祇園さんご朱印巡り 後祭その壱
鯉山(こいやま)
八坂神社の神紋と瀧を登る鯉、
ここも沢山の印がありました。
「登龍門」の説話を
題材とする山。
龍門の滝をのぼる
鯉の奔放な勇姿は、
こちらも左甚五郎の作とか。
「御山一番」横に下がる白麻緒、
滝に見立てます。
朱塗鳥居を立てて山の奥には、
朱塗の小祠が安置されます。
素盞鳴尊を祀っています。
波濤文様に統一された金具たち。
山を飾る前懸、胴懸、
水引、見送の数々
「B・B」という文字が
発見されたことで、現在の
朱塗鳥居を立てて山の奥には、
朱塗の小祠が安置されます。
素盞鳴尊を祀っています。
波濤文様に統一された金具たち。
山を飾る前懸、胴懸、
水引、見送の数々
「B・B」という文字が
発見されたことで、現在の
ベルギー・ブリュッセルで
1580~1620年の製作のものと
明らかになっています。
鯉から龍になる…
町には幕が
広がっていました。
鯉山(こいやま)
室町通六角下ル 鯉山町
御利益:出世開運
八幡山(はちまんやま)
八の字が鳩文字で「八幡山」。
普段は会所の庭に
祀られている八幡宮を
勧請して巡行する山。
鳥居には雌雄の鳩、
夫婦和合が表わされます。
こららが左甚五郎作。
「写し」にて巡行されます。
六条醒ヶ井にあった
若宮八幡宮社から
分祀されたもの。
お前立ちとして、馬上八幡の
1580~1620年の製作のものと
明らかになっています。
鯉から龍になる…
町には幕が
広がっていました。
鯉山(こいやま)
室町通六角下ル 鯉山町
御利益:出世開運
八幡山(はちまんやま)
八の字が鳩文字で「八幡山」。
普段は会所の庭に
祀られている八幡宮を
勧請して巡行する山。
鳥居には雌雄の鳩、
夫婦和合が表わされます。
こららが左甚五郎作。
「写し」にて巡行されます。
六条醒ヶ井にあった
若宮八幡宮社から
分祀されたもの。
お前立ちとして、馬上八幡の
木像が置かれます。
欄縁の彫金飛鶴は
河原林秀興 作と伝わります。
海北友雪の
「祇園会還幸祭図屏風」も
所蔵されています…
かなりの財力のあった山町、
そんなことを想像させます。
祇園祭のときだけの、
欄縁の彫金飛鶴は
河原林秀興 作と伝わります。
海北友雪の
「祇園会還幸祭図屏風」も
所蔵されています…
かなりの財力のあった山町、
そんなことを想像させます。
祇園祭のときだけの、