投稿

ラベル(広島カープ)が付いた投稿を表示しています

ひろしまのへいわ② 丹下のピロティゆドームへ

イメージ
広島の平和記念公園の中心にある 「 広島平和記念資料館 」は、 堺市生まれ、 日本を代表する建築家の一人、 丹下健三 さんの設計である。 平和記念公園そのものも、 丹下案をもとにされています。 その中で実は2等案、3等案では 見向きもされなかった場所、 それが設計を依頼された敷地外、 世界遺産になった 原爆ドーム 。 計画が練られていたころ、 原爆ドームは残すべきか 撤去すべきか議論がわかれていた。 悲惨なものは撤去してくれ 、 との米国の要請もあったようです。 ただ、 原爆の悲惨さを後世に伝えるためには、 残すべきだと考えてこれを中心に計画。 保存が実現したことは奇跡とも言われた、 そして世界遺産に、 現職大統領も目にすることになった。 まさに十字を切ったような配置。 ピースライン のなかに収めたのである。 「 祈りの泉 」の前には、 彫刻家 本郷新さんの 「 嵐の中の母子像 」。 1959(昭和34)年、 第5回原水爆禁止世界大会で、 当時の広島市長に贈呈を契機に、 広島市婦人会連合会 が募金活動。 ブロンズ像として置かれたものです。 水しぶきのなかに神々しくも 輝く姿は毅然とした風格が漂います。 一層だけの軽やかな上階。 国立代々木競技場や 大阪万博のお祭り広場を手がけた 「 屋根の丹下 」さんからすると、 屋根が見当たらない。 東西館と繋がる無骨さ。 これこそが丹下さんが追求の、 モダニズム そのものだったとか。 6メートル50センチという階高。 ただの一層の展示室を 乗せているにすぎない。 重さを支えているのではなく、 平和のゲートとして、 力強いピロティ が誘ってくれる。 丹下は人間の尺度を超えた 群衆の尺度を採用したとも。 2万人の市民を迎えるゲートとして、 この大きさが必要だと力説し実現した。 そんなに人がヒロシマに集まるのか、 原爆投下10周年の記念式典には 5万人の人が集い、多くの人たちが このゲートをくぐったのである。 当初の資料館には、 縦のルーバーの間に 横のルーバーがあったそうが。 それがすっかりなくなっている。 陽射しを遮るためだけではない、 丹下さんの思いがあったと思うが、 紫外線カットのガラスに… かつてはこのピースラインの先に、 広島市民球場 があった。 今はスタンドの一部が残るのみ… 野球好き...

東ひろしま 西條酒水めぐり⑤ 美人の井戸

イメージ
広島といえば 広島東洋カープ 。 市民球団としてスタートした、 そのシンボルは「 たる募金 」でした。 親会社のない市民球団は 設立当初から資金難、 日本野球連盟への 加盟金も払えない状況でした。 解散や合併の話が出たころに、 球団存続に必要な400万円は、 本拠地であった広島総合球場入口に 設置された酒樽2つに集まったもの。 その時の樽こそ、 「 福美人酒造 」さんのものだったとか。 福美人を支えるのは「 美人の井戸 」。 その名の通り、 やわらかくやさしいお酒に変身します。 酒蔵に 洋館は付きもの なのです。 古い伝統を受け継ぎながらも、 醸造という特権を持つ 富裕層でもあったことを示しています。 事務所として現役に使われていましたが、 外階段がもともとなのかは不明です。 玄関先には 杉玉 が掲げられています。 洋館の上にも 「赤瓦」 がみえます。 冬は積雪に見舞われる西條の地、 夏には強烈な陽射しが照りつける土地柄、 その各国な環境に耐えうるのが「赤瓦」。 黒瓦とはちがって、 釉薬に「 来待石 」が使われています。 高温焼成でガラス釉、 その耐性を生んでいます。 恵比寿庫に聳える 赤レンガの煙突 。 高さは27mもあって、 酒都西條でも一番高いもの。 世に「 西条酒造学校 」といわれた 福美人酒造さん。 酒造技術者の教育養成と 「発酵工学研究者実践学校」 というのにに指定されていま す。 酒造りの技を伝えたのが、 酒都西條をリードしてきたといわれる、 先代杜氏の 道面定 (どうめん さだむ) さん。 伝統を引き継いだ小味のきいた、 まさにキレのあるするどい酒を楽しみました。  美人店主 幸山洋子 さんにススメられ。 たくさんイタダキマシタ(・ω・)v HPより 福美人酒造  東広島市西条本町6-21

「坊やと氷のお嬢」Carp ICE BOXゆ

イメージ
先週末今年2度めの遠征。 いざズムスタへ! 梅雨明け宣言直後の広島は まさに赤道直下... そんな暑さを吹き飛ばそうと 「 スタジアムで氷点下体験       ICE BOX 」が登場。 クールダウンをかねて体験してきましたよ。 いわゆる氷温冷蔵コンテナなるものを、 そのまま持ちこんじょりました。 アザラシ親子も... シロクマたちも カピバラさん?? 300円で約5分の体験です。 二重扉になってって、 10人くらいで中室にいったん入ってから。 すでにマンモスくんウキウキの冷っこい部屋。 まさに氷点下... あの至高スタジアムグルメも。 カッちカチになっとる。 ここでは冷やし カープうどん は無用ですな。 カープ坊や もかき氷機にかけられるのか? まさに永遠の眠りにおつきにござります。 神のお姿も永遠に封じ込められて。 そう赤ヘルも氷結しておりま。 奥に鎮座するのは あの「 赤クマのレットくん 」? そして坊やの 真実の口. .. 虎次郎は正直者なので 食いつかれることもなく(・ω☆) カープ坊やもただ佇んでおりました。 いっときの氷点下体験でした。 ただ...その時から虎次郎のiPhoneが SIM認識不良 に陥り( ;∀;) なんとかWi-Fi通信にて 連絡手段を維持しましたが、 ウッともスッともいわない状態に。 外にでると一目散に チメたいモノ にありつく。 一度冷やしておいて... ふたたび汗を呼び起こさせるという術。 おそるべしカープ坊や(・へ・)