なごやの杜② 尾張東照宮
那古野神社と境内を接する
名古屋東照宮は元和5年(1619)、
名古屋城 三の丸に建立されました。
尾張藩初代藩主の徳川義直は、
徳川家康を父に持つ人。
陸軍師団の名古屋鎮台が
城内設置されたことで、
1876年にこの地に遷座。
1652年に万松寺に建てられた
義直の正室 高原院の御霊屋を、
1914年に建中寺に
移築されていたものを
1953に移築したものが
本殿とされています。
蟇股をはじめ装飾彫刻、
かなり損傷と剥落(T_T)
きっと創建当時は、
極彩色に彩られて
いたのでしょうね。
2018年に創建400年の
特別公開で内陣を
見せてもらえたそうです。
内陣天井画は、
狩野派の絵師の手によるもの。
柱には浅野家の家紋が
見られるそうです。
こちら唐門…
本殿と透塀ともに
愛知県の重要文化財です。
龍
こちらの蟇股も
彫刻が秀逸です。
天井には龍が
描かれていたのかも…
社務所には
東照宮祭山車絵馬。
「名古屋東照宮祭礼図屏風」右隻
名古屋三大祭の1つに
数えられていた「東照宮祭」。
屏風は個人蔵であったもので、
名古屋市蓬左文庫で
2013年に公開されたものです。
「名古屋東照宮祭礼図屏風」右隻部分
長者町 道成寺車
倹約令の影響前の
祭礼のかたちを伝えるもので、
山車の曳手や梶取の衣装、
警護などの衣装や作り物が
往時のものを伝えています。
こちら復元された山車。
「名古屋まつり」の山車行列に
引き継がれています。
「名古屋東照宮祭礼図屏風」左隻
神輿を始め山車九両を列ね、
7千人近くが参加したとか…
東照宮 神輿
こんな土鈴もありました。
一富士二鷹三茄子。
長者町 道成寺車
倹約令の影響前の
祭礼のかたちを伝えるもので、
山車の曳手や梶取の衣装、
警護などの衣装や作り物が
往時のものを伝えています。
こちら復元された山車。
「名古屋まつり」の山車行列に
引き継がれています。
「名古屋東照宮祭礼図屏風」左隻
神輿を始め山車九両を列ね、
7千人近くが参加したとか…
東照宮 神輿
こんな土鈴もありました。
一富士二鷹三茄子。