地鉄を征く〜あすなろう鉄道④ 日野神社
四郷村役場のあたりは、
かつては醸造業や製糸業が
盛んな場所でして…
いまでも明治大正の町並みを
感じる場所でした。
西日野駅から四郷村役場への
道すがらに立つ日野神社の石碑。
もともと
資源もない小寒村でしたが、
幕末から近年にかけて、
近代産業の発祥地として栄え、
近隣諸村が羨む豊かな村落と
なっていたそうです。
立派な鳥居に広い境内。
御祭神は
伊邪那岐命 イザナギノミコト
豫母都事解之男命
ヨモツコトサカノオノミコト
建速須佐之男命
タケハヤスサノオノミコト
金山昆古神
カナヤマビコノカミ
宇迦之御魂神
ウカノミタマノカミ。
旧称は熊野神社で、
もとは伊勢安国寺内社。
伊勢安国寺廃寺により、
郷土の氏神として
祀られてきました。
1908年の明治の終わりごろ、
神明社を合祀し、日野神社に。
明治神宮遙拝所とか…
靖国神社遙拝所…
橿原神宮遙拝所も、
これは初めて見ました。
由緒に…
「往古熊野三山よりの
勧請を起源にして、
明細に本宮、新宮、那智と
記載され創紀当初は
熊野三照権現と称す」
とあり、かつては、
熊野に棲息する鳥の生活を
模写する「強飯つかみ」
という神事が行われていたとか…、
「男性的神事にして危険」
として明治に入って廃止。
どんな神事だったのか?
伊邪那岐命は国産みの神、
ヨモツコトサカノオノミコトは、
伊邪那岐が吐いた唾を
掃きはらって生まれた神。
掃きはらったことで、
事物を明らかにし事態を
収拾させる神とも…
伊邪那岐命、須佐之男命と共に
全国の熊野神社に
祀られている存在です。
建速須佐之男命は
素戔嗚命のこと、
ヤマタノオロチ退治の神。
天照大神の弟神で、
粗暴な性格…田を荒らすなど
悪事を繰り返した。
これに怒ったアマテラス…
天の岩戸に引きこもるに
繋がるのです。
伊勢と熊野を繋ぐ存在でもあり、
伊勢に至る四日市のこの地に、
なんらかしかの信仰の道が、
祀られ方は変化しつつも、
存在してきたことの証。
摂社 金毘羅神社
金山昆古神は、
伊邪那岐のタグリから
化生した神の一柱。
タグリとは吐いた物のこと。
本殿に向かい右手に朱の鳥居。
日野栄稲荷神社
お稲荷さんは宇迦之御魂神。
手前にもうひとつ…
真新しいお社…
天照大神の兄神にあたる
大山積大神を祀る。
御鎮座は平成5年5月かと…
この地域には、
東日野・西日野の大念仏
という仏教的な行事が
残されています。
口頭念仏ではなく、
鉦・太鼓の打数で表現、
道中は鉦・太鼓を
打ち鳴らし迫力満点とか…
毎年8月13日に、
東日野町 西覚寺から
西日野町 顕正寺へ、
そして15日には
日野神社から西覚寺へと
各町が互いに繰り込むとか…
伊邪那岐が吐いた唾を
掃きはらって生まれた神。
掃きはらったことで、
事物を明らかにし事態を
収拾させる神とも…
伊邪那岐命、須佐之男命と共に
全国の熊野神社に
祀られている存在です。
建速須佐之男命は
素戔嗚命のこと、
ヤマタノオロチ退治の神。
天照大神の弟神で、
粗暴な性格…田を荒らすなど
悪事を繰り返した。
これに怒ったアマテラス…
天の岩戸に引きこもるに
繋がるのです。
伊勢と熊野を繋ぐ存在でもあり、
伊勢に至る四日市のこの地に、
なんらかしかの信仰の道が、
祀られ方は変化しつつも、
存在してきたことの証。
摂社 金毘羅神社
金山昆古神は、
伊邪那岐のタグリから
化生した神の一柱。
タグリとは吐いた物のこと。
本殿に向かい右手に朱の鳥居。
日野栄稲荷神社
お稲荷さんは宇迦之御魂神。
手前にもうひとつ…
真新しいお社…
天照大神の兄神にあたる
大山積大神を祀る。
御鎮座は平成5年5月かと…
この地域には、
東日野・西日野の大念仏
という仏教的な行事が
残されています。
口頭念仏ではなく、
鉦・太鼓の打数で表現、
道中は鉦・太鼓を
打ち鳴らし迫力満点とか…
毎年8月13日に、
東日野町 西覚寺から
西日野町 顕正寺へ、
そして15日には
日野神社から西覚寺へと
各町が互いに繰り込むとか…