四六じちゅう〜

四六時中 ってもともとは 「二六時中」っていわれたいたらしい。 干支の十二刻で表していた江戸時代のころ、 二☓六で十二なので丸一日のこと。 イマは二十四時間制なので4☓6。 こないだのAERAの表紙は「 新しい40歳 」。 イチロー40歳、キムタク41歳... 梨花41、千原ジュニア40、 作家の湊かなえ41、室伏広治39、 ジーター40、ディカプリオ39。 団塊ジュニア世代と呼ばれる イマのアラフォーたちは、 「反バブル。 ああはなりたくないと感じているし、 画一的な消費にアンチの立場が基本姿勢」 らしいのである。 「コスパ」や「時短」にも... 博報堂の阪本さんっていう人は、 この時代の消費傾向を 「モノを買って満足するのではなく、 生の体験に関心がある」っていう。 虎次郎はバブル世代真っ只中ですし、 欲しいもんもやりたいことも まだまだたくさんあるのですが... 何か問題あります??? 孔子が言うには 「40歳になると、 事理が明らかになって、 物事に戸惑うことがなくなる」 とか。 ず〜〜〜と迷う47ってナニやねん。 糸井重里さんは50歳になった時に、 「これからは インターネットがおもしろいと思って、 「 ほぼ日刊トイ新聞 」を立ち上げた。 ゼロになってもがいだ40歳からの 10年間がなかったら できなかったことだと思う。」と。 アナウンサーから転身した 弁護士の菊間千乃(42)さんは、 「40歳は 何が起こるかわからない、 未来にワクワクできる時である。」 振り返ると40になった時、 もう一回新たなスタイルでやろうと ちょっと踏ん張った。 いわゆる厄年を跨ぐ3年間くらいで、 力み過ぎたのか反転の日々が続いた。 その後 時間を重ねただけのように 思ってしまったこともある数年間... で40というよりも50に手も足も 突っ込みつつある年になった。 糸井さんはこうも言う。 【絶対にやりたくないことからは逃げろ】 絶対にってことって、 よくよく 踏みとどまって想いを巡らすと、 そう沢山はないのである。 止まない雨はない??? でも・・・ 降り続ける雨は雨として受け入れる 。 Little seed らくがきやせい さんのFB...