大阪の神社めぐり 森之宮神社(鵲森宮)
お正月に市内の神社に参ったので、
前から気になっていた「森之宮神社」に
はじめてお参りしてきました。
正式には「鵲森宮」(かささぎもりのみや)というらしく、
遡ること聖徳太子と物部守屋との戦いへの
祈願したのがこの地であったとか。
社殿は戦後のもの。。。
鵲という鳥は勝鴉(かちがらす)とも呼ばれ、
今は佐賀平野に棲息するとか…
国の天然記念物に指定されていますが、
一方で、ヨーロッパではその鳴き声から
不吉な鳥とされてるようです。
境内には大伴家持の歌碑。
「鵲の 渡せる橋に置く霜の
白きを見れば 夜ぞ更けにける」
『小倉百人集』にもある有名な歌です。
万葉仮名で刻まれていました。
こちらは「浪花百景」にある「森の宮蓮如松」。
かつて蓮如が石山本願寺を築こうとした時、
この松の下に座して宗門の繁栄を祈ったという。
明治の初め頃まではあったそうです。
前から気になっていた「森之宮神社」に
はじめてお参りしてきました。
正式には「鵲森宮」(かささぎもりのみや)というらしく、
遡ること聖徳太子と物部守屋との戦いへの
祈願したのがこの地であったとか。
社殿は戦後のもの。。。
鵲という鳥は勝鴉(かちがらす)とも呼ばれ、
今は佐賀平野に棲息するとか…
国の天然記念物に指定されていますが、
一方で、ヨーロッパではその鳴き声から
不吉な鳥とされてるようです。
境内には大伴家持の歌碑。
「鵲の 渡せる橋に置く霜の
白きを見れば 夜ぞ更けにける」
『小倉百人集』にもある有名な歌です。
万葉仮名で刻まれていました。
こちらは「浪花百景」にある「森の宮蓮如松」。
かつて蓮如が石山本願寺を築こうとした時、
この松の下に座して宗門の繁栄を祈ったという。
明治の初め頃まではあったそうです。
「大阪の神社めぐり」
シリーズ化するかはフメイです。