投稿

中之島のツヤツヤの あひるちゃん(・ω・)v

イメージ
今年の冬の ぷか〜 は 実に“たくましい”と評判。 「 ウオーターファンタジア 」とやらで 始終水浴びしてい るからツヤツヤ。 ポッコリお腹もテカテカ”艶“があると、 なぜかマッチョな 肉体のように見えるからフシギ。 中之島ウォーターファンタジア は、 2012年もここ福島ほたるまち港で 繰り広げられていたのですが、 今年からはラバー・ダックとのコラボが実現。 川の水を利用した噴水がライトアップされて、 いろんなウォータービームが放たれる。 光と音楽とが絶妙にシンクロして、 クリスマス気分を一層盛り上げていました。 そして... 音楽に合わせて近くに架かる 玉江橋 の ライトアップとも連動して協奏していました。 川面はまるで 天の川のように煌めいていました。 ABCリバーデッキも ブルーに染められていて、 その星の川のなかに... そう...あひる三兄弟がおりました(・ω・)v あの 芝川さんちの よりも少し大きいかな? ウッドデッキから見下ろすと。 あひるちゃんは、また違った表情を見せていました。 いろんな ライティングパターンが見られて楽しい。 少し雨模様でしたのでごった返すという 感じではなかったので、 いろんなスポットでの写真が撮れました! 乗船時間に万よくあたったので、 「 光の中之島シャトル 」に乗り込み 水上からあひるちゃんをさらにズームイン! 水面から見るのもなかなかよす! 噴水がかからないところで… ゆっくりと...と思っていたら突然の雨。 それでも川べりでは味わえない景色に 会うことができました(・ω・)v そしてボートは水路 中之島バラ園にある 「 中之島ローズポート 」へと...続く。 で... 天気があまり芳しくなかったことが幸い、 あひるちゃんレプリカも待ち時間なしでゲットです。

芝川さんちの アヒルちゃん。

イメージ
アヒルちゃんの持ち主 芝川さんち で 12月14日から始まってた 「 世界をめぐるラバーダック展 」へ。 大阪市中央区伏見町にある「 芝川ビル 」は、 唐物貿易を営んだ豪商と知られる芝川家の 江戸時代から構えていた屋敷のあったところ。 芝川家とは 土地・建物賃貸事業を 手掛ける 千島土地 のルーツとなるお家で ラバー・ダックの持ち主さんです。 そして虎次郎の勤める学校は、 昭和3年に幼稚園舎とその敷地を 頂いたことがある歴史を持っております。 ビルはもともとは 「 芝蘭社 家政学園 」という学校に使われ、 その後 いわゆるテナントビルに転身。 昭和2年の建物にはあえてエレベーターは、 設置されず... 実は単なる「賃貸ビル」ではなく、 「芝川ビル」そのものをブランド として 生き続けさせようとの決意の表れでもあります。 2010年3月の改修は、 手すり装飾に保管させていたものを利用、 そして不足分を新たに作り直されたもの。 4階まで上がると… そこは「モダンテラス」。 いきなり ど~~~んとアヒルちゃん 。 あちこちに居りますです。 かなり渋滞しております。 水色のシートで表現されたのは 「 水都大阪 」とか。 茶色のレンガの部分は 中之島 っぽい。 ひょっとしたら... これまでの出没地点なのかも知れませぬ。 こんな風に間近に迫れるよん。 出っ尻もこんなところから眺める。 平日は15時から そして土日祝は11時から会えます。 そして夜は21時までだから... ナイトぷか〜〜 も また違った表情を見せるのやと思います。 屋内スペースには もっとウジャウジャおりますぞ。 レプリカのアヒルちゃんたち。 まさにひしめいております。 2007年の初展示から 今年の台湾・桃園県まで、 ずらりとパネルが取り囲んでいました。 アヒルちゃんが占拠する機内とか... 海外のぷか〜〜も。 虎次郎のコレクションだとこれくらいかな? 最初に スタッフに撮ってもらった記念撮影。 テラスの外のアヒルちゃんは、 サワってもスワっても マタガッてもオッケーなのです。 ナイトぷか〜〜では跨がろうかな??? おおさか創造千島財団の緒方江美さん。 「子どもたちには遠くにいて大きくて  怖いイメージもあると思うので  近くで触ってもらいたい」 とのこと。 ...

2013万博・光の国ゆ

イメージ
年々 ファンが増殖してきている イルミナイト万博Xmas 。 今年もメリクリ前に行ってきますた。 今年のテーマは「 color 」だとかで、 まさにイロイロに 染め上げられておりました。 これはちょっと ウルトラマンのカラーリングです。 ぜひ太陽の塔の 真下にも近づいてみてください。 あいにく小雨がぱらついていたのですが。 いつもは 仰向けに見上げる人 たちも... 見る場所によって印象がちがいます。 横顔は向かって右手からの このポジションがよす。 かなり派手な刺青姿。 インディアンのような顔立ちは... 正面から見るとこんな感じに。 そういえば公園内には 民族学博物館 もありますからね。 剣士に介錯される太陽の塔。゚(゚´Д`゚)゚。 こんなふうにバッサリと。。。 普段は背中にある黒い太陽。 そしてゲイジュツは爆発? 「 ビームペインティング 」の技術も 年々進化してきておりますね。。。 アンデスに飛びだったのか?? 今年は世界の高いもんがずらり。 自由の女神... 「ピサの斜塔」なんかも 回転しながらの登場してました。 「 生命の樹 」が飾り付けをされて。。。 デコレまして。。。そしてメリクリ。 今日からいったんおやすみですが、 20日(金)からリスタートで 25日(水)までおこなわれます。 周辺のイルミも都会と違ってゆるりと。。。 公園内は真っ暗なので映えていますから オススメなのですが... クリスマス期間は混み合いそうですね。 今年は背中にも... 参加型のイベントでいろんなメッセージが 映しだされていましたよ。