京祈りの地をあるく 西園寺・槌留地蔵


京都の寺町通りにおられる
お地蔵さま。
"槌留地蔵"と呼ばれています、

浄土宗の西園寺さんにおられます。
創建当時は真言宗のお寺でしたが、
1554年に浄土宗に改められました。

境内には浄土宗開祖の法然上人

恵心僧都 源信の教えである
清流を土留めて」という
願いを込めと名付けられたもの。
「地獄に落ちるような
 悪事は打ち止めにして
 極楽浄土に生まれるような
 良い事に励もう」

という意味が込められています。

源信は比叡山横川におられて
往生要集』を著し、
穢土を欣(ねが)うべき
問われました。
壁画も「往生要集』によったもの。

延命地蔵経』には四十八に
身を变化して六道に応現し
衆生の苦を抜くとあり…
江戸後期に京洛四十八ヶ所
地蔵霊場を巡礼することが、
宝山によって発願されました。

「横川(よかわ)なる ながれをここに
 つちとめて
 法(のり)の数々 打もおさむる」

横川僧都と呼ばれた源信の教えを、
槌ち止めて転輪聖王地蔵菩薩として
打ち納めたという意…
宝山が詠まれたもの。

本堂扁額は西園寺公望の筆。
第一次世界大戦が終わり
1919年のパリ講和会議で
主席全権を任された公望は、
人種的差別撤廃提案した人とも。

横道にそれますが…
西園寺公望と立命館との関係…
立命館大学の元祖ではあるけれど
創立者ではありません。

1869年に「大いに勤王家を
養成するという抱負」
をテーマに
私塾・立命館を開きましたが…
全国から塾生が集まるほどの
高い人気となったのですが、
あまりの人気ぶり。

京都府庁は革命思想を
教える場と勘違いし、
廃校命令を出したとか
公望は廃校を受け入れたとか。
思想を引き継いだのが、
秘書の中川小十郎で、
1900年に京都法政学校、
1919年に立命館大学
改称され今に至ります。

西園寺を創建したのは、
藤原北家の藤原公経という人、
公経以降は藤原北家ではなく、
西園寺家と呼ばれるように…
1224年に金閣寺あたりに
山荘を営んでのち"西園寺"に。
足利義満の金閣寺造営で、
室町頭に移り…

ここに遷されたのは秀吉
寺町造成によるものです。

境内には妙音弁財天
弁財天と言えば琵琶、
実は西園寺家は代々
天皇や上皇に琵琶の秘曲を
伝授した宗家でした。
琵琶の相伝は、
妙音堂で行われたと伝わります。
近世には御所内西園寺邸に
祀られていたそうです。

西園寺公望の1895年の
陰刻銘がある西園寺梵鐘

突くと唸りが独特とか…
そのワケは復員梵鐘だから。
鐘面に10銅貨大の穴3つ
戦時中一旦供出されて、
岡山直島の三菱銅製錬所まで
運ばれたのですが、
穴は分析のために開けられたもの。
溶解されてないうちに終戦、
西園寺にまさに復員されたもの。

「西園寺」
京都市上京区寺町通鞍馬口下ル

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

唐津くんちのヤマゴヤ