投稿

ラベル(草間彌生)が付いた投稿を表示しています

きりしまゆ② 草間さんのシャングリラ

イメージ
霧島観光で 一番行きたかった場所、 「 霧島アートの森 」… お目当の 草間彌生 さんの 《 シャングリラの華 》。 不老不死の桃源郷に 色あざやかに咲きほこる花! というのがテーマ。 生命・魂・希望が 表されているそうです。 ちなみに草間彌生さんのアート、 長野県松本市の 「 松本市美術館 」、 香川県香川郡「 直島 」、 そして青森県十和田市 「 十和田市現代美術館 」。 いずれコンプリしたい (・ω・)v 誰もが幼いころ 夢で見たことがあるような 空想の花であるがゆえに… いつか夢の中で 出会ったような気持ち に させてくれます。 オシベの生命力 バツグン! コブシ の花が 咲き誇っていました。 《浮くかたち-赤》   2000  植松 奎二  Japan アルミとガラスの館内に入ると… 草間さんの 《赤い靴》2002  女性の自立を象徴 した ハイヒールが題材。 実はこのハイヒール、 1983年のアクリル画から、 草間さんの重要なモチーフ。 南瓜 、 帽子 と続いた FRP※ の大作のひとつ。 無機質な アートホール への 対立軸がクッキリと。 やはり草間さんの水玉は、 力があります。 2002年9月に開催された 「水玉の楽園」草間彌生展の ときに《赤い靴》が登場。 その時にはアプローチエリアが 《 こぶしの木プロジェクト 》で 水玉化したそうです。 アートホールをくぐると 黒い人のオブジェ。 近づいてある位置になると、 《男と女》 になります。   ジョナサン・ボロフスキー  U.S.A 男のかげが女の体に、 女のかげが男の体にうつるとき… 《 ほおずき・コブシの森 》  1998-2000  西川 勝人 Japan SNSでも評判のスポット… インスタ映え してますか? ※FRPとは? fiberglass reinforced plasticsの略、 繊維強化プラスチックのこと。 ガラス繊維やナイロン・ビニロンなどを 補強材として加えて成形したプラスチック製品。 衝撃に強く、自動車車体・ボート船...