京祈りの地をあるく 須賀神社


公家など限られた人しか文字が
書けなかった時代に、
自分の恋心を代わりに
書いてもらっていた文
懸想文(けそうぶみ)

定番の鬼ではなく、
怪しげな二人組が
登場するという須賀神社
追儺式さえ"密"で鬼が控えられる
2月2日となった今年の節分。
ひと足お先に縁結びのご利益を
いただきに行って参りました。
創祀当時は西天王社とも、
平安神宮蒼龍楼付近にあったとか。
鎌倉期、北条高時の反乱で
吉田神楽岡に避難…
その後 慶安元年に吉田山に移され
590年間鎮座したのち、
廃仏毀釈の時に須賀神社に。

1924年に現在の氏子地に
遷座されて今に至ります。

ご祭神は日本神話登場の夫婦神、
須佐之男神櫛稲田比賣神

久那斗神、八衢比古神、八衢比賣神、
も合わせて五柱が祀られるとは、
久那土は"くなぐ"、
即ち交合・婚姻を意味し、
天の八衢に迎えて、
高千穂峰まで道案内…
八衢比古神はサルタヒコ
アメノウズメの八衢比賣神。
交通神社とされるのは、
道を守る三神を祀る所以でしょう。
サルタヒコが道祖神として、
アメノウズメとともに、
道すがらに祀られるのに繋がります。

懸想文売りは烏帽子をかぶって水干
覆面で顔を隠し目元だけを出す。
文をつけた梅の枝を右手に持ち、
左手には懸想文を持って、
境内を歩くとか…

友人のFBより…
なぜ二人なのか???
「この文は縁談や商売繁盛の願いを
 叶えてくれるお守りです。
 人に知られないように
 鏡台やタンスの引き出しの
 中に入れてください。
 すると着物が増え、
 容姿が美しくなり、
 良縁にも恵まれますよ」…

懸想文売りがなぜ覆面で
顔を隠しているのかというと、
実はこの商売をしていたのが、
貴族だったからだそうです。

町の人々に代筆業のアルバイトを
していることがばれないように
顔を隠していたのだとか。

おみくじ…恋愛には、
相手の気持ちを尊重しましょう
了解でございます(笑)

節分に売られる「須賀多餅」、
節分の2⽇間のみのお餅…
求肥でくるんだこし餡、
柚⼦と梅の香り付け
来年は節分に参りたいと思います。

「須賀神社」
京都市左京区聖護院円頓美町
市バス 熊野神社下車 徒歩約5分

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

唐津くんちのヤマゴヤ