だまし」に目を瞬きさせている間に、  世界は動いているようです。  グルジアからの撤退を渋るロシアの不気味さは、  CGや口パクではない世界の現実を示しています。」 閉会式もとにかく長く感じました。 おそらく中国という国を示す " ながさ " だとは思いますが、 永久にオリンピックでいたかったのかも知れませんね。 本当に名残を惜しむ セレモニーでした。。 お祭りムードが一転という日々を迎えたとき、  ユメ覚める時が迫って来ることになります。

野球は明日もある・・・

イメージ
北京五輪の開会式を 報道ステーションのコメンテーターでもある 加藤千洋さんは 「これでもか、これでもか」という見せ方こそ  中国流の真骨頂だが、  国際行事としてはやや中国色が  濃厚すぎたのが気になった。  まあ「壮麗かつ冗長」というのが     私の率直な感想である。 朝日新聞のアスパラクラブという ウェブサイト 「加藤千洋の@メディア」 でのコメントだ! 閉会式はどうなるのか、、、 地デジ対応のソニー ブラビオでの 虎次郎の 北京通い も終わりに近づいて来た!! コメントなしで流す必要もないと思いつつも、 ウェブでの 北京五輪・日本代表への辛辣なやりとりを  目にするうちに、、、 避けているのではないので何か書こう! ちょっびっと一念発起し ブログの作成ボタンをクリック。。。 トーナメントのプレシャーと 国際試合のムズカシさが  一番 印象に残った。 この五輪野球のボールはいわゆるこれまでの 国際公式球とは感覚の異なるものだという。 また審判はいわゆる第3国が担当する。 国際的なストライクゾーンも悩ませることになった。 でもこれはどのチームも同じ条件。 ケガ人があったのも実力のウチだ。。 「絶対に負けられない!」 そして 「野球世界一からの挑戦」 と あまりにもプレッシャーをかけ過ぎた。 野球が 「白球をただひたすらに」 ではなく、 球でなく  メダルを追っていたのではないか。 世界での野球対決にまたリベンジはあるし、 プロ野球の試合も明日からまた始まる。 ところでグーグルさん なして ニワトリが投げている のか?? イミ合を 勘ぐる虎次郎 である。

電光石火はQUICK ATTACK

イメージ
オリンピックも 大詰めを 迎えています。 世界の祭典も 電光石火 のごとく。。 写真は開会式の 花火です。。 ところで 電光石火 ってことば、もともと中国の 『碧巌録』っていう禅のコトバから来るモノです。 「飛花落葉(ひからくよう)の風の前には、  有為(うい)の転変を悟り  電光石火の影のうちには、  生死の去来を見ること、  始めて驚くべにはあらねども」 こちらは・・・ 信濃の善光寺における母子再会の物語、   能楽 『柏崎』 の一節です。 花や木の葉が散っていくの眺めていると、 ものごとのうつろいやすさに想いをはせ、 稲妻や火打石の一瞬のきらめきに、 生まれは死んでゆくといった、 人の定めに感じ入る。 この世の儚さは知っていたことだけど、 愛する者を亡くした悲しみはどうしようもない。   って感じの解説にしておきましょう。 「電光石火」 というコトバに、    儚さを感じる ことは今はないかもしれない。 実はこの 「電光石火」 ですが、 ポケットモンスターの技に   「電光石火」 というのがあるそうです。 このポケモンは英語版も登場していて、 「電光石火」 は 「QUICK ATTACK」 だとか。 ふーん英語にするとそうなるのか、 やっぱり素早さってことだけで。。。

紅紅火火のブーケトス。。。。

イメージ
    (岩崎恭子さんのオフィシャルブログ「ことばのしずく」より) 岩崎 恭子 さん が 北島 康介 さん から ブーケトスされた表彰式で贈られる花束。 実際は 隣にいた方がゲットしたものを、   岩崎 恭子 さん にゆずってくれたんだと。 康介 のコントロールが悪かったのか?? 岩崎 恭子 さん が喜んでいるので これくらいにしておきましょ(・ω・)v このブーケのタイトルは 「紅紅火火」 。 バラは北京市の市花になっている   コウシンバラ  だ。 和名のコウシンとは 「庚申」 のこと。 いわゆる60日という意味で、 四季折々に花を付ける ことからこの名がある。     中国名でも 「月月紅 」だ。 バラは 雲南省昆明市から専用機で  北京五輪草花配送センターに届く。 普段は11時間以上かかるところを 5時間に短縮 、 表彰式直後まで専用のボックスに入れられている。 10度以下に保たれたまま表彰式に・・・ 求心力 と 永久 を表現。 「順風満帆」 をも表すために 花と葉を配し、 グリップは 金色のシルクリボン で結ばれている。 もちろんリボンには 五輪エンブレム のプリントがあるという。 テレビ中継では分からないかもしれないが、 バラ色を引き立てている ピンク色の花 がある。 カクトラノオ (角虎の尾)なんだとか。。。 花穂を 虎の尻尾 に見立てて虎の尾と名付けられた。 原産は 北米 でとにかく強い生命力だとか。 咲誇るとこんな感じになるそうで。。。 この 「紅紅火火」 のブーケの コウシンバラ にはトゲがない。。 といってもブーケ用にトゲなしに。。 虎次郎もトゲのない??盆休暇を過ごしている。 そういえば昨日の台湾戦。。 球児 浩治 がええピッチングしてましたね。 今日は虎をみるか五輪をみるか。。 チャンネルを占有している虎次郎。。 いわゆる冬眠ならぬ夏眠の日々であります!! ↑ブログ更新ありましたよ!

おめでとー、康介。

イメージ
100メートル平泳ぎに続き 2冠達成の 北島 康介 !!! 銀メダルの ブレントン・リカードさんが、 花束をスタンドにまで渡した直後、 康介 はどうするのかな・・・と思っていたら、 真っ赤なバラの 花束をスタンドに投げ、 バルセロナ五輪 平泳ぎ金メダリスト、 岩崎 恭子さん が   見事キャッチ!! 偶然彼女がキャッチ  出来ただけなのか? 北島選手 からの  花束は意味深なような? 意味ありげなワンシーンに、、 すでにネットでは 詮索がはじまりつつある。 岩崎 恭子さん のブログには、、 100メートル決勝後のコメントがあった。 「今日レース完璧でした。  ものすごいプレッシャーが かかったレースなのに、   本当に素晴らしい泳ぎ。  この精神力の強さは、とてつもないものです。  レース後の涙はプレッシャーから  解き放たれたんだなぁと  インタビューを聞いてウルウルでした。」 次はどんなブログが書かれるか???      楽しみにしておきます!! ところで、、 JALのオリンピックの特別塗装機には、 かつてのメダリストの顔とメッセージが。。。 鈴木大地さん、森末慎二さん、山下泰裕さん、 古賀稔彦さん、有森裕子さん、小谷実可子さん  そして、、、 岩崎 恭子さん 岩崎 恭子さん のメッセージは 「自分らしさが一番です。」 自分らしさを失わず。。 夢を現実に持って来た   北島 康介 さん 。。。 日本人として誇りに思います!!    ありがとう!! ↑日本航空 「がんばれ!ニッポン」  特別塗装機 特設サイトへ・・・

オグシオからスエマエに。。

イメージ
プロ野球も高校野球も オリンピックで 夏から忘れられたかのよう。。 でも熱戦は繰り広げられています。 去年は北海道に行った夏。 特別なプランのないナツ!! 今年は五輪テレビ観戦になりそうです。 そういえばこないだ地デジの観られる テレビに新調したので、 いわゆるデータ放送も対応していて、 テレビ観戦を満喫できそうです。 北島康介さんの金メダルに沸いた 8月11日の北京五輪。 繰り返される快挙のVTRの合間に、 末綱 聡子 さん と 前田 美順 さん の バドミンドンをフル観戦しました。 そういえばバドミンドンって家の前で よくやっていたようなーー。 屋根に羽根が上がって、、ハシゴで取ったり。 でも あまり強くはありませんでしたがね。 バドミンドンの試合ってあまり見ませんでしたが、 いわゆるネット越しのスポーツならではの、 ネット越しの気迫が伝わりました。 実は姪っ子は中学に入って卓球をやっちょります。 来年からは部長をやるとか。 気合いが入っています。 運動オンチの虎次郎のファミリーの 遺伝子ではないようですね。。。 オリンピックの話に戻りますね。 日本人準決勝対決が期待されましたが、 小椋久美子さんとと潮田玲子さんの オグシオは 「崖っぷち中国」  に敗退してしまいました。 繊細粘さと パワフルな スエマエ の バドミンドンは、 ミラクルにしない パワーが漲っています。 つくづく、、 オリンピックに ピークが来る。。 いや持って来るのは、 至極の仕業です!! 前田さんの試合後のコメント 「言葉にするのがもったいないくらいうれしい」 末綱さんは 「自分らしく表彰台を目指したい」  とやる気十分でさらに先を目指されています。 今後のスエマエの活躍に 期待したいと思います!!         (・ω・)v

頭のいい国ニッポン!?

オリンピックがはじまり、 一昔的にいえば 「国の威信をかけた一戦」  とやらが始まる。 といってもすでに××でも金とガンバる  いわゆる超アスリートの苦戦は、 避けられず、、いわゆる世代交代?? そもそも4年に一度のスポーツの祭典に 3連覇とかは狂気の沙汰に近いものがある。 3連覇といえば12年、4回となると16年だ。 現在国会議員を務められている  橋本 聖子 元選手は、スケートと自転車で 1984年 サラエボ   (冬季) 1988年 カルガリー  (冬季)  そして同じ年のソウルは自転車競技で。。。 1992年 アルベールビル(冬季) 1994年 リレハンメル (冬季) そして1996年 の アトランタでも     自転車競技での出場。 実に6回 超人というしかない。 ただオリンピックは巡り合わせでもある。 競技年齢が低いフィギュアスケートなんかだと、 20歳を超えると超ベテランってことになる。 最近よく流れている楽曲 『♪ 陽は、また昇る』 ってのありますね。 いわゆるオバカ自慢は諄いと疲れるし、、 このウタのかかる番組は見ていなかったが、 いわゆるテレビのクイズ番組で言う、 「頭がいい」 っていうのは 知っているか知らないか。 少し大げさな話で言うと、 知識量からするとコンピュータの記憶力?(記録力か)や、 インターネットの 即時性に人間は対抗する術を失っているので、 いわばどうやって知識の引き出しを組み合わせるかに、 今からの人間の活躍の場は     そこにあるのかもしれません。 『♪ 陽は、また昇る』 の歌詞に ♪このままじゃ 終わるわけない  頑張れ日本 凄いぞ日本  立ち上がれ今だ 日本  美しく高く飛べ 誇りを取り戻すために とあるニッポンのリベンジを思わせるし、 すでにネットの世界ではこのウタが 年末の紅白のトリを飾るかも?? なんて盛り上がりもあるようだ。 アラジンというユニットは、 島田紳助さんが仕掛けた 「アラジン」 という名。 実はこのウタの作曲は 高原 兄(たかはら けい)さん。 バンド「アラジン」の元ボーカルだ。 『♪完全無欠のロックンローラー』 という  いわゆる一発屋。。。 ユニットの名前はそこから来るのだろう。 上地 雄輔、つるの 剛士、野久保 正樹、 スザンヌ、里田 まい、木下 優樹菜 の 男3人と女3人。。。なんか合コ...

「野球力」

イメージ
北京オリンピック前に行なわれた オールスターゲーム 。。 「野球場へゆこうシート」        とやらの 企画チケットで京セラドームに  夏の醍醐味オールスターを   楽しんできました!! 最近 球場に行くと流れる歌。 前にも紹介した 『Dream Park 〜   野球場へゆこう〜』      に加えて、、 1993年にプロ野球の オフィシャルソングとして         発売され、 あのゴダイゴの タケカワユキヒデさんが 作詞・作曲、そして歌っている      バラード楽曲 『ドンマイMYフレンド』 が 懐かしい名選手の ビデオ映像とともに いい時間を作って    くれていました。    ♪信じ合えることが     こんなに大切と     今まで知らずに     やって来たとしても     君のその力は     誰にもまけないから     そのまま信じて     頑張って行くのさ    なかなかええ歌詞ですよ!! NPBの2008年 の スローガン は、 “ 野球力 ” です!! 字はブログでも 紹介したあの 武田 双雲 さん の  筆によるもの。 リズム感のある 筆の流れは 躍動感のある 球筋のようです!! オールスターの試合の話をします、 昨日の試合の 7回の応援は、 ちょっと感心できませんでした。 一時期よりはましになりましたが、 どんな試合状況でも阪神一色のラッパ。 ここ3年連続でオールスターを見て来ましたが、 神宮とか東京ドームの方が、 セントラルとしての一体感がありました。 関西、、そして阪神の応援団ももう少し オトナの応援が。。。次を期待しておきます。 この オールスターが終われば、 そのまま五輪組は合宿そして強化試合、、 8月8日の開会まであと少しです。。 ところで、、 京セラドームの入り口では 2016年の オリンピックを 東京招致しようと。。 バッジが  くばられていました!! 東京にもう一度 オリンピックを 呼ぼうという メッセージ。。 そのエンブレムは 「 MUSUBI (結び)」 「 MIZUHIKI (水引)」  をイメージしたもの。 2012年のロンドン大会では 野球は競技から外れます。 エンブレムをクリックすると   TOKYO 2016 サイトに飛びます!! 「もう一度野球をオリンピックに」    と 星野 代表監督のビデオ...

中之島がビーチ!?

イメージ
来る 5月21日(水)  から25日(日)  までのあいだ 大阪の 中之島公園 で 2008 SWATCH FIVB   ビーチバレー  ワールドツアー  が行なわれます。 女子・ 北京オリンピックの  予選大会 です。 注目は “ 女子ビーチバレーの     第一人者 " の    佐伯美香さん 。 そして。。。。 ビーチバレー歴4年にして 大注目の 浅尾 美和 さん 。 とっても健康的な笑顔。。 最近はダウンタウンの浜ちゃんと ビールの宣伝にも出ていますしね。 いわゆる 「浅尾のおっかけ」     が増えて来ていて、 最近は女子ビーチバレーのスタンドには カメラの持ち込みが禁止 されています。 カメラ付きケイタイまでチェックされるそうです。 虎次郎 はおっかけではありませんし、 カメラ小僧でもないのですが。。。 ちなみに 「淀川の砂」 が使われるそうです!! せっかく大阪で楽しめるんやから・・・  ミーハーの血が騒いでいます!!! チケットは 「ぴあ」 「ローソンチケット」    などのほか、  サポター企業のひとつ 「京阪交通社」 でも 買えるんやそうです。 ←オフィシャルサイトへ

ここらで白黒つけようぜ!!

イメージ
『カンフーパンダ』 北京オリンピック は  聖火リレーの騒ぎもあって、  ちと心配な毎日が続いていますが。。。 映画のシーンでは 『カンフーくん』 、 『少林少女』 、 『ミラクル7号』 と  カンフーブームが目白押し。 『少林少女』の  記事へ オリンピック開幕目前に公開が予定されてるが     『カンフー・パンダ』 シュレック でおなじみの ドリームワー クス 作品。 ディズニーとは一味違ったオトナのアニメ。 当然 家族で楽しめます。 洋画でもアニメはすぐに笑いたいので、 虎次郎 は 吹替え版を選んで観ます。 主人公のポーの声優はTOKIOの   山口 達也 さん が演じるのだとか。。。 このポーのカンフーは 「パンダ拳」 丸い巨体・・・実は 「カンフーおたく」 らしく。 笑わせてくれること間違いなし。 公開は7月26日です!! さっそく前売り券をゲットしました!!

ジャパン野球 ブレスレット!!

イメージ
北京オリンピックの開幕まで   200日を切った!! 一番の注目はやはり野球だ!! あまり願掛けはしないのだが、 NPBのオフィシャルサイト で 野球日本代表の ブレスレットをゲット!! 普通の ラバーバンドとは異なり、  ボールの革を同じ素材で出来ている。 留め具もボールの形をしている。 ほんと。。。早く野球が始まらんかなー。。  イライラが募っているこの頃、  発奮できない虎次郎である。

「気持ちは熱く、頭は冷静に」

GO TO BEIJING 2008 今年はオリンピックイヤーだ!! なかでも野球競技の今後の予定は、 こうなっているとのこと。。  3月7日 世界最終予選   (台湾にて、8チーム総当たり戦。14日まで)  3月中旬 日本代表第1次メンバー選考   6月下旬 日本代表最終メンバー候補をJOCに通達  8月2日 日本代表が集合、直前合宿(神戸が候補)   8月8日 北京五輪開会式(日本代表は壮行試合)  8月9日 壮行試合  8月10日 日本代表北京入り   8月13日 野球競技スタート。   (23日まで。17日と21日は試合なし)  8月22日 準決勝   (1次リーグ1位対4位、2位対3位)   8月23日 決勝、3位決定戦  8月24日 北京五輪閉会式 虎次郎 の友人  某近ツーに勤める輩 曰く。。。   パックツアーでないと、  北京に行けてもスタジアムに入れないらしい。 高くても大人気なんなんやろなあ・・・ 「気持ちは熱く、 頭は冷静に 」 とは、  島野育夫さんが良く口にしていてコトバだそうで、  日々の生活にもこのコトバは役立ちそうだ。。 北京五輪 への熱い気持ち、、  ヒートアップは気持ちに留めて、、 でもでも暑い夏になりそうだ。。  ちと気が早すぎるか???

球児・浩治って??

イメージ
星野ジャパン・スットッパーズ。。  なづけて 【球児・浩治 】 って??? 球児・浩治って?? そんなん「ゲロゲーロ」だよ。 関東のベテラン漫才コンビの  青空球児・好児 さんを思い出してしまうって。 青空球児さんは漫才協会副会長、 青空好児さんの方は 世田谷区議会議員も            務めてはります。 ところで話はちと変わりますが・・・ 「長嶋ジャパン」 とか 「王ジャパン」 、、 北京オリンピックは 「星野ジャパン」 外国で監督をこれだけ持ち上げるのは珍しいとか?? ちなみに2007年よりタイ王国の ナショナルベースボールチームには、  江本孟紀さんが総監督だから。。。   「江本タイ」 って呼ばんとあかんですわい。 実はこっそり 矢野 輝弘 選手の五輪ユニ、  オーダーしてしまいました。 これ以上選手でもないのにユニフォームばかり・・・ 家族にきちんとした服を買えといわれる  宅配日が待ち遠しくもあり。。。 球児・浩治のフォトは、  オォトラスポーツより・・・ *********************************    “本家”が球児・浩治の激励行くゾ  漫才コンビ・青空球児(66)&好児(64)が、北京五輪出場を 目指す野球日本代表のリリーフコンビで、同じ呼び名で話題の 阪神・藤川球児投手&巨人・上原浩治投手に激励の言葉を送った。  この日、横浜市内での公演で青空球児は 「新聞で見て気にかけていました。2人は同じ名前ということで  特に頑張ってもらいたい。応援していますよ」とエー ル。 大の巨人ファンの青空好児も 「字は違いますが、上原投手には頑張って欲しいですね」と                  同名選手の活躍に期待を寄せた。  12日から代表組の宮崎キャンプがスタートするが、 青空球児は「時間があえば2人で表敬訪問をしたい」と、                 直接の対面を熱望。 さらに「『ゲロゲーロ』をやって緊張感を少し解きほぐせればいい」と、 チームの命運を握る2人のために、持ちネタを披露するプランを掲げた。                (デイリースポーツ2007年11月10日)                                                           ...

北京五輪のパンダ「晶晶 ジンジン」

イメージ
来年は 北京オリンピックだ!!  中国だからキャラは  パンダで決まり?? 5匹のパンダだと  思っていたら??? 左から ツバメ 、 チベットカモシカ 、 五輪聖火 、、 パンダ 、 魚 だ。 虎次郎 が勤める大学には、 中国文化を学ぶコース があって、   パンダ好きの学生さんが、はるばる北京で 五輪マスコット人形 「福娃( Fuwa )」 をゲットしてきたんだと。 パンダ好き の 虎次郎 としては、ブログに紹介せねば。。。  と 「ぬいぐるみを写メールに撮らせて」 とお願いしたところ。 5匹をカバンに入れて持って来てくれた。(ありがとう!!)  その大きさにビックリ!! 「これを持って帰って来たんだとしたら、手荷物は?」 実際に 「福娃( Fuwa )」 を見たら、ますます欲しくなって来た。  以外とオリンピックが始まるまでは、  五輪キャラはあまり見向きもされないことが多い。   長野五輪のキャラ 「スノーレッツ(SNOWLETS)」も 、  開会までは 「このフクロウなんじゃ?」 という感じだったが、   大会がはじまるとピンズの争奪戦!!          早めにゲットしとかねば!! 北京オリンピック ピンバッチ(パンダ/野球) おすすめ度 : 北京五輪のキャラのうち  パンダ「晶晶」“ジンジン”のピンバッジ ☆★☆★☆★  福娃( Fuwa )全キャラ紹介  ☆★☆★☆ 貝 貝(ペイペイ) 中国伝統の年画 (正月に飾られる木版画の絵)に      描かれる魚と海の波。 五輪の青い輪にあたるもの。 晶 晶(ジンジン) 「中国の国宝」といわれる        パンダと 宋の時代の漆器のハスの模様。 五輪の黒い輪にあたるもの。 歓 歓(ホアンホアン) 炎の模様(敦煌の壁画に描かれた炎)。 五輪の赤い輪にあたるもの。 迎 迎(インイン) 中国青海・チベット地区の アクセサリーとチベットカモシカ。 五輪の黄色い輪にあたるもの。 妮 妮(ニイニイ) ツバメと燕の形をした凧(たこ)。 五輪の緑の輪にあたるもの。