見晴るかす〜東大寺展へ

あべのニョキっと聳え立った「 ハルカス 」。 オープンからずいぶん経ったけど、 GWはお上りさんが殺到しておりました。 待望の近鉄系の美術館もオープンしていたので、 開館記念展覧会の「東大寺展」に行って来ました。 さすが奈良といえば近鉄なのでしょうね。 いつもは御開帳を首を長くしていても、 平日でお会いすることのできない秘仏が一堂に。 「 俊乗房重源上人坐像 」は 7月5日と12月16日。 「 公慶上人坐像 」は 4月12日と10月5日。 「 五刧思惟阿弥陀如来坐像 」は 10月5日のみ。 公慶上人さんと五劫さんは堂内の お姿にお会いしたことがありますが... ホント贅沢すぎて...ちょっと感涙ものです。 虎次郎の好きな 「 試みの大仏 」として 親しまれている 「弥勒仏坐像」もおられました。 ロビーには「 花祭甘茶かけ体験コーナー 」 毎年4月8日のに行われる お釈迦様の誕生日のお祭りの「灌仏会」で、 実際に東大寺でお勤めされるお像がお出ましでした。 こちらは「 執金剛神縁起 」。 東大寺復興への数々の逸品で大満足。 GW...実はこれでスイッチが入って、 仏像三昧の日々となりました。 また、こちらもゆるりと紹介します。 ハルカス美術館前の屋上テラスには ツツジが満開でした(・ω・)v ハルカス300 は60階だけど... 天王寺さんも... 天王寺公園もミニチュアでしたよ。