鞆の浦めぐり④〜保命酒のふるさと


汐待ちの港 鞆の浦の「保命酒」。
その創醸は大坂生玉で開業していた
医師 中村壌平利時の長男の吉兵衛吉長が、
家伝の薬法を用いて製造販売したのが始まり。
万治2年(1959年)に
製造販売したのが始まりだそうです。
長崎から薬草が入り、大坂へと送られる。
絶好なロケーションが「鞆の浦」
だったということなのでしょう。
 
保命酒」は清酒とちがって、
餅米を主原料にした焼酎で製造した漢方薬酒。
これに十六種類の薬味が漬け込まれています。

中村家がにぎっていた専売権は、
明治に入って複数の業者に引き継がれて、
今でも鞆の浦のあちこちに看板が見られます。

鞆の津ミュージアム+Cafe」では、
保命酒の生キャラメルなんてのに。

兵庫県三田市にある
パティシエエスコヤマ」の
レシピで作られたものだそうです。

クールダウンに飛び込んで
小腹も満たしました(・ω・)v

ここのパンケーキは、あの
クラブハリエ」のプロデュースもの。
銅板で焼かれた生地は、
「中はふわっと
外皮はしっかり」でした。

なまこ壁のある路地を抜けると...

保命酒のルーツである「太田家住宅」。
主屋や保命酒醸造蔵など9棟からなっていて、
敷地の四方は道路で囲まれています。

江戸時代中期から後期にかけて、
保命酒屋「中村家」によって、
家業の隆盛とともに拡張増築され、
明治に入り「太田家」に受け継がれたものです。

幕末維新には、尊皇攘夷を主張する三条実美ら
7人の公卿が公武合体派によって
都を追放され長州に下ったおり鞆港に入り、
保命酒屋に立ち寄ったのだそうです。
長州より再び上京した時も、
主屋と別宅に宿泊したとか...
鞆七卿落遺跡」の名で知られる所以です。
西国名所図絵「鞆の浦」

















このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

唐津くんちのヤマゴヤ