大阪のはしばし vol.4 出入橋


今回は「出入橋」
「でいりばし」と読むのですが、
阪神高速の出口でして、
入れないのです(TOT)

1877年(明治10に曾根崎川から
大阪駅まで梅田入堀川という
水路が引かれ、
鉄道と水運との連絡が
図られ場所なんだそうです。

水路に架けられた橋が出入橋、
船が出入り」することで
この名がつけられました。
橋は1935年に架け替えられ、
阪神高速空港線の建設で、
水路が埋め立てられた際にも
取り壊されずに…

橋としての役目を終えた
にも関わらず、
いまなお残されているのです。

欄干とともに鉄橋であった名残。

交通量の多い2号線には
新出入橋」の名残り。

1923年ごろの
大阪市パノラマ地図」。
梅田入堀とともに出入橋、
1905年(明治38)開通の
阪神電気鉄道の出入橋停留所
大阪側の終点を出入橋だったのは、
官鉄の初代大阪駅が
出入橋近くにあったという理由、
ただ開通直前に
2代目駅舎が完成して、
約200メートル東に
大阪駅が移動してしまいます。
阪神電気鉄道は、
早速延長申請を出します。
ただビックリなのが、
堂島地区を循環するルートを申請。
その名も「大阪市内循環計画線」、
大阪駅から大江橋、渡辺橋を渡って、
梅田運河東岸を通って「出入橋」に
戻ってくるルート。
しかし、大阪市の許可が得られず、
出入橋ー梅田間のみ
[明治末期の出入橋『大阪市の100年』より]
新出入橋あたりの広場、
高速道路の高架下で、
明るいイメージとは言い難く…


なぞの兄弟…

池のような小川のような水場、
かつての掘割をイメージしたもの
だったのかも知れません。

出入橋といえば「きんつば」が
有名ですが…そのそばに銅像。

佐野敏郎さんという方。
あのオートバックスグループの
創始者なんだそうでして、
1947年2月 にこの地で、
自動車部品の卸売を始められたとか。
かつて大阪市電の福島曾根崎線
走っていたそうですが、
新出入橋が造られたのは開業のころ。
1912年(明治45)には電車が、
走っていたとはちと想像がつきません。
出入橋の主役は、
まさしくクルマです(・ω・)v
再び、まぼろしの阪神の
「大阪市内循環計画路線」
1930年に許可は下りるのですが、
市の駅前土地区画整理事業、
一向に進まず…
1939年にようやく
出入橋ー梅田間が開通。
時は流れて…2006年。
あの村上ファンドが阪神電気鉄道の

株式を大量に取得、
阪神から京阪に対して
村上ファンドが保有の阪神電鉄株の
買取が要請されます。
だが…最終的に阪神は阪急との
経営統合に到ります。
阪神と京阪が手を結んでいれば、
中之島線でそのまま甲子園へ、
そんなこと思うことがあります。

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

唐津くんちのヤマゴヤ