太子霊場めぐりvol.21 毘沙門天の神使のこと


信貴山の絵馬には張り子の虎
ムカデが描かれています。
百足は毘沙門天王のお使いとされ、
おあし(お金のこと)」が沢山あり、
皆が足並みを揃えるということで
商売繁盛を祈るという場。

本堂の扁額 毘沙門天王にも、
百足が象づくられています。
お寺ではムカデは
「吉兆、よいことの兆し」
として逃がすのだそうです。

信貴山のHPによると…
「商売繁盛には、
 経営者も職員も足並みそろえる
 必要があります。ムカデは足並み
 そろえて前進します。
 あるいは昔の山師がつかった
 鉱脈の隠語という説もあります。」
と…

鉱山師や鍛冶師にも信仰された百足、
鉱脈の形や鉱山の採掘穴が
ムカデの姿形に似ているとも

ただ掘り進む…
武将の指物や前立に、
よくムカデがみられます。
ムカデは「前にのみ進む」
退却を忌み嫌う後ずさりは厳禁と…

養蚕の盛んな地域でもムカデは
信仰の対象としの立場を、
いまなお継承しています。
蚕のマユなどをネズミに
食べられる被害に悩まされ、
宮城県角田市などでは
「ネズミはムカデを嫌う」とし、
養蚕守護を祈って、
多くのムカデ絵馬が毘沙門堂に
奉納されているそうです。

毘沙門天のお使い?の
1億円の札束を咥えています。

こちらの大口を開けた虎にも、
四国八十八ヶ所お砂踏み。
「丹(朱)の鉱脈探し」
真言宗の開祖 弘法大師の関係、
いかにも「らしい」話です。

で・・・虎は?
毘沙門天様の御出現
「寅の年、寅の日、寅の刻」
出来事だったという伝説があり、
虎は毘沙門天様に縁のある、
縁起ものだということ。

信貴山最古と伝わる笑虎

ただ信貴山の虎は多くが檻のなか

こちら虎一家で囚われの身(T_T)

絵馬堂にも虎

精悍な虎

三猿ならぬ三虎

彫刻の虎には竹

とにかく虎たくさん

灯籠に竹節がみられ…
虎がまと付く

本堂前の香炉にも…
こちら水呑の虎

愛するタイガースのお守り
御祈祷寶牘をいただきました。
これで今年は安心です(・ω・)v

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

唐津くんちのヤマゴヤ