阪急七福神めぐり〜瀧安寺・弁財天
箕面の森には女性の七福神、
弁財天さんがおられます。
箕面山 瀧安寺へ!!
弁財天とは 巳さんなので、
鳥居には 巳富 講と刻まれる。
「富」とあるのは、
宝くじの起源富くじ
「箕面富」のこと。
江戸時代には多くの人々が、
箕面富の福を求めて押しかけ、
大賑わいだったそうです。
江戸時代には多くの人々が、
箕面富の福を求めて押しかけ、
大賑わいだったそうです。
飛鳥時代に大瀧のもとで
弁財天の助法を受けて
弁財天の助法を受けて
悟道した役行者が、
報恩のため瀧のそばに
報恩のため瀧のそばに
役行者は66歳で
伊豆大島へ流罪となったあと、
のちに無罪として都に迎えられ、
68歳の時ふたたび箕面へ戻って、
山奥の天上ヶ岳から昇天されたとか…。
箕面山は悟道の地であるとともに、
のちに無罪として都に迎えられ、
68歳の時ふたたび箕面へ戻って、
山奥の天上ヶ岳から昇天されたとか…。
箕面山は悟道の地であるとともに、
終焉の聖地といわれています。
本堂の弁財天は水の神格で、
自然神として水辺に祀られます。
古代インドの河の女神
「サラスヴァティー」が
自然神として水辺に祀られます。
古代インドの河の女神
「サラスヴァティー」が
ちかごろは
「滝ノ道ゆずる」くんが、
あちこちに出没。
駅前には ゆずるくんの大理石像も。
もみじ天ぷら も ゆずるパッケ。
はまってしまって、
あちこちに出没。
駅前には ゆずるくんの大理石像も。
もみじ天ぷら も ゆずるパッケ。
はまってしまって、