同志社の赤煉瓦たち② ハリス理化学館


ハリス理化学館」の完成は
1890年(明治23)7月のこと。
残念なことに新島襄は、その半年前の1月23日、
急性腹膜炎で大磯
(神奈川県)にて永眠します。
この建物の完成した姿を
襄は見られなかったそうです。

入口のアーチの上には「SCIENCE」の文字。

アメリカの実業家 J.N.ハリスの援助により、
ハリス理化学校(工学部の前身)の
校舎として建築された煉瓦建築。
高等教育レベルの理科教育機関設立のために、
J. N.ハリスからアメリカン・ボード経由で
寄せられた10万ドルがその建築資金に充てられた。

J.N.ハリス(1815-1896)は、
北米コネティカット州の実業家で、
上・下院議員やニュー・ロンドン市長を務めた。

あるときハリスは同志社理化学館の建設のために、
十万ドルを寄付した理由について下村孝太郎に
つぎように話したことがあるという。
「第一、日本人は深く肝に銘じて恩を忘れず、
 思わぬときに旧恩にむくいる風がある。
 第二、自分は智恵のあるものを好み、
 才能あるものを愛する。
 日本人は米国に来ても勉強心が盛んで、
 どの学校でも日本人の地位が高い。
 それで多年日本のために尽くしたいと思っていた。」

イギリス・ゴシック様式なので...
煉瓦積みも「イギリス積」になってます。

設計はフランス生まれの建築家
アレクサンダー・ネルソン・ハンセル
ハンセルは旧大阪川口居留地の
新学校の英語教師として来日したそうで、
主として関西を基地に建築家として活躍。

ほぼシンメトリーだがちょっとした遊び心も...

もともとは、
八角形の天文台が屋根の上に載せられていたとか。
1891年(明治24)に起きた濃尾地震のあと、
倒壊を恐れて1893年に撤去され、
今はかつて天文台に通じた階段が残っているとか...

2013年のリニューアルを経て、
ハリス理化学館同志社ギャラリー」として、
同志社の歴史と創立者・新島襄の今に息づく精神を、
同志社イズムの殿堂となっています。
ただ、ホームカミングデーの時は閉まっていて、
内部の写真がありません…

また改めて訪れたいと思います。

「ハリス理化学館」

→ハリス理化学館同志社ギャラリー
建築年:1890年(明治23)
構造:煉瓦造り2階建
設計:A.N.ハンセル
【国指定重要文化財】

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

唐津くんちのヤマゴヤ