なごやリニア館レポ③ 電車たち...いろいろ
GWに行ったリニア館...
新幹線のほかいろんな電車がおったので、
ちょっと間が空きましたが
「なごやリニア館レポ」の続きを!
展示スペースに収まりきらない車両たちは、車両展示エリア奥の
「収蔵車両」エリアにおりました。
手前が「クハ111系」
「伊那路」は飯田線豊橋駅 - 飯田駅間で
今でも走ってる特急電車。
ちなみに「ク」は運転台付きで
「ハ」は普通車で「ロ」だとグリーン車。
こっちは「キハ48000形式」
最初の「キ」はエンジンつき車両のこと。
気動車=ディーゼル車ということなので、
非電化区間で活躍した車両ってことです。
いずれも二文字目は用途を表してます。
こいつはそれまで1両運転が常識っての、
気動車の連結運転を可能にしたヤツ。
勾配路線でのスピードアップに貢献
「キハ82系」
全国の非電化区間に特急の恩恵を
手前が「クハ111系」
奥に居る
クリーム色エンジラインは「クロ381系」。
クハ111系は東海道本線などの
中距離輸送用として開発されたもので、
昭和60年頃までは「新性能電車」として、
輸送の一線で活躍していました。「伊那路」は飯田線豊橋駅 - 飯田駅間で
今でも走ってる特急電車。
ちなみに「ク」は運転台付きで
「ハ」は普通車で「ロ」だとグリーン車。
こっちは「キハ48000形式」
最初の「キ」はエンジンつき車両のこと。
気動車=ディーゼル車ということなので、
非電化区間で活躍した車両ってことです。
いずれも二文字目は用途を表してます。
こいつはそれまで1両運転が常識っての、
気動車の連結運転を可能にしたヤツ。
勾配路線でのスピードアップに貢献
「キハ82系」
全国の非電化区間に特急の恩恵を
もたらしたという功労者...いや功労車!
斬新な先頭車両は旅情をかりたてます。
最近はヘッドマークってのも
デジタル表示になってきましたからね・・・
「ひだ」の合掌造りの家と飛騨山脈の
絵入りヘッドマークは気動車特急では異例、
鉄道ファンの間で注目を浴びていました。
三等と赤ラインがある
「ホジ60005形式」
客室内に小さな蒸気機関車を
組み込まれた構造を持つ
現存する唯一の蒸気動車。
走行しながら建築物に支障しないかを
測定する車両なんだそうです。
新たに線路を敷設したときに使用されたとか。