サッポロの旅 Boys be ambitious !
北大にある クラーク 像。
遠くを指さすあれを期待して来ると
「がっかり」することこの上ない。
あまり大きくないので見逃すかも知れない。
いわゆる札幌三大がっかり名所のひとつ。
あと二つは「時計台」と「ポプラ並木」。。
でもクラーク像にはホンモノがあるからね。
冬場なんかはここで済ましてしまうと、
かなりテンションが下がりそうだ。
おなじみの
「Boys be ambitious ! 」
には続きがあり、全文はこんな感じ。
“ Boys be ambitious !
Be ambitious not for money
or selfish aggrandizement ,
not for that evanescent thing
which men call fame .
Be anbitious for the attainment
of all that a man ought to be . ”
「少年よ、大志を抱け。
しかし、金を求める大志であってはならない。
利己心を求める大志であってはならない。
名声という、
つかの間のものを求める大志であってはならない。
人間としてあるべき すべてのものを
求める大志を抱きたまえ。」
このように訳すことが多いようです。
「大志と言われても現実離れしていて、
近頃の若者の心に響かないのでは?」と、
お嘆きの向きもあるようだが。
全文をしっかりと読むとやはりいいメッセージ。
2004年に北大に立てられた
「北海道大学予科記念碑 」にも
「大志を抱いて」とありやした。
こちらは「古河記念講堂」。
フランス・ルネサンス風の緑色のマンサード 屋根と
両翼のドーマー窓が華麗に配置されている。
マンサード 屋根とは「腰折れ屋根」とも言われる。
切妻屋根形状に勾配を更に急にした屋根のこと。
ドーマー窓は、
屋根上に設けられたさらに小さな屋根をつけた窓のこと。
古河といえば、
当時は足尾銅山を経営していた財閥。
鉱毒事件によって社会から
大きな非難を浴びていた。
その非難を和らげるため、
当時内務大臣であった 原 敬 が
古河財閥の顧問であった関係で、
政府に帝国大学創設費として
寄付された一部が北大の前身である
東北帝国大学農科大学に分配されたもので、
建てられた建物のうち現存する唯一のもの。
こちらは北大キャンパスを流れる
「サクシュ琴似川」。
かつてここを流れていた川で、
北大と札幌市が2001年に再生させた。
札幌は扇状地の上にあり、
湧き水が豊かだった水の都だったそうです。
通いなおすなら北大かな(笑)
改めて「大志」を抱くのもワルくないかも。
遠くを指さすあれを期待して来ると
「がっかり」することこの上ない。
あまり大きくないので見逃すかも知れない。
いわゆる札幌三大がっかり名所のひとつ。
あと二つは「時計台」と「ポプラ並木」。。
でもクラーク像にはホンモノがあるからね。
冬場なんかはここで済ましてしまうと、
かなりテンションが下がりそうだ。
おなじみの
「Boys be ambitious ! 」
には続きがあり、全文はこんな感じ。
“ Boys be ambitious !
Be ambitious not for money
or selfish aggrandizement ,
not for that evanescent thing
which men call fame .
Be anbitious for the attainment
of all that a man ought to be . ”
「少年よ、大志を抱け。
しかし、金を求める大志であってはならない。
利己心を求める大志であってはならない。
名声という、
つかの間のものを求める大志であってはならない。
人間としてあるべき すべてのものを
求める大志を抱きたまえ。」
このように訳すことが多いようです。
「大志と言われても現実離れしていて、
近頃の若者の心に響かないのでは?」と、
お嘆きの向きもあるようだが。
全文をしっかりと読むとやはりいいメッセージ。
2004年に北大に立てられた
「北海道大学予科記念碑 」にも
「大志を抱いて」とありやした。
こちらは「古河記念講堂」。
フランス・ルネサンス風の緑色のマンサード 屋根と
両翼のドーマー窓が華麗に配置されている。
マンサード 屋根とは「腰折れ屋根」とも言われる。
切妻屋根形状に勾配を更に急にした屋根のこと。
ドーマー窓は、
屋根上に設けられたさらに小さな屋根をつけた窓のこと。
古河といえば、
当時は足尾銅山を経営していた財閥。
鉱毒事件によって社会から
大きな非難を浴びていた。
その非難を和らげるため、
当時内務大臣であった 原 敬 が
古河財閥の顧問であった関係で、
政府に帝国大学創設費として
寄付された一部が北大の前身である
東北帝国大学農科大学に分配されたもので、
建てられた建物のうち現存する唯一のもの。
こちらは北大キャンパスを流れる
「サクシュ琴似川」。
かつてここを流れていた川で、
北大と札幌市が2001年に再生させた。
札幌は扇状地の上にあり、
湧き水が豊かだった水の都だったそうです。
通いなおすなら北大かな(笑)
改めて「大志」を抱くのもワルくないかも。