横浜・大実業家の大邸宅〜三渓園ゆ 壱

東京湾を望む横浜の東南部・本牧の地に、
広大な敷地にひろがる実業家の大邸宅...
生糸貿易により財を成した 原三溪の手による。

広さは175,000平米…
城下町でもなく、
西洋文化が薫る横浜なのに...
京都や鎌倉などから移築された
歴史的に価値の高い建造物が立ち並ぶ。
その昔は海苔の産地だった浜も、
今はコンビナートの風景を見下ろす高台へ。
断崖に立っていたのは「松風閣」という
レンガ造りの洋館だったそうです。
重要な客人たちをもてなすゲストハウス。
1916年(大正5)には、
アジア初のノーベル賞受賞者のインドの詩人、

横浜に港が開かれた直後は、
何が商売になるのか全く解らなかったそうです。
外国人は絹をたいそう好むことがわかって、
生糸の売買が輸出の花型商品となったとか。
そんななか、
生糸の売買を手がける商人は、
莫大な富を得ることになったということ。

旧燈明寺三重塔」重文・室町時代
 京都・木津川市の燈明寺(廃寺)にあった建物。
 現在、関東地方にある木造の塔では最古。

明治に入っての廃仏毀釈運動などで、
各地で寺院経営が難しくなったことを契機に
取り壊されそうになった堂宇が蒐められました。

こちらは飛騨・白川郷にあった合掌造り、
「旧 矢篦原家(やのはらけ)住宅」

いまでも囲炉裏では
毎日薪がくべられています。

寺院に用いられる火灯窓...
矢篦原家は格上の農家だったとか、
飛騨の三長者の一人
言われていたそうです。

黒光りした柱と床に秋草...
めっきり秋めいてきました。

三渓園ゆ」しばらくお付き合いください。

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

唐津くんちのヤマゴヤ