天満寺町コンクリ寺めぐり⑫ 寶珠院の諸仏たち


コンクリ寺の多くは寺家の方の
住居を兼ねていることが多く、
寺門が閉じられているか…
戸の前にインターホンが
設置されているケースが目立ちます。

寺内をみせていただくアイテムの一つが、
御朱印帳なのですが…
"ご朱印あつめ"については、
何度か挫けていることもあり、
今のところ…
聖徳太子御遺跡霊場に留めております。

天満寺町のコンクリ寺
いくつかの札所となっていますが、
多くが参拝するという寺院ではないので、
敷居が高いのです。
寶珠院は大阪天神二十五社巡りとともに、
摂津国八十八ヶ所霊場第10番札所
御本尊は今も大日如来さまなのです。


本殿に祀られているひとつに、
木造 弥勒菩薩立像があるとか…
寄木造の彫眼像だそうで、
宝塔を戴く宝冠で尊名が知れるのです。
衣文の表現、細身の腰、
卵型の頭部と優しい表情…
大阪市内に残るという点でも、
鎌倉時代の弥勒菩薩彫像の
作例として大切にされてきたも
の。

境内右手には延命地蔵尊
厄除地蔵尊とあります。

その奥に朱塗の六角堂…

十一面観世音菩薩さま

十一面観音は頭頂に菩薩3面、
瞋怒3面、牙上出3面、大笑1面
および頂上を仏面とされます。

奈良・法華寺
十一面観音菩薩立像のように、
左手には宝瓶を持たれていますが…

鎌倉期に刻されたこちらの宝瓶は、
時代のなかで欠落されたのでしょうね。

天神二十五社二十五
菅原道真との縁がありましたが、
では八十八ヶ所は弘法大師との関係
あるのかないのか…

もともと空海の生きた平安時代には、
八十八ヶ所霊場は存在していません。

そもそも四国辺地の修行は、
聖といわれる民間宗教者の活動で、
人里離れた山や洞窟などで修行…
四国の海岸沿いを歩むというのが、
四国遍路の源とされています。

その後高野聖とも伝わる真念の、
四国辺路道指南』1687年の執筆、
1763年(宝暦13)の
細田周英の『四国偏礼絵図』で
さらに大衆化が進んだとか…

摂津国八十八ヶ所にはキャラクターも…
じゅんれい君ややちゃん は兄弟、
雀は せっちゅん
Facebookも開設されています。

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

唐津くんちのヤマゴヤ