投稿

商業の町に一橋の神??

イメージ
天満橋って「かさね橋」になっています。 このかたちになったのは昭和45年。 もともとは 高欄擬宝珠  (こうらんぎぼし)の橋。 幕府が直接管理の 「公儀橋」  だったそうです。 こちらは鎌倉の 鶴岡八幡宮もの。 「公儀橋」は江戸時代の大阪は12橋。 なにわの三大橋といわれるのほか、 旧大和川に架かる「京橋」、「鴫野橋」、 鯰江川の「野田橋」、「備前島橋」、 東横堀川の「高麗橋」、「本町橋」、「農人橋」、 道頓堀川の「日本橋」、長堀川の「長堀橋」の12。 大坂は八百八橋といわれるが、 あくまで多いということ実際は200くらい。 あとは「町橋」で、有力な商人や橋に近接している町々が 分担して費用を捻出し、架橋・維持管理していたそうである。 江戸にくらべ町橋が圧倒的に多かったのが 大坂の町の特長でもあり庶民が支える町だった。 「かさね橋」となった昭和45 年は 大阪万国博覧会が 開催された年。 橋の左岸側には山中靖三氏作「如春」の像があります。 山中氏は近代大阪の彫刻界のパイオニア、 本像は和の情緒を堅実な人体造形に内包させていると、 美術書なんかでは解説されています。 実はこないだ天満橋の OMM 。 大阪マーチャンダイズ・マートビルで研修会があり、 昼休みの合間にウロウロと。。 OMMビルの前にあるのが同ビル3周年を 記念して設置された 「GOD MERCURY」 。 イタリア・ルネッサンス期の ジャンボローニャが原作のものを、 2倍にしたもので商業神のマーキュリーです。 商売の町の象徴として建物とマッチしています。 マーキュリーが左手に持つの杖には、 2匹の蛇が巻き付き、 頂には羽ばたく翼が付いてるそうです。 蛇は英知をあらわし、 蛇のように聡く世界の動きに敏感であることを、 また翼は世界に天翔け   五大州に雄飛することを意味します。 実はこの マーキュリーを校章 にする 国立大学法人が東京にあります。 1949年に創立の 「一橋大学」 です。 もともとは森有礼が 1875年に開いた私塾が源流で 「商法講習所」というルーツから、 「東京商業学校」そして「高等商業学校」。。 「東京商科大学」「東京産業大学」  そして再び 「東京商科大学」 という歴史を刻んでいます。 現在の「一橋」という名は、 1949年学制改革に伴って 新制大学へ移行したとき、 学生の投票によって...

スイカが「きたろう」。。。

イメージ
土曜日の楽天戦は 「鳥取スイカ、ナイター」 でした。 この スイカナイタ ーですが、 虎次郎 は 2006年の6月24日 にも行っていまして、 ヤクルトの元MLBコンビ、 石井一、木田を打ち崩せず。。 3−6で負けてしまっています。 去年のスイカナイターは、 2008年6月17日だったそうです。 この日も同じく楽天戦で 8−1で上園が勝ち投手。 交流戦の首位に立ったのがこの日でした。 今年とは真逆でして隔世の感がありますね。 ブラゼル が打ってくれたけど。 安藤がボロボロ。。 あとの江草もナベ亮も気持ちを切らずに 投げていたけれど。。 実は虎次郎はこれで交流戦終了までの 借金返済ができなくなり4勝7敗となりました。 あまりの拙攻だし打順を見極めて、 内野スタンド内のフードコーナーを物色。。 そう1塁アルプスからでも去年から、 いろんなスタヂアム・フーズが楽しめます。 甘いもの好きの 矢野選手の ミックスジュースに 新タンブラーが誕生!! ピンク柄は 女性向けかも知れませんが、 虎次郎は矢野ファンなので、    ゲットしました。 バナナ・みかん・ 白 桃・パイナップル・ パパイヤ・グアバが入った      豆乳ベース。 氷が入っているので 少し溶けてからの方が、 冷たく美味しくいただけます!! 虎ブログ仲間には矢野ファンは多く、 今日一緒にゲットしたタンブラーで。。 矢野じっくり治してほしいけど。。 要のいない のはさびしいよな。。。。 ←2008/09/15 必死のパッチでジュースをゲッチュ!? ←ランキングにポチットな(・ω・)v

「いのり星」が瞬くタイミング。。。

イメージ
「いのり星」。。。 願いの「短冊」を渡して来ました。 短冊にはメールアドレスを書く欄があって、 「平成OSAKA天の川」 の写真を  送ってくれるらしいのです。 写真は受付ブース横においてあった 「天の川笹船」の模型 。。 実際の 「いのり星」は大きさは約8cmくらい。 ちょっと大きめの 「ガチャガチャ」 のカプセルぐらい。 重さは約30gで連続5日間 水中にあっても、 テストでは水の浸透はなかったといいます。 実はサイトにはスタッフブログがあって、 色んなことが綴られています・・・・ 透明フィルムの絶縁体で オンオフをするそうですが、 1個に20秒 ぐらいはかかってしまうそうです。 でも流すのは 2万個 なので 「111時間」 かかってしまうという     計算になります。 当日の多くのボランティアが必要なのは、    避けられないようです。。 うまく瞬くことを   祈っています!!! ←スタッフブログへ ところで、、、 実は職場でも「七夕」のことで質問が 虎次郎に寄せられておりまして、、 昨年のブログでも「七夕」には いろいろ書きましたので、 いろんなものを読みあさりました。 「七夕」まつりに小動物をお供えしているのは? なしてかという質問?? 詳細は定かではないのですが、 暑い日の「七夕」にうさぎと鳥が お供えとして出ているのは可哀想だとか。。 月を司るウサギとカエル。  なぜカエルかと言うと、 古く中国では月が欠けるのは ヒキガエルが月を 食べるためと信じられていました。 あの日本サッカー協会(JFA)の  エンブレム 「三足烏」 は太陽の象徴です。 高句麗の壁画に頻繁に登場する三足烏は、  単なる烏ではなく太陽神を意味する  神聖の象徴と考えられています。 そもそも「七夕」は。。 中国の 乞功奠 (きこうでん)    にもルーツがありますが、 「乞功奠」とは  巧(たくみ)になることを  乞(こ)ひ祀る(まつる)という意味。 牽牛・織女の二星は、 農耕と養蚕・染織を司る星。 それらの シゴトが巧くなれる ことを  願ってということになります。 そういえば、 「七夕」って実は太陽暦では特に、 梅雨のなかでも雨量の多い時期です。 織姫とひこ星の流す涙だと思って、、、 七夕に降る雨を「催涙雨(さいるいう)」  というそうです。 今年の七夕、天満の空だけでも、、 ...

6番オレ??

イメージ
「♪ボヨン科ボヨヨン歌    ~愉快な大人達~」    って歌詞のなかに。。。 こんなのを見つけました。。。 ♪3番バース   4番カケフ   5番がオカダで 6番オレ ♪4番トノマ  5番イワキ   6番オマエで 7番オレ これは 明訓高 校ですな。。。 聞き取れますか?? オーバー40の虎次郎には?? ちょっとムズカしい。。。 4分以降に出て来ます。。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

天に満るいのり星・・・

イメージ
今年も虎次郎のスキな    七夕が近づいて来ました。 今年は。。。。 天満橋周辺の大川の川面に       「いのり星」。 そんな企画が7月7日(火)に、 大阪の大川・天満橋エリアで。。 「川に願いを  7月7日、  あなたの願いが    光の伝説となる。」 と。 「天神祭」で一番人出が多いのは、   天満橋周辺です。 “ 天(星)が満る地 ” というのが、 「天満」 の地名の由縁だと言われています。 天神祭はその昔、七夕の日を始まりとし、 天満宮では七夕の故事を今に伝える 「星愛七夕まつり」 が行われていたそうです。 研修の帰りにたまたま横断歩道を渡ると、 「平成OSAKA天の川伝説」     の特設受付がありました。 短冊は2枚、 一つは「ボクの願い」、 もう一つは「大 切な人への願い」。。。    大切な人に綴りました。 受付の男の子は2枚とも 大切な人にしてもらっても、 自分の願いを二つでもいいですよとの説明。 明日もブースがあることを確認して、 短冊を持って帰って来た。 すぐに思い浮かばないし。。 『願い』 は、 WEB上で希望者のみ 掲載されるとのこと。 ですからブログでは 秘密にしておきます。 祈願のあかしとして 特製ピンバッジが。 留め具を締めると   光る☆ このイベントの参加料は 1口千円 。 短冊とバッジ、、そして大川を天の川化する 「いのり星」2個の放流権。 この 「いのり星」 、 そして笹の葉船で 流される〈短冊〉も 完全回収を目指して リサイクルする。 「やらせてみなはれ」 で 「やってみる」 のチャレンジ精神!!! 「いのり星」 の電池も リチウムとアルカリの2種類 を準備し、 どうすれば完全防水出来るか。。 試行錯誤の今年は   0回目と位置づけているそうです。 7時から9時までのライトダウンも  呼びかけて、、 あとは 満天の空とのコラボ なるか?? ←ランキングにポチットな(・ω・)v

キタで!キターーで!「使えるブラゼル」

イメージ
昨日は京セラドームでの観戦。。 交流戦で挽回するはずだった予定が、 大幅に狂ったタイガース。 残すところあと3ゲームとなった。。。 梅雨の長雨を避けたのか? あくまで 「阪神なんば線」 で 奈良のお客さんを呼び込みたかったのか? 狙い以上にタイガースの不調が  モロに影響していたようで。。。 JK21とKiss-FM KOBE のコラボ応援シートの ゾーンなのか3塁の一部が詰め詰め。。 昨日紹介した e+(イープラス) と同じく メガホンのプレゼントが専用ゲートで      行なわれていました。 「阪神なんば線  プレゼントナイター」 プレゼントはメモ用紙。 なして28枚なのかは  ナゾ・・・・ 男前の真弓監督。 なんば線の ドーム前駅の大きな柱には スーツ姿の 真弓しゃんが出迎える。 なんかそれだけ見るとスーツ量販店みたいです。。 あっけらかんとした表情を見せるので、 「負けたらしゃーない」っての。 でも連敗続いていた時は 目がウサギちゃん に  なってましたね。 奮起を期待したいし!!! まだまだ長ーいペナントレースは続きます! 朝のスポーツニュースで、、 太陽と西武の赤田のトレード が進められてるとか。。 スポニチは合意と報道していますしね。。 期限ギリギリの補強。。 そういえば新井のサードコンバートは   2月に決まったこと。 外国人の補強がチグハグだったことを、 フロントはかなり気にしているらしい。。    オォトラ・スポーツ より それにしても ブラゼル って。。 自打球を当てまくったあと ホームランを打った姿を見て・・・ かれのキャラクターに魅せられた人も多いとか。 ガイジン選手好きの虎次郎も。。 飛んで来ないと思っていたライト上段席に  まさに放り込んだこれぞホームラン。 「使えるブラゼル」・・・・ そろそろヒッティングマーチがほしいところ。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

ジェット風船復活??悲喜交々。。。

イメージ
阪神の南球団社長は15日が ジェット風船の使用再開を 当初の6月20日の楽天戦から。。 6月26日の横浜戦まで延期するとこを  決めたんだという。。。。 もともとジェット風船をあまり  膨らまさない虎次郎。 でも 子どもたちは喜んでる し、 「勝利の儀式」 っていう人もいるしね。 e+(イープラス)には、お盆の頃に 京セラドームで行なわれる中日戦に チケット1枚につき応援メガホンを2本、 そしてジェット風船も2個付いた  チョーお得セットまで売り出した。 ただ甲子園とちがいドームでは なんかコモるみたいで。。。 どうかなとも思う。 特に京セラドームの下段席は勾配と イスの配置の関係で、 特に9回裏の勝利の瞬間がなんか。。 「家政婦は見た」 みたいな感じで見るって。。 覗くのはどうかな〜〜なんて思う。 虎次郎の大学の2回上の先輩は、 硬派なトラキチ。。。あんな下品なものは。。と。 7回裏にはスタンドに居ないし、 「この時間が一番トイレが空いてる 」 って。 南社長のコトバ。。。 「首都圏で感染が  拡大しているというので見合わせた。  交流戦明けの26日に何とか再開したい」 まーーー落ちてくる風船を見上げるのは、、  自粛しておきましょうかね。。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

不良債権化。。。

イメージ
ゴレンパイ に「 ヒンダ 」ウジョウジョ。 モンキーの横にいるのは「 拙攻仮面 」   おちちゃんさん   とこからもらいました。。 不良債権化って。。 実は虎次郎が先を読めずに お連れのいない(涙) 余ってしまった虎チケットのことです。 甲子園の土日は売り切れていますが、 京セラドームの試合となると。。。 売れ残りが目立っています。 かくいう虎次郎は明日。。。 ヤフオクでゲットした格安チケットで     行きます。。。 こないだ手帳に観戦予定をリストしたら、、 あれよあれよ 25試合を超える予定 が、 すでに終ったのも含めて。。。 幸い今年は虎ブロ友に ご一緒いただける機会に恵まれ.. 大学時代の虎サークルの後輩も 虎の挽回を見ることなく海外転勤を 命ぜられた。。。 虎次郎が海外に転勤することはないが、 テレビ中継がないだけでイライラするのに。 どうなるのだろう。。 楽しく野球が見れる日々を  これからもありがたく。。 貧打でもショボくても観に行くのみ 。   (・ω・)v(・ω・)v 真弓しゃんのオリジナルメモ  もらえるし。。。 わしゃ。。広報か!!! ←ランキングにポチットな(・ω・)v

野球プロマイドのルーツ、タイガースにあり

イメージ
交流戦のあいだだけ甲子園で配られる 「阪神タイガース公式ベースボールカード」 。 あと4試合となった交流戦。 虎次郎は3試合行くつもりなので。。 あと3枚もらえる。。。 こちらはもらえた 球児もの 。。 ずいぶん 交換したりしましたので、 あとは 久保田、渡辺亮 が 手元にあります。。 いまでは BBMカード という袋入りの ベースボールカードだけが売られているが、 虎次郎が小さい頃には カルビーのプロ野球チップスの いわゆるオマケカードが主流だった。 その前は メンコだったのだろうか。 終戦直後にプロ野球の世界にも、 プロマイドというのがあった。 その 産みの親 でもあるのが、 昭和22年に(1947)から タイガースの監督に就任した 若林忠志さん      だっという。 カメラマンはタイガースの写真を 戦前戦後撮り続けていた 渡辺憲央 氏 。 プロ野球復活直後の野球選手の   給料は高くなかったと。 そんな状況をなんとかしようと、 若林監督 が提言したものがはじまりである。 選手のプロマイドを作って、 その売り上げを選手に還元する方法。 若林監督は甲子園球場の監督室を 渡辺さんの事務所に提供。 昭和23年に出された 『ボーイフレンド』 創刊号の広告にこうある。 「プロマイド案内!!  此度タイガース選手会公認の  プロマイドが出来ました。  市内各売店に販売致しております故          お買い求下さい。    タイガース選手会     発売元 渡邊冩真機店」 BBMの ピクサーダスト ・バージョンの   アニキ・カード ・・・ ピクサーダスト ってのは虎友の間で、    言っている呼び名です。 ちょっと現実逃避気味なブログやって。。 どこからか聞こえて来そうな・・・・ はよ帰っておいで。。 猛虎たちよ!!! 追伸というか訂正です・・・  ブロ友がみててくれて。。  「ピクサーダスト」でなくて。。。 「ピクシーダスト   (妖精)・カード」    でございます。。(・ω・)v ←ランキングにポチットな(・ω・)v

今年のオールスター

イメージ
今年のオールスターは 7月24日と25日。 サッポロとヒロシマで      行なわれる。 こちらは今年の プラクティスユニフォーム 。 試合前の練習やホームランダービーに着るやつ。 「野球場へゆこうシート(B指定席)」だと、 抽選でプレゼントされる企画が、、 去年からかな始まっています。 このプラユニはMLBのオールスターにならったもの。 セリーグは 広島の赤 !! 北海道日ハム のチームカラーの ブルー がパです。 低迷続けるタイガースから出場する選手は、 ひょっとしたら 金本だけってことになるかも知れない。 2007年は藤川球児だけが出場。 この年は中古車販売の    ガリバー がスポンサーに、 虎次郎は7月20日の東京ドームで、 前田っ前田っマエダー...って。。 翌日の開催は楽天の本拠地・仙台。 サッカーアジアカップとか、 参議院選挙が当初の22日に 投票日が予定されていたことで。。 なんと新幹線の専用列車を深夜に   走らせて移動したとか。 あの新庄のホームスチール。。 神宮で行なわれた感動が忘れられず。。。 オールスターゲームには、 3年連続で観戦 しているんですが。。     果たして今年はどうするか。 一か八かの広島ズンスタの 1塁砂かぶりをエントリーかけていますが。。。 ホントのこと言うと 金本も休ませたいけど。 彼には「休む」というより メンテナンスのための時期に。。。 2007年の監督推薦は事前の打診を  断ったとか言われています。 ファン投票の動向に注目です!! ←ランキングにポチットな(・ω・)v

アレラ 虎レラ 案ずるよりは・・・

イメージ
アレラ コレラと ご案じ遊ばすよりは これは 宝焼酎 の大正期の広告です。 コレラが流行していたころ日本では 漢字で 「虎列刺」 と書いていたようで。。 焼酎かけられて虎が逃げてるし。。。 大正8年の大阪日日新聞に載っていたと     いわれる広告です。 アレラ・コレラ   というはあまりにもコテコテですね。 すでにスポーツ紙には   イケメン監督に打つ手なし 。。 でも。。 よくよく考えてみると今年のタイガース、、、 新戦力は新線力 なんてCMに真弓さんが出ていたのが、 実のところ リニューアル と なんば線 が    ウリ?なんやし。 いわゆる「補強」というの、  やってませんので。。大目にみてちょ。 あまりにも打てなかった    メンチ選 手の役どころも?? あいまいで  アラフォートリオにぶら下がった まま、 85年の日本一後のゴタゴタを彷彿とさせるなんて、 復活ユニ自体は 虎次郎の青春の象徴 でもあるので、 あまり不評だと。。。がっかりです。 交流戦もあと6試合。。 HANSHIN の胸ロゴのユニとなると、 千葉マリスタの 2ゲーム だけとなりました。 実は 虎次郎 。。。 ビジターユニのプロコレを  ひそかにオーダーしていて、 出来上がりはまだ先になりそうなんですが。。     100着限定。。 セ優勝も日本一も胴上げユニはビジターですからね。 本当に楽しみにしているので   是非ともロッテには一矢報いてほしいです。 緊急入団した ブラゼル 。。。 じっくりスタメンで使えれば暑い日本の夏には、 耐えられたのかどうか??? 夏のロードの頃までガンバってくれれば、 去年のリベンジに 名乗り出れるのだと思っています。 昨年は埼玉西武ライオンズを解雇されたあと。 アメリカの独立リーグの 「セントポール・セインツ」     っていうチームにいました。 話はかなり脱線しますが、 ここのマスコットキャラクターはなんと     ピンクのブタ。 ユニフォームはキレイなブルーなのに?? それにアメリカのチューインガムのような色。。。 その名も 「マドンナ」 ??? ふーん女の子なのか。。と 本拠地 ミッドウェー・   スタジアムでは ボール豚が大人気。 こんな 小さい豚ちゃんが本当に ボールを持ってくるかは  ギモンですが??? あの 広島東洋カープ のボール犬・ ミッキー...