投稿

ラベル(上戸彩)が付いた投稿を表示しています

映画『ズートピア』ウサギとキツネ

イメージ
Disneyの『 ズートピア 』観ました。 吹替なのはウサギのジュディが 上戸彩 が演ってるから… ダケではありません(・ω・)v 擬人化!二本足で歩くって、 キモチ悪いって 思うかもしれないけど、 ニンゲンももともと 四足歩行だったんしね。 動物にはもともと根付いた イメージってのがありますね。 日本人の持つ キツネが化ける というイメージは、 中国の「狐(こ)」に由来。 狐は50年生きると女に変身でき、 100年で美女や巫女、 さらに千年で天狐(てんこ)となって、 9本の尾と金色の毛並みを 持つとされていました。 「恋しくば たづねきてみよ  和泉なる  信太の森の うらみ葛の葉」 安倍保名と信太の森の狐の息子が、 陰陽師になった 安倍晴明 だという。 葛の葉 が裏を向いているのは 信太妻であるキツネの恨みとも… ロシアの昔話『 きつねとうさぎ 』。 あるところに、きつねとうさぎが暮らしていた。 きつねの家は氷でできていて、 うさぎの家は木の皮でできていた。 氷でできているきつねの家は 冬の間はピカピカ光っていたが、 春になると解けてしまった。 そこで家なしになってしまったきつねは 木の皮でできたうさぎの家に押しかけ、 うさぎを追い出して、 自分の家にしてしまったのである… オオカミ、熊、牛と、 取り返しの助けを借りるが、 キツネ退治にはオンドリに軍配。 キツネ退治 はあるけど、 ウサギ退治はあまりない…。 「動物の大半、  およそ9割にあたる動物たちが、  捕食される側の動物」 だということ、 強きものと弱気ものの構図は、 現代社会の関係性に 似ているような気がします。 ところで… 『 鳥獣戯画 』では、 ウサギとキツネは仲が良さそう。 ウサギとキツネの関係は、 『ズートピア』に似てるような。 キツネは書を残す といわれていて、 経を読む姿が描かれています。 キツネが尻尾を掲げるのは狐火。 自分の尾の火を松明に見立てて 的を照らしている様。 「兎死すれば狐これを悲しむ」 という言葉があります。 同類の不幸を縁者が悲しむことの たとえなのですが、 共生ってことのキーワード、 通ずるものがありそな… 『 ズートピア 』 原題  :Zootopia 日本公開:2016.04.23

光と影と...『マレフィセント』

イメージ
こないだAERAの表紙にもなった アンジェリーナ・ジョリー主演の 『 マレフィセント』 観ましたよ。 アンジェリーナ・ジョリーの セリフ回しも捨てがたかったのだけど、 あえて あやや が声優  を しているので、 あえて吹き替え版を。 光と影を映し出すこの作品の、 いわば明るさの象徴のような存在が、 「王家に生まれながら、 マレフィセントに呪いをかけられたために、 身分を隠して森のなかで育てられる。 輝くような美しさと自然を愛する心の持ち主。 人間の国とムーア国の平和の鍵を握る。」 ジョリーが表紙のAERAに 「Princessの系譜」って特集があった。 東京ディズニーランドには 「 ビビディ・バビディ・ブティック 」って名の プリンセス願望を叶える場所があるのだという。 変身できるのは3歳から 小学生6年生までの女の子に限られる。 シンデレラ、スノーホワイト(白雪姫)、 『 美女と野獣 』のベル、 『 塔の上のラプンツェル 』のラプンツェル、 そして 『眠れる森の美女』のオーロラになれる?? 『マレフィセント』もPrincess。 スターウォーズのダークサイドの様相 だが、 れっきとした女王なのである。 ジョリーが言う 「誰だって、 人生のどこかで辛い思いを経験するものよ。 子どもの時にいじめられたり、 周りの人たちに馴染めないと感じたり、 自分の周囲に壁を作ってしまい、 暗く、怒りに燃える人になってしまうのは、 よくあることだと思う。」と... そしてこう続く、 「その暗いところから 戻ってくることはできるのか。」   ディズニー映画のおとぎの国は、 1930年代後半の 世界恐慌を引きずっていた。 シンデレラは 「…第2次世界大戦後の時代。 夫を亡くし、 たくましく生きるしかなかった…」 時代を表していたのだとみられている。 プリンセスの系譜からいくと、 『眠れる森の美女』の オーロラはヒロインでありながら 個性はみられなかったような存在。 しかしその後のプリンセスは、 ベルにしろ、ジャスミンにしろ、 翻弄されるのではなく、 自ら行動を起こしていくのである。 「ここから先は、 プリンセスにタブーはない。」 ...

パクる風呂〜テルマエ・ロマエⅡ

イメージ
古代のローマ帝国の 浴場設計士=テルマエ技師が イマの日本のお風呂にタイムスリップ... イタく感動してその技術を もれなくパクるってのは健在でした。 このポスターも実はパクり。 虎次郎の大好きな STAR WARS なんです。 真似ることは恥ずかしいことではない。 ”まねる”は”まなぶ”に通ずるから… まぁ〜〜〜お目当ては”あやや”ですからね。 今回はにゅ〜よ〜〜くシーンもあるから。 でも阿部ちゃんとの混浴なのです(泣)(〜ω〜)  あやや 曰く ... 「この映画で混浴が はやっちゃうかもしれないですね!」 と... 古代ローマの混浴はご法度だったとか。 とにかく... 突っ込みどころは満載なのが、 この映画の魅力なのだから。  映画のサイクル激しいから... 見逃したくないので行って来ましたよん。

10年の後先・・・・

イメージ
虎次郎のお気に入り「あやや」のドラマ出演が 目白押しの秋・・・ 昨日から 「10年先も君に恋して」 がスタートした。 10年後の未来から まだ出会いもしていない将来の夫が現れ、 「自分とは絶対結婚しないでくれ」と頼まれる。 2020年が10年後にあたる 平成となると32年ってことになる。 初回のオープニングの 上戸彩 さん 演じる 里花 の目の前には 里花 の名前だけは きちんと書かれて署名捺印ずみの 「スタンバられた 離婚届 」 。 「もしも人生をやり直せたら・・・」 10年経ったらタイムマシンってできるの? 宇宙とか科学とかの本を眺めてみてみると、 「時空」ってものがあり、 ひょっとしたらそれも触ってしまうのかも。 「現在」と「10後」の恋人たちがモチーフ。 10年一昔と言われた時代は遠くに去り、 手の届くほど近い未来が10年なのかも知れません。 ふと10年前の 2000年の虎次郎に思いを馳せる。 おぼろげになりつつある10年前の記憶、 そして今、未来の2020年になにがあるの?、 運命は?奇跡は?また巡るのかとふと想った。 果たして 里花 のように 破局の運命をつきつけながらも、 恋する想いを止めずに 自分は走れるのかなぁ〜と思いつつ。 「今」という瞬間の意味が 「大人のラブストーリー」というモチーフで どう描かれていくのか楽しみです。 らしくないHPには美術小道具やグッズが ピックされています。 第1回に出て来たのは "千円玉" 。 2020年には流通しているという設定。 五角形っていうのに意味はあるのかな? 転がらないジャリ銭ってオモシロい。 「10年先も君に恋して」 NHK 総合 にて、火曜日10時から全6回。 第1回の「未来からの恋人」は再放送がありますよ!  BShi  9月3日(金) 18:00~  総合  9月4日(土) 17:00~  4日の総合での放送は、北海道、東北、九州地域は別番組。  関西は4分程度放送時間がずれるらしいので注意!!

福岡をゆく 上戸彩のラストフーズに遭遇

イメージ
駅前にはためく 「門司港レトロ焼きカレー」 のもじ。 昭和30年代の門司港にあった 喫茶店が始めた 「焼きカレー」 は、 余ったカレーをグラタン風に オーブンで焼いたところ、 香ばしくて美味しい。。。 裏メニューだったのが 定番化したものなんだそうです。 門司港レトロめぐりには、 レンタサイクルを使いました。 受付のおじさんが勧める 「焼きカレー」 。 「門司港レトロ焼きカレーMAP」に ◯まで付けてくれたので、 ランチはそこで食べようと・・・・ 第1回焼カレー倶楽部のコンテストで 1位を獲得したのが 「CAFE DINNING BEAR FRUITS」 。 ここのは 「スーパー焼きカレー」だから特別! 虎次郎はラッシー付きのを頼みましたが、 単品は800円でサラダがつくと950円。 上戸彩さんの 「地球が滅亡する時に  一番最後に食べたいもの」 がこれやった。 2008年12月のフジテレビの 『一攫千金!日本ルー列島』 という番組で紹介されたらしい。 もうひとつの 「門司港グルメマップ」 には そのことが紹介されていたらしく、 家に帰ってから姪に教えてもらいました。 タイミングよく 「待ち時間ゼロ」  (・ω・)v この話はかなり有名らしく食べ終わると、 店の外にはかなり行列ができていました。 よくありつけたもんだ。 ほんとラッキーでした。 お店にあった秘密のスパイスをかけると、 スパイシーさが増してホンマ旨かったです。 「びっくりスパイス」    として売られていていました。 鳥の唐揚げとかにもエスニックに変身しそう。 ちょっと楽しみです!!! 「CAFE DINNING BEAR FRUITS」 と 上戸彩さんとの出会いは2006年のこと。 ドラマ 「アテンションプリーズ」 には 門司港駅 や 国際友好記念図書館 なんかが、 ロケ地に選ばれていたのだそうです。 まさか「あやや」のラストフーズに 門司港で出会えるとは・・・・・ ドラマ自体は見たことがないので こんどツタヤで借りてこようかな? ところで、ここの「焼きカレー」。 この春に九州地区の ファミリーマート で コンビニ弁当として登場 したのだそうです。 その後好評だったということで 「玉子のチーズ焼カレー」 として お弁当メニューとして ラインアップ...

「あやや」でいいみたい。。

イメージ
虎次郎のウチは暖房はガス です。 赤外線ヒーターとかオイルヒーターとか、 いろいろありますが。。 あえて 「ガスでいいみたい」   ってことになってます。 近くのホームセンターには この時期には、 ガス器具の 販売特設コーナーってのが、 現れますね。 こないだ印刷業者の人にもらった 「あやや」 こと   上戸彩 さんの等身大ポスター。 店頭では 「青く、美しい、地球へ  Keep Blue ウイズガス」    ってのが付いてます。 2009年もあと50日を切りましたね。 着々と 「師走」 ということが理由にできる? 「公私多忙にしております」って時期が ひたひたと近づいて来ました。 手帳にカレンダー。。 2010という数字をみるとほんと、 「降る雪や明治は遠くなりにけり」 と 中村草田男 が詠んだのが昭和11年。 昔よりも時の流れが速いので、 「雪降らず20世紀遠くなりにけり」      って感じですな。。。 手帳とカレンダーも揃えました。 カレンダーって去年から買い求めています。 虎次郎はミーハーですので・・・ 「あやや」 の2010カレンダー。 表紙とお気に入りの5月6月です。

科学の子 ATOM 観たよ(・ω・)v

イメージ
今日が公開の  ATOM   さっそく観てきました。 ハリウッド映画だから字幕版もあるけど、 それはDVDで楽しみますかね。 ATOM  の 日本語版アトムは   上戸 彩 さんです。 話は横道にそれますが 、 昨日とあるところから 、 「あやや」の 等身大 ビックポスター を もらいました。 あまりの大きさに びっくりなんですが、 これって 自室に貼るの かなりの 意気込みが いりそうです。 横たわる 虎次郎。。 前売りチケットで 特典の ルービックキューブ も もらっていましたし ホント公開が待ち遠しくて!! この アトム は次回作が あるかも知れませんね? フレディ・ハイモアのアトムの声、 映画のムービーで聞いたけどやっぱアトムは 「日本語やん」と思っています。 「あやや」のアトムは 新しい時代を感じるアトム です。 元気をもらった映画でした(・ω・)v よく考えれば 「やくるとアトムズ」 やっぱり昨日の今日だから    思い出しちゃいました。 映画のラストの エンドロール 、 最近はずいぶん少なくなりましたが、 本編がすむとそそくさと席を立つ人っていますよね。 せっかく劇場で映画を観るって決めたのにね、 その余韻のためのエンドロールですから。。。 映画の予告の前に、 どの映画館でもいわゆる マナーCMが流されますよね。 「ストップ映画泥棒」 っていうのは全国共通かな? ワーナー・マイカル・シネマズの マナーCM は いままではウサギがニンジンかじっていうやつですが、 ちょっと注目です 映画「 ATOM 」、ソフトバンクともとのコラボで アトム役の上戸彩さんが出演してるんだとか。 今度映画を観にいくときは、 ワーナー・マイカル・シネマズ に  行ってみようかと思っています。 虎次郎は映画のサポート企業がどこなのか、 とても興味がありまして、 エンドロールを最後に見ると。 あ~あのテントはあのメーカーやったんやとか、 大学の撮影シーンはあそこの大学なんやとか、 コンピュータもたまに アップル を使ってるのがありますね。 最近ではパンフレットにもエンドロール、 最近では 「エンディングクレジット」 とも言うそうですが、 そのまま掲載されることが多くなりました。 じっくりと後で確認できるってことです。 CGを駆使したハリウッドアニメ、 簡体字 が目立つようにな...

あややの百万馬力!!

イメージ
少し前からバナーをはっていたATOM。 本名を説明するとき 「手塚治虫のテヅカです」と。 縁戚ではないらしいがアトムとは、   かかわりがいろいろあった。 虎次郎 のウチは昔 紙加工のシゴトをしてて、 ときどき アトムのメンコ とかカードとかの、 抜きの仕事を請け負っていた。 一番 家に溢れていたのは 「オバQ」 だったけど。 大学に入ってそこの応援団のキャラがアトム。 運動部の活躍を伝える新聞も 同志社アトム 。 ライバル立命館は ジャングル大帝レオ だったので、 「猛獣に頼るな立命!!」 なんて叫んでいた。 『鉄腕アトム』の映画版 『ATOM』 の 公開の日が決まった!! 10月10日 。 いまでは「体育の日」はズレてしまったが、 この日は東京オリンピック開会式の日でもある。 アトム役はフレディ・ハイモア、 テンマ博士はニコラス・ケイジだそうだ。  「渡瀬マキの英語版鉄腕アトム。」 映画版 『ATOM』 は 字幕で見ようかと思っていたが・ なんと虎次郎のお気に入りの 「あやや」 こと 上戸彩 さんがアトムをつとめる。 間違いなく 吹替え版を見るしかないっしょ。 アトム役は三代目になるという アニメの第1作、第2作ともに 清水マリ さん 、 「アストロボーイ・鉄腕アトム」が 津村まこと さん。 清水マリさんは72歳で通称 “声優の母” と言われる。 なんと 『妖怪人間ベム』のベロ役 も清水さんだ。 「アトムの声優ができて、すごい嬉しいです。  たくさんの方に愛されている  アトムのイメージを壊さないように頑張ります!  今回の映画 『ATOM』 は優しく て  力持ちなアトムだけではなく、  ちょっと切ない部分や、  深いメッセージがこめられているので  是非たくさんの方に観て欲しいです。」    と あやや もかなりの意気込み。 テンマ博士は役所広司 さんだそうだ。 広島に行っている間に 虎次郎の見るスポーツの一つ。 女子バレー ワールドグランプリの 大阪ラウンドがはじまっていた。 なんと全日本の監督は 眞鍋 政義 さん 。 セッターの眞鍋さんって、 大好きなんですよ。 その全日本女子バレーボール、 愛称が 「火の鳥NIPPON」 だと。 ここにも テヅカキャラ が。。 ちなみに男子は 「龍神」 ?? ジャングル大帝でよかったんじゃないの(・ω・)v ...